~3月14日を以ってブログ開設3年目に入りました。これからもご支援をお願いいたします~
3月13日ー14日久しぶりに新幹線に乗り京都へ。そこからバスに乗り奈良へ向かった。目的は奈良東大寺二月堂の”お水取り”の見物。夕方7時から始まるお水取り見物の前に40年振りに薬師寺を訪れた。
新幹線が関ケ原を通過すると雪景色が現れた。
バスは奈良薬師寺に到着。入り口に世界遺産のマークが刻まれた石碑が
白の土塀が続く参道を通り南門へ向かう
南門、中門を過ぎると右手に有名な東塔(国宝・白鳳時代)。各階に裳階(もこし)をつけているので六重に見えるが、三重塔。
さらに進むと大講堂
大講堂の金色に輝く鵄尾(しび)をアップ
大講堂の屋根の金飾りをアップ
鐘楼の獅子口をアップ。怖い顔をしている
大講堂から見て、真ん中の金堂、左は東塔、右は西塔(昭和56年4月建立)
その2(東大寺二月堂のお水取り)へ続く