4月17日 旅の2日目は裏磐梯五色温泉の宿で目を覚ます。部屋のカーテンを開けると目の前に冠雪の会津磐梯山が聳え立っていた。朝食前の散策で宿から500mほどの毘沙門沼に出かけた。朝の沼は風波なく鏡のように周囲の風景を映していた。宿を出発したバスは、最初に喜多方市にある「日中線の千本桜」を目指したが、到着して見えたのは全くの蕾の桜。ここを早々に引き上げ向かったのが「宮川の千本桜」だが、ここもまだ2分咲き。この日のハイライトの「会津鶴ヶ城公園」では、天守閣と桜のコラボをどうにか撮る事ができた。
<4月17日 早朝散歩で毘沙門沼に>
・朝起きてカーテンを開けると目の前に冠雪の会津磐梯山が
・毘沙門沼に向かう。水面が鏡のように周囲の山並みを映す
・老夫婦が並んで池と会津磐梯山を撮影していた
・バスで宿を出発。道路わきの木々の影が雪に映っていた
<4月17日午前 喜多方市に到着>
・日中線の枝垂れ桜はまだ蕾。近くの公園から長閑な田園と冠雪の飯豊山を眺望
<4月17日 喜多方市から会津美里の宮川千本桜会場へ移動>
・会津磐梯山と3分咲ほどの千本桜
・隣接の神社へ。境内に咲くエドヒガン系の桜が満開
・宮川沿いにある伊佐須美神社に参拝。なかなか立派な神社だ!!
・境内の池と桜
・駐車場に咲く梅の花(上)と桜(下)
<4月17日午後 会津鶴ヶ城へ>
・北出丸から入る。桜まつりの看板が
・欅坂の半ばにカラフルな番傘と桜
・太鼓門を通り抜け武者通りに出た時見えた天守閣
・桜と天守閣のコラボー1 北側のソメイヨシノは蕾が多い
・桜と天守閣のコラボー2 東南側のソメイヨシノは5分咲き
・桜と天守閣のコラボー3 東南側のエドヒカン桜は満開
・鶴ヶ城の堀にかかる桜
・この日の最後は郊外にある石部桜。数年前のNHK日曜大河ドラマ「八重の桜」のテーマ音楽とともに映し出された桜
・桜と水仙のコラボ
・桜の枝越しの田園と会津の山々
以上で「2019みちのく桜めぐり(4月16~17)」を終わります。
次回は「福島に再び桜を求めて(4月21~22)」をアップします