goo blog サービス終了のお知らせ 

NetGame Diary?

ゲームの日記&情報ブログ。

ウイニングポスト9 まとめ [2020対応版]

2020年10月23日 | WP&CJ - 攻略データ
【ウイニングポスト9】に関する各データへの当ブログ内リンクまとめです。
・2020年1月1日 初稿.
・2020年10月23日 更新.

 下記リンクから当ブログ内へショートカットができます。また、カテゴリー「WP&CJ ー 攻略データ」からも検索可能です。

人物イベントデータ「2020年度版」
更新日:5月14日

牧場&その他イベントデータ「2020年度版」
更新日:5月21日

系統確立年表例 「2020年度版」
更新日:10月23日

系統確立支援編 1999年以前「2020年度対応版」
更新日:4月16日

系統確立支援編 2000年以降 「2020年度対応版追記中」
更新日:10月23日

系統確立 滅亡保護編 「2020年度対応版追記中」
更新日:5月9日

スーパーホース第一世代~第三世代
※無印版のスーパーホース世代。

スーパーホース第四世代~第七世代
※無印版のスーパーホース世代。

データ各種
※無印版のデータ各種。

序盤のススメ「改訂版」 初プレイ用
※年度版では追加要素や仕様変更などで色々と変わります。
※無印版。

序盤のススメ「改訂版」 引継ぎプレイ用
※年度版では追加要素や仕様変更などで色々と変わります。
※無印版。


 必要と思われる分だけ、閲覧しやすく抜き出しました。
ブログ内相互リンクでは無いので、何度も閲覧予定ならば、「このページを登録」後、検索する事をオススメします。



コメント (3)

ウイニングポスト9 2020 系統確立年表例

2020年10月23日 | WP&CJ - 攻略データ
【ウイニングポスト9】の系統確立補助を目的としています。
・2020年3月26日 初稿.
・2020年10月23日 加筆修正.

『ゲーム開始前』
〇導入スペシャル種牡馬
・Caro(グレイソヴリン系):欧州、24歳。
・Kalamoun(グレイソヴリン系):欧州、21歳。
・Roberto(ヘイルトゥリーズン系):米国、22歳。
・Fappiano(ミスタープロスペクター系):米国、14歳。
・系統保護用:マラケート(スインフォード系):日本。
※Caroの系統確立を邪魔しない安めな種牡馬なら他にも数頭導入可能。
※他にもマルブツウイナー(セントサイモン系)、リンドプルバン(マッチェム系)などを導入するのもアリ。:今回は未導入。

『系統確立年表』
〇1992年:ロベルト系(無型)
・種牡馬総価格:7850万。
・世界:2.8~3.0%で確立。
・備考:スペシャル種牡馬として導入で自動確立。

〇1994年:カロ系(無型)
・種牡馬総価格:8150万。
・世界:2.2~2.3%で確立。
・備考:史実馬だけで可能。

〇1995年:マルゼンスキー系(無型)
・種牡馬総価格:6550万。
・日本:5.2%前後で確立。
・備考:史実馬だけで可能。
※かなり頑張ったがニジンスキー系が親系統に昇格するのに日本で0.6%足らなかった。
※カロを導入した場合、95年はリヴァーマン系確立との2択。

〇1996年:サドラーズウェルズ系(無型)
・種牡馬総価格:5650万。
・欧州:6.8%前後で確立。
・備考:時期のズレはあるが自動確立。

〇1997年:カラムーン系(無型)
・種牡馬総価格:8700万。
・世界:2.5%前後で確立。
・備考:史実馬だけで可能。
※ストームバードが97年引退なので系統確立せずに引退した。
〇同年:グレイソヴリン系(無型)が親系統に昇格

〇1998年:シアトルスルー系(無型)
・種牡馬総価格:4100万。
・米国:5.7%前後で確立。
・備考:史実馬だけで可能。
※他の割合が高いので種牡馬総価格が低い。
※エディットすれば93年確立も目指せれる。
〇同年:エクリプス系(無型)滅亡

〇1999年:トニービン系(無型)
・種牡馬総価格:1億3550万。
・日本:7.1%前後で確立。
・史実馬:8頭、9350万。
・自家生産馬:3頭、4200万。
・合計:11頭、1億3550万。
※今回はボーダーラインが9500万前後だったが、本来は1億より少し上だと思われる。

