9月29日 (木) 晴れ
お天気が続きます、原村の稲刈りは急ピッチで進んでいます、風は冷たく秋のようですが、日はまだまだ濃く、陽だまりは夏のようです、そんな中お天気に誘われ、久しぶりに「妻籠宿」行ってきました。
新しく橋が出来たのかな?以前は無かった様な気がします。

橋からの眺め。

最初のお店。

横に回ってみると、ビックな藁馬。

さりげなく。



憧れてしまいます。


時間が止まったみたいです。




和紙のお店、非売品。

一寸小高い処にある、「光徳寺」、高い石垣の上に白壁をめぐらせた、気品あるお寺、明応9年(1500年)に開山されたといわれている。

珍しい物を発見。

坂道大変だったと思います。

ここでもお蕎麦を頂きました、「石臼挽き蕎麦」。

>甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリック
して下さい、有難うございます。
お天気が続きます、原村の稲刈りは急ピッチで進んでいます、風は冷たく秋のようですが、日はまだまだ濃く、陽だまりは夏のようです、そんな中お天気に誘われ、久しぶりに「妻籠宿」行ってきました。
新しく橋が出来たのかな?以前は無かった様な気がします。

橋からの眺め。

最初のお店。

横に回ってみると、ビックな藁馬。

さりげなく。



憧れてしまいます。


時間が止まったみたいです。




和紙のお店、非売品。

一寸小高い処にある、「光徳寺」、高い石垣の上に白壁をめぐらせた、気品あるお寺、明応9年(1500年)に開山されたといわれている。

珍しい物を発見。

坂道大変だったと思います。

ここでもお蕎麦を頂きました、「石臼挽き蕎麦」。

>甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。

して下さい、有難うございます。