*お手数ですが、今日は趣向を凝らしておりますので6つ下の《ツアー1》から順次上へ読み上がって頂いて、最後にここへ戻って頂ければ幸いです。
*宿泊所を正面の通称《三角公園》から見るとこうなります。今人影がきれいに消し去られていることに気付きました。6/30午後の撮影でしたから人は大勢いましたけどね。
*この三角公園では確か週2回の炊き出しがあります。丼飯に野菜のごった煮スープをたっぷりかけた雑炊で如何にも食べ応えがありそうです。供給が無くなるまで、2回目3回目と行列に並ぶ人もいます。
*こことは別の場所で《釜ヶ崎炊き出しの会》が一日に1時と4時の2度だったと思いますが、毎日おかゆの炊き出しをしています。そこも西成警察共々小さな公園をグルグル巻きにして行列が出来ます。
*あと、太子の交差点近くの救霊教会では毎晩ミサ(?)の後にパンが支給されます。韓国系のプロテスタントの教会です。教会の外でパンの支給を待っている人も大勢います。時間は宿泊整理券の配布と重なることもあって両方は無理と言う人もいますが、確か整理券と共にカンパンも配っていた筈です。
(Crick the photo please.)
*宿泊所を正面の通称《三角公園》から見るとこうなります。今人影がきれいに消し去られていることに気付きました。6/30午後の撮影でしたから人は大勢いましたけどね。
*この三角公園では確か週2回の炊き出しがあります。丼飯に野菜のごった煮スープをたっぷりかけた雑炊で如何にも食べ応えがありそうです。供給が無くなるまで、2回目3回目と行列に並ぶ人もいます。
*こことは別の場所で《釜ヶ崎炊き出しの会》が一日に1時と4時の2度だったと思いますが、毎日おかゆの炊き出しをしています。そこも西成警察共々小さな公園をグルグル巻きにして行列が出来ます。
*あと、太子の交差点近くの救霊教会では毎晩ミサ(?)の後にパンが支給されます。韓国系のプロテスタントの教会です。教会の外でパンの支給を待っている人も大勢います。時間は宿泊整理券の配布と重なることもあって両方は無理と言う人もいますが、確か整理券と共にカンパンも配っていた筈です。
(Crick the photo please.)