〇2000年:ストームキャット系(無型)
・種牡馬総価格:5650万。
・米国:7.2%前後で確立。
・備考:自動確立。
〇同年:カーレッド系(無型)滅亡
〇同年:ベンドア系(無型)滅亡

〇2001年:サンデーサイレンス系(無型)
・種牡馬総価格:1億3050万。
・日本:9.5%前後で確立。
・備考:邪魔がなければ、放置でもこの年確立。
※1999年に空きがある場合、頑張れば早め確立も可能。
〇同年:ヘイルトゥーリーズン系(無型)が親系統に昇格

〇2002年:ファピアノ系(無型)
・種牡馬総価格:5000万。
・米国:6.6%前後で確立。
・備考:放置でもこの年確立。
※2000に繰り上がる場合もある。
〇同年:サンデーサイレンス系(無型)が親系統に昇格

〇2003年:ゴーンウエスト系(無型)
・種牡馬総価格:4850万。
・米国:5.5%前後で確立。(世界3.2%:自家生産種牡馬計2100万)
・備考:ダホスや自家生産馬。
〇同年:サドラーズウェルズ系(無型)が親系統に昇格
〇同年:ネアルコ系(無型)滅亡

〇2004年:デインヒル系(ST型)
・種牡馬総価格:8350万。
・世界:4.4%前後で確立。(欧州8.6%)
・備考:種牡馬として入手しておけば放置でも確立する。
〇同年:セントサイモン系(無型)滅亡

〇2005年:フォーティナイナー系(SP型)
・種牡馬総価格:7750万。
・世界:2.5%前後で確立。
・備考:自家生産種牡馬700万&競走馬多数。※種牡馬になれなかった金札級1頭。
〇同年:マッチェム系(無型)滅亡

〇2006年:エーピーインディ系(無型)
・種牡馬総価格:4050万。
・米国:7.8%前後で確立。(世界3.0%)
・備考:放置で系統確立する。

〇2007年:ブライアンズタイム系(無型)
・種牡馬総価格:7350万。計15頭。
・日本:7.0%前後で確立。
・備考:ナリタブライアン種付けで支援しすぎた。
〇同年:ストームキャット系(無型)が親系統に昇格

〇2008年:キングマンボ系(SP型)
・種牡馬総価格:8500万。計14頭。
・世界:2.5%前後で確立。
・備考1:アメリカンボス、エルコンドルパサー、キングカメハメハ、自家生産馬で支援した。
・備考2:他の系統確立に邪魔をされて追い出され直前となった。
〇同年:デインヒル系(ST型)が親系統に昇格

※ここで一段落。
以下早送り

〇2011年:ガリレオ系(SP型)系統確立
〇2011年:グレイソヴリン系滅亡
〇2013年:ロックフェラ系滅亡
〇2014年:ジャイアンツコーズウェイ系(無型)系統確立
〇2015年:エルコンドルパサー系(SP型)系統確立
〇2017年:キングカメハメハ系(無型)系統確立
〇2017年:キングマンボ系(SP型)が親系統に昇格
〇2017年:ロイヤルチャージャー系滅亡
〇2017年:ネヴァーベンド系滅亡
〇2017年:ファイントップ系滅亡
〇2017年:モスボロー系滅亡
〇2018年:ディープインパクト系(無型)系統確立
〇2018年:ガリレオ系(SP型)が親系統に昇格
〇2018年:リュティエ系滅亡
〇2019年:ドバイミレニアム系(SP型)系統確立
〇2021年:ネイティヴダンサー系滅亡
〇2021年:ヒンドスタン系滅亡
〇2022年:トウルビヨン系滅亡
〇2023年:マルゼンスキー系(無型)滅亡
※SP型&ST型は2010年頃まで保護していたので、滅亡しづらい環境だった。

●余談。
 シアトルスルーの仔をエディットして93年確立を目指し、カラムーンの導入をしないでカンパラを自牧場に係留して確立させた方が良いかも知れないと思うこの頃。
 また、トニービンの確立を諦めて1999年にサンデーサイレンスを確立させると2000年以降に1ヶ所空きが出るので、ウッドマン(04年引退)かデピュティミニスター(04年引退)も系統確立が狙えそうですね。
デピュティミニスター(04年引退)の系統確立を狙った場合は、オーサムアゲインとクロフネも系統確立狙った方が良さそうですね。
なお、2020版ではウッドマン系確立(04年引退)は仔の引退が早いので大変だと思われます。

