11月26日(水)クラブの仲間と浅間山の近くにあって知名度の低い雨坊主山(かながきやま)への登山を試みた。しかし2日前に降った雪が予想外に多く、かつ出発時間の遅延およびアイゼンなどの準備も無かったため、滑落などの危険があるとのガイドの判断で途中で登頂を断念した。代わりに、頂上の手前の展望台に登り、上越、日光の山並みを眺望した。
画像説明
左1 雪によるぬかるみ予防にスパッツを装着し出発 右1 展望台から360度の展望。雪を頂いた上越の山並みが微かに見える
左2 いよいよ登りに入る。往きは針葉樹の森を行く 右2 今回登る予定だった雨坊主山が近くに見える。急勾配の山だ!
左3 山道の雪の上に紅葉したクヌギの葉が落ちていた 右3 展望台からの下りは滑るのでロープを伝って慎重に下りる
左4 登山を断念し展望台へ。勾配の岩場はロープで 右4 しおじ(もくせい科)の森で一休み。断崖絶壁の場所
左5 木の間から噴煙を上げている浅間山が見える 右5 日が暮れる寸前にゴールのハマユウ山荘に近づく
<おまけ:ゴールの”はまゆう山荘”のクリスマスツリーが綺麗だった>

次回は「晩秋の京都を歩く」を掲載します
<雨坊主山への登頂に挑戦> 右のサムネイルにマウスオン下さい。左枠に大きく表示されます。画像説明は下にあります
|
|
画像説明
左1 雪によるぬかるみ予防にスパッツを装着し出発 右1 展望台から360度の展望。雪を頂いた上越の山並みが微かに見える
左2 いよいよ登りに入る。往きは針葉樹の森を行く 右2 今回登る予定だった雨坊主山が近くに見える。急勾配の山だ!
左3 山道の雪の上に紅葉したクヌギの葉が落ちていた 右3 展望台からの下りは滑るのでロープを伝って慎重に下りる
左4 登山を断念し展望台へ。勾配の岩場はロープで 右4 しおじ(もくせい科)の森で一休み。断崖絶壁の場所
左5 木の間から噴煙を上げている浅間山が見える 右5 日が暮れる寸前にゴールのハマユウ山荘に近づく
<おまけ:ゴールの”はまゆう山荘”のクリスマスツリーが綺麗だった>

次回は「晩秋の京都を歩く」を掲載します