![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/09/6f1b938ec2e5205daf7dce08860a52d2.jpg)
「原爆投下しょうがない」と久間氏発言 責任問題に発展も 『中国新聞』'07/6/30
久間章生防衛相(衆院長崎2区)は三十日、千葉県柏市内で講演し、先の大戦での米国の原爆投下について「長崎に落とされ悲惨な目に遭ったが、あれで戦争が終わったんだという頭の整理で、しょうがないなと思っている。それに対して米国を恨むつもりはない」と述べた。
これに対し、野党各党は一斉に反発。安倍晋三首相に罷免を求める動きもあり、参院選を控えて久間氏の責任問題に発展する可能性が浮上、首相が対応に苦慮する事態も予想される。
久間氏は講演で、旧ソ連が当時、対日参戦の準備を進めていたと指摘。その上で米国が旧ソ連の参戦を食い止めるため原爆を投下した側面があるとの見方を示し、「日本が負けると分かっているのにあえて原爆を広島と長崎に落とし、終戦になった。幸い北海道が占領されずに済んだが、間違うと北海道がソ連に取られてしまった」と指摘した。
久間氏の発言について民主党の菅直人代表代行は記者会見で「防衛相としてふさわしくない。あるまじき発言だ」と批判、国民新党の亀井久興幹事長は「不用意な発言であり、罷免要求までいく話だ」と表明、共産党の志位和夫委員長も「被爆国の閣僚として絶対に許されない発言だ。閣僚としての資質、資格にかかわる」と述べた。
一方、久間氏は講演後、都内で記者団に「原爆を落とすのを是認したように受け取られたのは残念だ。(当時の)ソ連の意図や米国が原爆を落とすことを見抜けなかった判断ミスを含めての話だ」と述べ、原爆投下を止められなかった当時の日本政府への批判が真意だと釈明した。
============
*安倍ポンは自分の選んだ閣僚たちに舐められ切っていて全く押さえが利かないから、誰も彼も言いたい放題であるが、私はこの人は『右翼民族派の国士』(と言ったら持ち上げ過ぎだが。w)として、私とは正反対の政治的立場をとっている人だがそれなりに幾許かの興味と好感を(?)持って見ていた。少なくとも『安倍ポンの得意手=二枚舌』は使わない人だと理解していたのである。
だが今回の『原爆投下容認』発言は、本音はどうであれ(!)世界で唯一の被爆国の閣僚が口にしてはいけない言葉である。安倍ポンはこれもまた曖昧な言葉を連ねて必死に庇うだろうが、今回はアメリカの世論の大勢は『原爆投下こそが終戦を早めた』論であるから、彼の国からの非難は発生しようがないだろう。その辺は久間大臣も読んだ上で敢て発言していると思われる。
(↑後註:お気づきの方もおられるだろうが、私はここでは「AだがBだ」という概要記載の金ロジックをわざと使って遊んでいるのである。どうでもいい?ぁそ。)
もちろん、この発言には先の下院外交委員会慰安婦決議への遠回しな反撃も含意されている。むしろそれがメインだろう。
曰く「あんたらはアメリカ、アメリカと言うけれど、そのアメリカは《正義のために》わざわざ二発も我が国へ原爆を見舞った国だぜ」と。
(註:安倍ポンの久間擁護発言はまさにこの線上のものだった。これが最初から企図された連係プレイだったとしたら、この内閣はまさにトリッキーそのもののペテン師集団であるが、『策士策に溺れる』の伝で世論の一斉砲火を浴びることになったのも自業自得というしかない。)
ナパーム弾、劣化ウラン弾、ボール爆弾、生物化学兵器(←オウムの使ったサリンもこれだ)、枯葉剤・・と、『人類の叡智』は戦争目的のためにも忌憚なく発揮されて来たわけだが、今「核兵器だけを別格で忌み嫌うべき理由はない」とする乾き切った議論もまたわが国に於いて市民権を得つつあるかの如き雲行きである。「局所部分的戦術核をどんどん使え」という議論ならば以前からアメリカの一部に根強くある。