『系統確立にあたっての注意事項』
・自所有の競走馬や種牡馬次第で時期がズレる場合が多々あります。
・競合種牡馬次第では確立しない場合もあります。
・種牡馬総価格が高騰する場合は、理由として下記系統確立状況例にある他の割合が低い事が考えられます。

『系統確立状況例』
〇前作での例)ノーザンテースト系(無型)
・種牡馬頭数割合:233頭中、11頭→0.0472。
・繁殖牝馬頭数割合:2072頭中、68頭→0.0328。
・競走馬頭数割合:3937頭中、221頭→0.0561。
・種付け価格割合:75800万中、5500万→0.0725。
・上記4種類合計÷4=0.05215(約5.2%)。
以上で、国内系統確立条件の5%をクリア。
※これ以外にも世界2%で系統確立も可能。その場合調べる馬は全世界対象。

〇親系統に昇格する為には。
・1)各エリアいずれかで12%。もしくは、世界で10%が必要。
・2)その親系統から2系統以上の仔、もしくは孫で系統確立。
・3)3世代続けて系統確立。
上記のいずれかで親系統に昇格します。

●各系統確立詳細は下記ブログ内リンク参照。
系統確立支援編 1999年以前

系統確立支援編 2000年以降

系統確立 滅亡保護編

※筆者はスイッチのDL版でプレイしています。
コメント (6)

ウイニングポスト9 系統確立-支援確立編 2000年以降 [2020対応中]

2020年10月23日 | WP&CJ - 攻略データ
【ウイニングポスト9】の系統確立補助を目的としています。
・2019年12月28日 分割.
・2020年10月23日 誤字修正。

 本文が長くなったので1999年以前と2000年以降に分割しました。
1999年以前の系統確立へのリンク

『系統確立支援対象種牡馬(系統確立年代順)』
ストームキャット系(無型)
・2000年系統確立。
・2007年引退。
・元ノーザンダンサー系 or 元ストームバード系。
※余程の邪魔をしなければ自動で系統確立する。

サンデーサイレンス系(無型)
・2001年~02年系統確立。1999年系統確立も可能。
・2002年引退。
・元ヘイルトゥーリーズン系。
・基本放置で良いが、サイレンススズカ「94年生」(金)、ステイゴールド「94年生」(銀)などを走らせると系統確立がしやすくなる。
※他系統確立で邪魔をすると系統確立しない場合がある。

・2020版:上記競走馬などを所持し1998年年末までに引退させると1999年系統確立も可能。

デピュティミニスター系(無型)
・2002年~03年系統確立。
・2004年引退。
・元ノーザンダンサー系。
・ノボジャック「97年生」(銅)、クロフネ「98年生」(虹)、Ghostzapper「00年生」(01年海外史実馬)。

例)クロフネ2歳&ノボジャック4歳までは米国で走らせる。
その年末に「フレンチデピュティ」が種牡馬輸入されたら、01年は国内で暴れさせて年末にクロフネ1500万&ノボジャック1000万目処で種牡馬入りさせる。
 クロフネ2歳時にGhostzapperが買えるので、その年幼駒育成を注ぎ込んで翌年2歳早期デビューさせて2歳米GIで暴れる。(オーサムアゲインの種付け料向上のため)
これで恐らく02年末にデピュティミニスターは確立します。
 ただしオーサムアゲイン系確立狙いでオーサムアゲインが国内で繋養されてる場合は自家産駒かゴーストザッパーで国内2歳重賞を荒らす必要性が出てきます。
 あとプレイヤー非所有でも成績が下振れ起こしてオーサムアゲインが1000万以下で繁殖入りした場合も確立は厳しいかも知れません。
※上記デピュティミニスター系はコメントから抜粋の後編集。

追記1:ファピアノ種牡馬導入やデインヒル種牡馬所持の場合で早期確立を狙った場合は02年が渋滞する可能性大になります。
よってサンデーサイレンス系確立が危ぶまれる可能性も発生します。

追記2:デピュティミニスター系が確立した場合、オーサムアゲイン系(無型)とクロフネ系(ST型)を狙うとデピュティミニスター系が親系統へ確実に昇格する。
※種牡馬引退年:オーサムアゲイン(非所持時2015年引退予定)、クロフネ(SH種付け終了後引退予定)。

