北陸うまいもの号ワークショップの第三目プログラムにも参加してきました。
テーマが「健康・美容のは良い福井の酒と発酵食」まちむら研究所代表 谷本 亙先生です。
北陸の申し子だそうです。北陸だけではなく出かけた場所場所で美味しい食べ物を見つけて
教えて下さりとっても楽しいおばちゃんの様な方です。
で、発酵食の話は・・・?
ほぼ飲み会の様にお酒をふるまって下しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/db/6d3ee0024c956ad5271e7295007bb76d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/9f/d16e9dd0d902859bd4e2177622894b08_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/dc/9fae492376b4bab6808c542113297325_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/85/0c9cc679c58b2cde116190ad7ff57a5b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/20/d0fd3c39ae5ee8ff16b877198c8f6ad1_s.jpg)
写真を撮れなかったのもありますので、10種類くらいは戴きました。
普段お酒を解説付きで、これだけ飲めるチャンスはありません。吟醸・大吟醸です。
これは、しら井さんの鰊の煮つけと昆布と大豆の炊いたもの 椎茸炊いたもの と甘さがしつこくなく
お酒ともあいます。
この、谷本先生とは能登へ行ったときにお世話になりこの北陸のイベントに参加できるのも
谷本先生と出会えたからです。
お土産もでもらちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/59/8d997a4e4a4f3552ad7df4afa07b8dbe_s.jpg)
素敵な盃です。
久しぶりの再会を祝い2次会へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/3b/f15d4fcb9296acd31724a90f3ee44404_s.jpg)
鎌倉の企久太さんへ
そこでも、皆さんお酒も飲んでいましたが私は・・・!
もう食べれない飲めない!でもこの濃厚なお豆腐はとっても美味しかった。