戦争は殺し合いである。針1本、手拭1本でも殺人は可能であるから、我々の使う殆ど全ての道具は「武器」たり得る。剣や槍で一人ずつ殺すことと、ピカドンで一遍に数十万人数百万人殺すこととの間にある決定的な相違を、(←無論「量が質に転化する」だとか放射能汚染の問題だとかはこの際横に置いて!)誰か平易に説明出来る人がいるだろうか。これが出来ないと実は「北も開発したのだから日本も核武装すべきだ」という近年の右翼的主張・風潮に反論出来ないのではないかと私は思っている。
============
いつも言っていることだが、一般に、何か緊急を要する崇高な目的があるとする。その目的を達成するためにはいちいち手段を吟味したり、選んだりしてはいられないのだといった、そういう議論・そういう論理を私は容認しない立場を取るものである。崇高な目的のために卑劣で残虐な手段を講じたその瞬間に、当の『崇高な目的』なるものは無意味化し霧消するからである。
『そいつを言っちゃあおしまいだぜ!』(フーテンの寅)なのである。
崇高な目的の達成ということの中には、当然そこに至る過程の崇高さも自ずと問われて来るのである。
これはちょっとでも理知的に頭を働かせれば自明のことなのだが、現実政治の下ではこの手の議論が大手を振ってまかり通っている。
我々は自分で思っているほど『人間的』でもなければ『賢明』でもないのだ。
だからこそ有史以来いつでも絶え間なく殺し合いを続けているわけである。
============
久間氏原爆容認発言 被爆地に怒りと失望『長崎新聞』
「被爆者の尊厳を傷つける行為」。本県選出国会議員、とりわけ現職閣僚の久間章生防衛相から飛び出した“原爆容認論”。被爆地長崎からは、原爆投下を「しょうがない」と発言した久間防衛相に怒りと失望の声が上がり、被爆者、平和運動団体は防衛相あての抗議文を送付。週明けから抗議活動を本格化させる。
若い世代への継承を平和行政の柱に掲げる長崎市の田上市長。三十日夕、市内での「高校生平和大使十周年記念の会」に出席した際、報道陣に囲まれ、「何らかの理由があれば核兵器を使用できるということにつながり、被爆地としては到底容認できない」と語気を強めた。
被爆者や平和運動の関係者からは、防衛相としての資質や歴史認識を疑問視する声が続出。元長崎大学長の土山秀夫氏は「不見識極まりなく、論外」と非難。イラク戦争をめぐる久間防衛相の対米批判発言を挙げ、「日本は毎年、国連に核軍縮決議案を出し核廃絶を訴えてきたが、その足元からの発言。今度は米国へのポイント稼ぎか」と皮肉を込めた。
長崎原爆被災者協議会(長崎被災協)の山田拓民事務局長は「原爆投下は日本を負かすためではなく、戦後(の核軍拡競争)をにらみ旧ソ連との関係を有利に導くためだった」と久間発言の“歴史観”を否定。「国際司法裁判所は『核兵器は使ってはならない兵器』と勧告的意見を出しており、『しょうがない』との肯定は許されない。大臣を罷免しないなら、政府・与党が同じ視点だと内外に示すことになる」と政府の対応を迫った。
原水爆禁止日本国民会議(原水禁)の川野浩一副議長は「毎年、平和祈念式典にも出席していたのに何を聞いていたのか。情けない。防衛相は、原爆投下は誤りだったと米国に抗議する立場。怒りを通り越して悲しみが込み上げた」。長崎原爆青年乙女の会の広瀬方人会長は「日本の核武装への懸念を周辺国に抱かせるのではないか」と危機感を示した。
県被爆者手帳友の会の井原東洋一会長は「被爆者の気持ちを逆なでした」と、被爆者五団体で政府、久間防衛相への抗議を計画。平和労働団体も週明けから、抗議行動を本格化させる。
============
ナガサキ 怒り沸点 久間防衛相「原爆しょうがない」
「事実とすれば、被爆地として容認できない」と久間防衛相の発言に反発する田上富久・長崎市長=30日午後7時ごろ、長崎市
悲惨な被害をもたらした原爆投下は「しょうがない」ことだったのか。30日、被爆地選出の久間章生防衛相(衆院長崎2区)が口にした言葉に、怒りと反発が起きた。「被爆者の痛みが分かっているのか」。憤りをあらわにする被爆者たち。九州各地の有権者にも失望やため息が渦巻いた。間近に迫った参院選への影響も予想される。安倍晋三政権にとっては年金問題に加え、新たな“逆風”になるかもしれない。