デインヒル系(ST型)
・2002年~05年系統確立。
・2003年引退。(自己所有で引退引き延ばし可能。)
・元ダンジグ系。
・ファピアノ系と時期がかぶる為、ファピアノを導入する場合はデインヒルをシャトル輸入時に購入すると良い。
・1995年年末にシャトル輸入される。(30~40億(金札))
・自己所有しないと種牡馬引退までに系統確立しない場合も多々ある。(優先順位で後回しなど。)
※デインヒル系とファピアノ系は優秀な後継が続々と出現するので系統確立させておくと良い。

ファピアノ系(無型)「スペシャル種牡馬」
・2000年~03年系統確立。
・2004年引退。
・元ミスタープロスペクター系。
・放置でも系統確立が、ほぼ確定だが後押しを少しすると早期確立となる。
・ただし、放置でも架空馬の活躍次第で確立年が早まるので他の系統確立を邪魔する可能性が発生する。
※デインヒル系とファピアノ系は優秀な後継が続々と出現するので系統確立させておくと良い。

エーピーインディ系(無型)
・2004年~05年系統確立。
・2010年引退。
・元ボールドルーラ系 or 元シアトルスルー系。
・余程の邪魔をしなければ引退までに系統確立はするだろうが、1999年前後で足らなそうならば、少し後押しした方が無難。

・2020版:海外GIを荒らしているのならば少しだけ後押しした方が無難。

ゴーンウエスト系(無型)
・2003年~05年系統確立。
・2005年引退。
・元ミスタープロスペクター系。
・3年目の海外史実馬Da Hoss「セン馬/92年生」(金x2)を購入し、主に米国など海外を走らせる。
・自家生産馬などで援護した方が系統確立しやすくなる。
・系統確立成功率:放置だと半々ぐらい。
※系統確立一番のライバルはエーピーインディ系なので、2005年系統確立の席を取り合いになる可能性がある。

・2020版:ダホスと自家生産馬で2500万ほどあれば十分足りる。

キングマンボ系(SP型)
・2005年~08年系統確立。
・2008年引退。
・元ミスタープロスペクター系。
・エルコンドルパサー「95年生」(虹)、アメリカンボス「95年生」(銅)この2頭を米国中心に走らせるだけで系統確立確率が高まり早期系統確立につながる。
・ダメ押しとしてキングカメハメハ「2001年生」(虹)を入手して米国で走らせるのもよい。
・自家生産馬はほぼ不要だが、97年辺りから数年間少しだけ種付けするのもアリ。
※この時期ミスタープロスペクター系が飽和のためアメリカンボスがGI多数勝利でも種牡馬になれない可能性があるので、手動選択で種牡馬にする予定にしておく事。
※エルコンドルパサーは競走馬から自己所有で種牡馬も自牧場入りが必要な場合も多々ある。
※アメリカンボスは即シンジケートでも良い。

・2020版:系統確立順番待ちで後回しになる場合が多々ある。
※ブライアンズタイム系やフォーティナイナー系を頑張りすぎた場合など。

ブライアンズタイム系(無型)
・2008年ごろ系統確立。
・2012年引退。
・元ヘイルトゥーリーズン系 or 元ロベルト系。
・系統確立成功率:放置だと半々ぐらい。
・放置でも系統確立しやすいが、少しだけ支援した方が良い。
 ただし、支援しすぎると他の系統確立の邪魔になるので、2007年頃を目安に系統確立を狙うようにした方が良い。
・ナリタブライアン「91年生」(虹)、エムアイブラン「92年生」(銅)、マイネルマックス「94年生」(銅)などと他自家生産馬でナリタブライアンの仔供などで種付け総額底上げ。
※一番の支援はスペシャル種牡馬ロベルトの導入で、国内のヘイルトゥーリーズン系飽和から離脱させる事。
※またブライアンズタイム系を系統確立させないと、ロベルト系飽和でグラスワンダーやその孫モーリスの系統確立を若干邪魔する可能性が発生する。

フォーティナイナー系(SP型)
・2005年~10年系統確立。
・2006年引退。(自己所有で引退引き延ばし可能。)
・元ミスタープロスペクター系。
・ファピアノ系、ゴーンウエスト系が子系統化しているのならば、狙わなくても良いが、貴重なSP型なので狙えるなら狙っておいて損はない。
・1994年種牡馬輸入時13~18億(銀)で購入。
・エンドスウィープ(99年種牡馬輸入)、コロナドクエスト(03年種牡馬輸入)。
・サウスヴィグラス「96年生」(銅)、マイネルセレクト「99年生」、ユートピア「00年生」、アドマイヤムーン「03年生」。
・上記種牡馬と史実競走馬入手活躍だけで系統確立条件をほぼ満たす。
・少しだけ自家生産馬で支援すれば確実性が増す。
※他のミスタープロスペクター系が系統分岐していない場合、自家生産馬が種牡馬から追い出される可能性大。

