7月27日 旅の6日目は旅行会社主催の日帰りツアー「野付半島・トドワラ&開陽台コース」に参加。トドワラとは立ち枯れた トドマツ林の跡である。 立ち枯れたトドマツの残骸が湿原上に立ち残り、 荒涼とした特異な風景を形作る光景は野付半島の観光になっている。
7月28日 旅の7日も旅行会社主催の日帰りツアー「秘境・裏摩周 神の子池コース」で、普通の旅行では殆ど訪れることのない裏摩周と近接の神の子池や屈斜路湖、多和平展望台を巡った。
<7月27日野付半島・トドワラ見物および開陽台へ>
・野付半島に向かうバスの車窓から牧場がいくつか見えた
・野付半島海岸の堤防に2羽のオジロワシが羽を休めていた(車窓より)
・野付半島のネイチャセンターに到着。ここからトドワラまでは1.5kmの遊歩道を行く
・遊歩道を花を見ながらトドワラまで歩く
・センダイハギに似た花が
・チシマアザミ
・ノハナショウブ
・ハマナスの花もまだ残っていた
・トドワラが見えてきた。数年前に来たときより大分朽ち果ててしまったなあ!
・ネイチャーセンターに戻り、近くの海岸を歩く。親子で貝を探しているのであろうか
・野付半島を離れ帰路に着く。 360度の展望が臨める開陽台に立ち寄る
・見渡す限りの地平線。北海道ならではの広大な農地・牧場
・牧場の牛の群れが豆粒のように見える
<7月28日 秘境・裏摩周 神の子池および屈斜路湖湖畔へ>
・この日は朝から激しい雨で、裏摩周に着いたときも霧と雨
・展望台に登っても摩周湖は見えず、がっかり
・近くの神の子池へ
・曇っているのにエメラルドグリーンの池
・オニシモツケの花が雨に濡れて
・屈斜路湖に向かう国道脇の畑はジャガイモの花が満開。麦も色づいて収穫時近し
・屈斜路湖湖畔に建つプリンスホテルで昼食。数年前に話題になった屈斜路湖の怪物”クッシ”の像が玄関近くに
・食後にホテルの庭を歩く。綺麗な花壇があった
・屈斜路湖を離れ帰路に就く。途中多和平展望へ立ち寄る。しかし濃い霧で近くしか見えず
次回はその4「7月29日 釧路市内 散策、7月30日 再び釧路湿原へ」をアップします