ワークショップにも参加してきました。
2日目の美しさは海藻が作るというテーマで七尾市の「しら井」(昆布海産物処)女将白井洋子先生のお話
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/91/a47f8aabe705c94736fe1dfdba99895e.jpg)
実際に昆布を見せていただきました。真ん中だけを売ってるらしいです。端の方は使わないらしいです。
昆布をとる苦労や海藻が地球環境に貢献しているお話が聞けました。
食べるだけの話ではないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6f/518baa0155daae4697dade0256f6de39.jpg)
わかめは、乾燥したものを実食しながら部位部位での食感の違いを(この状態で売っています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9d/0170ed9439e70065c31d847e644524fe.jpg)
また、農林水産省主催の日本食を広げるプロジェクトの一環で全国から10人選ばれた方のお一人でした。
イタリアへ行かれ出汁の文化の話を交えてお話しされたそうです。
海藻も沢山とって開催場所のパスタダイナースプーンさんに持ち込んで下さって、
一部ですが、食事入れてくださいました。(シェフが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/01/ed6dc87bcd753bf61bc06b8bdcfb876a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/77/4c8dd8ee35d6f7f3682f2fc21c478fbd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/cb/91316d3aadd1752322a8944672da21e9_s.jpg)
加賀野菜の前菜北陸珍味の盛り合わせ
能登の海藻(あかもく)と湘南しらすのスパゲティニ
能登牡蠣のスパゲティ
2日目の美しさは海藻が作るというテーマで七尾市の「しら井」(昆布海産物処)女将白井洋子先生のお話
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/91/a47f8aabe705c94736fe1dfdba99895e.jpg)
実際に昆布を見せていただきました。真ん中だけを売ってるらしいです。端の方は使わないらしいです。
昆布をとる苦労や海藻が地球環境に貢献しているお話が聞けました。
食べるだけの話ではないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6f/518baa0155daae4697dade0256f6de39.jpg)
わかめは、乾燥したものを実食しながら部位部位での食感の違いを(この状態で売っています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9d/0170ed9439e70065c31d847e644524fe.jpg)
また、農林水産省主催の日本食を広げるプロジェクトの一環で全国から10人選ばれた方のお一人でした。
イタリアへ行かれ出汁の文化の話を交えてお話しされたそうです。
海藻も沢山とって開催場所のパスタダイナースプーンさんに持ち込んで下さって、
一部ですが、食事入れてくださいました。(シェフが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/01/ed6dc87bcd753bf61bc06b8bdcfb876a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/77/4c8dd8ee35d6f7f3682f2fc21c478fbd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/cb/91316d3aadd1752322a8944672da21e9_s.jpg)
加賀野菜の前菜北陸珍味の盛り合わせ
能登の海藻(あかもく)と湘南しらすのスパゲティニ
能登牡蠣のスパゲティ