・2020版:自家生産馬で支援するのならば史実牝馬は不要。史実牡馬は一応所持した方が無難。

モンジュー系(無型)
・2012年以降系統確立。
・2011年引退。(自己所有で引退引き延ばし可能。)
・元サドラーズウェルズ系。
・自己所有すると放置で系統確立するが、所有しないと系統確立前に引退する。
※海外GIを荒らしていると放置で確立しない事も多々ある。よって確立を目指すならばある程度の支援をした方が無難。
・1997年海外馬で金x5。(ドバイミレニアムと2択。)
・早期に後継4頭以上にする事。
※好みで2択で良いがドバイミレニアム系の方が将来性はある。
※オンライン対戦で入手可能なアイテム消費で両方入手可能。

ドバイミレニアム系(SP型)
・2015年以降系統確立。
・2001年引退。(自己所有で引退引き延ばし可能。)
・元ミスタープロスペクター系。
・自己所有するとほぼ放置で系統確立するが、所有しないと系統確立前に引退する。
※種牡馬をドバウィ以外にも自家生産馬で輩出しておく事。(史実種牡馬と合わせて計4頭は必須。)
・直系の後継が圧倒的に足らないので、早期に後継を4頭以上にしておく事。
・1997年海外馬で虹x2。(モンジューと2択。)
※どちらも子孫が優秀なので好きな方で良い。
※オンライン対戦で入手可能なアイテム消費で両方入手可能。


ドバウィ系(ST型)
・2018年以降系統確立。
・2017年引退。(自己所有で引退引き延ばし可能。)
・元ミスタープロスペクター系 or 元ドバイミレニアム系。
・自己所有するとほぼ放置で系統確立するが、所有しないと系統確立前に引退する。
・ドバイミレニアム系を系統確立させるならば、こちらも同時に系統確立させた方が良い。
・2003年海外馬で金x3。
・海外を荒らしているのならば、ある程度の支援は必要となる。
・早期に後継4頭以上にしておく事。(意外と後継が4頭以上になるのが遅い場合が多々ある。)
※今作からミルリーフ系がST型になったので系統確立をさせると有益になった。
※ファピアノ系、ゴーンウエスト系、キングマンボ系などが系統確立していた場合、ドバウィの仔供たちも種牡馬入りしやすくなる。

ガリレオ系(SP型)
・2013年以降系統確立。
・2015年引退。
・元サドラーズウェルズ系。
・自己所有しなくても系統確立は余裕だが、少しだけ補助した方が無難。

ジャイアンツコーズウェイ系(無型)
・2015年以降系統確立。
・2017年引退。
・元ストームキャット系。
・少し支援してあげると確立年が早まる。
・海外を荒らしていると系統確立がしない場合があるので、その場合は自家生産馬で支援する事。

ディープインパクト系(無型)
・2017年以降系統確立。
・2019年引退。(SH種付け終了後引退)
・元サンデーサイレンス系。
・年度版は自己所有した方が無難だが、無印の今作だと史実仔馬たちの邪魔をしまくらなければ系統確立が容易。
・放置でも種付け価格は高騰するので所有の場合は放置でも構わない。

ステイゴールド系(無型)
・2018年以降系統確立。
・2015年引退。(自己所有で引退引き延ばし可能。)
・元サンデーサイレンス系。
・ドリームジャーニー「04年生」(銀)、オルフェーヴル「08年生」(虹)など。
・元々種牡馬として優秀なので、競争馬の時から自己所有すれば系統確立は容易。
・当たり外れが大きく史実馬が活躍しない事も多々あるので後継種牡馬候補を所有しつつ自家生産馬で支援した方が無難。
・早めに後継4頭以上にする事。

キングカメハメハ系(無型)
・2018年以降系統確立。
・2019年引退。
・元ミスタープロスペクター系 or 元キングマンボ系。
・年度版は自己所有した方が無難だが、無印の今作だと史実仔馬たちの邪魔をしまくらなければ系統確立が容易。
・早期に後継4頭以上にすれば早め確立も容易となる。
※キングマンボ系が系統確立していると仔供たちが種牡馬になりやすい。