■被爆者語気強め 「核廃絶の努力愚弄」
30日夕、長崎市内で行われた「高校生平和大使」の活動10周年を祝う会。核兵器廃絶を願う署名を集め、国連に届ける若者の活動を支えてきた出席者の間には久間防衛相発言に対する怒りが広がった。あいさつで被爆者手帳友の会会長の井原東洋一さん(71)=長崎市=は発言内容を紹介し、「耳を疑いたくなるような発言で、断じて許せない」と批判した。
活動の発案者である平野伸人さん(60)=同=は会場で「核廃絶の思いを1つにする会がある日にこんな発言を聞くとは…。被爆者の痛みが分かっているのか」と憤りをあらわにし、来賓の田上富久長崎市長も「到底容認できない」と非難した。
長崎を最後の被爆地にしようと、被爆体験を記録に残す活動をしている「長崎の証言の会」代表委員で被爆者の広瀬方人さん(77)=同=は「米国の原爆投下責任を明確にすることで、二度と核兵器を使わないという世論をつくるのが被爆国の責務。米国の言い分そのままの愚かな発言で、歴史認識のレベルの低さにあきれる」と吐き捨てるように言った。
一方、日本原水爆被害者団体協議会代表委員の山口仙二さん(76)=長崎県雲仙市=は「被爆者は原爆の放射能を受けた後、さまざまな病気に苦しみ亡くなっている。長崎選出の国会議員で原爆被害を知る人の発言とは思えない」。長崎原爆被災者協議会の山田拓民事務局長(76)=長崎市=は「核兵器の保有を容認することだけでも許せないのに、その被害まで『しょうがない』というのは言語道断。久間大臣が辞職しなければ、自民党も同じ見解だと判断して参院選で追及したい」と語気を強めた。
この日、連合長崎などは抗議文を発表、久間防衛相にファクスで送った。抗議文は「被爆者や長崎県民が被爆の実相を国内外に伝え、核兵器廃絶を使命として訴え続けてきた努力を愚弄(ぐろう)するような発言」などとしている。
=2007/07/01付 西日本新聞朝刊= 2007年07月01日00時08分
============
cf.金美齢HP
cf.ネット右翼を考える国民会議
久間章生防衛相(衆院長崎2区)は三十日、千葉県柏市内で講演し、先の大戦での米国の原爆投下について「長崎に落とされ悲惨な目に遭ったが、あれで戦争が終わったんだという頭の整理で、しょうがないなと思っている。それに対して米国を恨むつもりはない」と述べた。
これに対し、野党各党は一斉に反発。安倍晋三首相に罷免を求める動きもあり、参院選を控えて久間氏の責任問題に発展する可能性が浮上、首相が対応に苦慮する事態も予想される。
久間氏は講演で、旧ソ連が当時、対日参戦の準備を進めていたと指摘。その上で米国が旧ソ連の参戦を食い止めるため原爆を投下した側面があるとの見方を示し、「日本が負けると分かっているのにあえて原爆を広島と長崎に落とし、終戦になった。幸い北海道が占領されずに済んだが、間違うと北海道がソ連に取られてしまった」と指摘した。
久間氏の発言について民主党の菅直人代表代行は記者会見で「防衛相としてふさわしくない。あるまじき発言だ」と批判、国民新党の亀井久興幹事長は「不用意な発言であり、罷免要求までいく話だ」と表明、共産党の志位和夫委員長も「被爆国の閣僚として絶対に許されない発言だ。閣僚としての資質、資格にかかわる」と述べた。
一方、久間氏は講演後、都内で記者団に「原爆を落とすのを是認したように受け取られたのは残念だ。(当時の)ソ連の意図や米国が原爆を落とすことを見抜けなかった判断ミスを含めての話だ」と述べ、原爆投下を止められなかった当時の日本政府への批判が真意だと釈明した。
============
*安倍ポンは自分の選んだ閣僚たちに舐められ切っていて全く押さえが利かないから、誰も彼も言いたい放題であるが、私はこの人は『右翼民族派の国士』(と言ったら持ち上げ過ぎだが。w)として、私とは正反対の政治的立場をとっている人だがそれなりに幾許かの興味と好感を(?)持って見ていた。少なくとも『安倍ポンの得意手=二枚舌』は使わない人だと理解していたのである。
だが今回の『原爆投下容認』発言は、本音はどうであれ(!)世界で唯一の被爆国の閣僚が口にしてはいけない言葉である。安倍ポンはこれもまた曖昧な言葉を連ねて必死に庇うだろうが、今回はアメリカの世論の大勢は『原爆投下こそが終戦を早めた』論であるから、彼の国からの非難は発生しようがないだろう。その辺は久間大臣も読んだ上で敢て発言していると思われる。
(↑後註:お気づきの方もおられるだろうが、私はここでは「AだがBだ」という概要記載の金ロジックをわざと使って遊んでいるのである。どうでもいい?ぁそ。)
もちろん、この発言には先の下院外交委員会慰安婦決議への遠回しな反撃も含意されている。むしろそれがメインだろう。
曰く「あんたらはアメリカ、アメリカと言うけれど、そのアメリカは《正義のために》わざわざ二発も我が国へ原爆を見舞った国だぜ」と。
(註:安倍ポンの久間擁護発言はまさにこの線上のものだった。これが最初から企図された連係プレイだったとしたら、この内閣はまさにトリッキーそのもののペテン師集団であるが、『策士策に溺れる』の伝で世論の一斉砲火を浴びることになったのも自業自得というしかない。)
ナパーム弾、劣化ウラン弾、ボール爆弾、生物化学兵器(←オウムの使ったサリンもこれだ)、枯葉剤・・と、『人類の叡智』は戦争目的のためにも忌憚なく発揮されて来たわけだが、今「核兵器だけを別格で忌み嫌うべき理由はない」とする乾き切った議論もまたわが国に於いて市民権を得つつあるかの如き雲行きである。「局所部分的戦術核をどんどん使え」という議論ならば以前からアメリカの一部に根強くある。
戦争は殺し合いである。針1本、手拭1本でも殺人は可能であるから、我々の使う殆ど全ての道具は「武器」たり得る。剣や槍で一人ずつ殺すことと、ピカドンで一遍に数十万人数百万人殺すこととの間にある決定的な相違を、(←無論「量が質に転化する」だとか放射能汚染の問題だとかはこの際横に置いて!)誰か平易に説明出来る人がいるだろうか。これが出来ないと実は「北も開発したのだから日本も核武装すべきだ」という近年の右翼的主張・風潮に反論出来ないのではないかと私は思っている。
============
いつも言っていることだが、一般に、何か緊急を要する崇高な目的があるとする。その目的を達成するためにはいちいち手段を吟味したり、選んだりしてはいられないのだといった、そういう議論・そういう論理を私は容認しない立場を取るものである。崇高な目的のために卑劣で残虐な手段を講じたその瞬間に、当の『崇高な目的』なるものは無意味化し霧消するからである。
『そいつを言っちゃあおしまいだぜ!』(フーテンの寅)なのである。
崇高な目的の達成ということの中には、当然そこに至る過程の崇高さも自ずと問われて来るのである。
これはちょっとでも理知的に頭を働かせれば自明のことなのだが、現実政治の下ではこの手の議論が大手を振ってまかり通っている。
我々は自分で思っているほど『人間的』でもなければ『賢明』でもないのだ。
だからこそ有史以来いつでも絶え間なく殺し合いを続けているわけである。
============
久間氏原爆容認発言 被爆地に怒りと失望『長崎新聞』
「被爆者の尊厳を傷つける行為」。本県選出国会議員、とりわけ現職閣僚の久間章生防衛相から飛び出した“原爆容認論”。被爆地長崎からは、原爆投下を「しょうがない」と発言した久間防衛相に怒りと失望の声が上がり、被爆者、平和運動団体は防衛相あての抗議文を送付。週明けから抗議活動を本格化させる。
若い世代への継承を平和行政の柱に掲げる長崎市の田上市長。三十日夕、市内での「高校生平和大使十周年記念の会」に出席した際、報道陣に囲まれ、「何らかの理由があれば核兵器を使用できるということにつながり、被爆地としては到底容認できない」と語気を強めた。
被爆者や平和運動の関係者からは、防衛相としての資質や歴史認識を疑問視する声が続出。元長崎大学長の土山秀夫氏は「不見識極まりなく、論外」と非難。イラク戦争をめぐる久間防衛相の対米批判発言を挙げ、「日本は毎年、国連に核軍縮決議案を出し核廃絶を訴えてきたが、その足元からの発言。今度は米国へのポイント稼ぎか」と皮肉を込めた。
長崎原爆被災者協議会(長崎被災協)の山田拓民事務局長は「原爆投下は日本を負かすためではなく、戦後(の核軍拡競争)をにらみ旧ソ連との関係を有利に導くためだった」と久間発言の“歴史観”を否定。「国際司法裁判所は『核兵器は使ってはならない兵器』と勧告的意見を出しており、『しょうがない』との肯定は許されない。大臣を罷免しないなら、政府・与党が同じ視点だと内外に示すことになる」と政府の対応を迫った。
原水爆禁止日本国民会議(原水禁)の川野浩一副議長は「毎年、平和祈念式典にも出席していたのに何を聞いていたのか。情けない。防衛相は、原爆投下は誤りだったと米国に抗議する立場。怒りを通り越して悲しみが込み上げた」。長崎原爆青年乙女の会の広瀬方人会長は「日本の核武装への懸念を周辺国に抱かせるのではないか」と危機感を示した。
県被爆者手帳友の会の井原東洋一会長は「被爆者の気持ちを逆なでした」と、被爆者五団体で政府、久間防衛相への抗議を計画。平和労働団体も週明けから、抗議行動を本格化させる。
============
ナガサキ 怒り沸点 久間防衛相「原爆しょうがない」
「事実とすれば、被爆地として容認できない」と久間防衛相の発言に反発する田上富久・長崎市長=30日午後7時ごろ、長崎市
悲惨な被害をもたらした原爆投下は「しょうがない」ことだったのか。30日、被爆地選出の久間章生防衛相(衆院長崎2区)が口にした言葉に、怒りと反発が起きた。「被爆者の痛みが分かっているのか」。憤りをあらわにする被爆者たち。九州各地の有権者にも失望やため息が渦巻いた。間近に迫った参院選への影響も予想される。安倍晋三政権にとっては年金問題に加え、新たな“逆風”になるかもしれない。
■被爆者語気強め 「核廃絶の努力愚弄」
30日夕、長崎市内で行われた「高校生平和大使」の活動10周年を祝う会。核兵器廃絶を願う署名を集め、国連に届ける若者の活動を支えてきた出席者の間には久間防衛相発言に対する怒りが広がった。あいさつで被爆者手帳友の会会長の井原東洋一さん(71)=長崎市=は発言内容を紹介し、「耳を疑いたくなるような発言で、断じて許せない」と批判した。
活動の発案者である平野伸人さん(60)=同=は会場で「核廃絶の思いを1つにする会がある日にこんな発言を聞くとは…。被爆者の痛みが分かっているのか」と憤りをあらわにし、来賓の田上富久長崎市長も「到底容認できない」と非難した。
長崎を最後の被爆地にしようと、被爆体験を記録に残す活動をしている「長崎の証言の会」代表委員で被爆者の広瀬方人さん(77)=同=は「米国の原爆投下責任を明確にすることで、二度と核兵器を使わないという世論をつくるのが被爆国の責務。米国の言い分そのままの愚かな発言で、歴史認識のレベルの低さにあきれる」と吐き捨てるように言った。
一方、日本原水爆被害者団体協議会代表委員の山口仙二さん(76)=長崎県雲仙市=は「被爆者は原爆の放射能を受けた後、さまざまな病気に苦しみ亡くなっている。長崎選出の国会議員で原爆被害を知る人の発言とは思えない」。長崎原爆被災者協議会の山田拓民事務局長(76)=長崎市=は「核兵器の保有を容認することだけでも許せないのに、その被害まで『しょうがない』というのは言語道断。久間大臣が辞職しなければ、自民党も同じ見解だと判断して参院選で追及したい」と語気を強めた。
この日、連合長崎などは抗議文を発表、久間防衛相にファクスで送った。抗議文は「被爆者や長崎県民が被爆の実相を国内外に伝え、核兵器廃絶を使命として訴え続けてきた努力を愚弄(ぐろう)するような発言」などとしている。
=2007/07/01付 西日本新聞朝刊= 2007年07月01日00時08分
============
cf.金美齢HP
cf.ネット右翼を考える国民会議