エルコンドルパサー系(SP型)
・自家生産馬次第。
・2002年引退。※種牡馬になってすぐに引退。
・元ミスタープロスペクター系 or 元キングマンボ系。
・ヴァーミリアン「02年生」(銀)、ソングオブウインド「03年生」(銀)、アロンダイト「03年生」(銀)などと自家生産馬多数。
・本来の引退年が早いので自家生産馬が多数必要。ただし種牡馬として優秀なので後継は作りやすい。
・後継が足らないので早期に後継を4頭以上にする事。
・史実産駒を高額で種牡馬にすれば容易に系統確立が可能。
・本馬はディープインパクトがリーディングを連覇する前ならばリーディングを狙える逸材。
※キングマンボ系が系統確立していて、キングカメハメハ系も系統確立させるのならば、キングマンボ系が親系統になって有益性が高まる。

グラスワンダー系(SP型)
・2018年以降系統確立。
・2018年引退。(SH種付け終了後引退)
・元ヘイルトゥーリーズン系 or 元ロベルト系。
・スクリーンヒーロー「04年生」(銀)、アーネストリー「05年生」(銀)など。
・仔、孫世代までが優秀なので、競争馬の時から自己所有すれば系統確立は比較的容易。
・高額になりえる直系種牡馬が少ないので早期に後継を4頭以上にしつつ、自家生産馬で支援する事。
※ロベルト系→ブライアンズタイム系が系統確立していると仔供たちが種牡馬になりやすい。

クロフネ系(ST型)
・2020年以降系統確立。
・SH種付け終了後引退。
・元ノーザンダンサー系。
・牡馬で優秀な後継がいないので、かなりのテコ入れがいる。
・エルコンドルパサー系なども同時進行の場合は、かなりしんどくなる。
※貴重なST型だが他の系統でも補えるので無理に狙わなくても良い。

ナリタブライアン系(無型)
・自家生産馬次第。
・1998年引退。
・元ブライアンズタイム系。
・全てにおいて後継が足らないので、この馬のみで早い段階から種付けしていかないと、かなりきつい。

メジロマックイーン系(?型)
・自家生産馬次第。
・2005年引退。
・元パーソロン系。
・DLCで競走馬入手していない場合は確実に種牡馬引退までに間に合わない。
・後継種牡馬も繁殖牝馬も足らないので、早い段階から種付けした方が良い。
意外と優秀な仔馬を輩出し、主流と外れるので繁殖としては思いのほか使い易い。

『系統確立にあたっての注意事項』
・1)親系統への昇格は書いていません。
・2)自所有の競走馬や種牡馬次第で時期がズレる場合が多々あります。
・3)競合種牡馬次第では確立しない場合もあります。
・4)種牡馬として自所有種牡馬だけで良い場合や架空馬が必要な場合を明記します。

『系統確立状況例』
〇前作での例)ノーザンテースト系(無型)
・種牡馬頭数割合:233頭中、11頭→0.0472。
・繁殖牝馬頭数割合:2072頭中、68頭→0.0328。
・競走馬頭数割合:3937頭中、221頭→0.0561。
・種付け価格割合:75800万中、5500万→0.0725。
・上記4種類合計÷4=0.05215(約5.2%)。
以上で、国内系統確立条件の5%をクリア。
※これ以外にも世界2%で系統確立も可能。その場合調べる馬は全世界対象。

※筆者はスイッチのDL版でプレイしています。

系統確立年表例へのリンク

1999年以前の系統確立へのリンク
コメント (6)

ウイニングポスト9 2020 牧場&その他イベントデータ

2020年05月21日 | WP&CJ - 攻略データ
【ウイニングポスト9 2020】の牧場やその他イベントデータ。
・2020年4月9日 分割.
・2020年5月21日 加筆修正.

※分割したため、人物データへは下記ブログ内リンクへ
人物イベントデータ「2020年度版」

『牧場イベントデータ』
『追加牧場施設』
〇種牡馬繋養施設:牡馬でGIを勝った翌週提案。
〇ロンギ場:天本古都の友好度20で提案。
〇観光施設:1年目の自動イベント。
〇獣医施設:高松凱旋の友好度20で提案。
〇温泉施設:1年目の自動イベント。
〇サイロ:自牧場の繁殖牝馬数10頭以上。
〇功労馬繋養施設:結城江奈の友好度20で提案。
〇花壇:高松歌劇の友好度20で提案。

〇研究棟:アップデートすると自動で追加される。
〇ミスト:アップデートすると自動で追加される。
〇トレッドミル:アップデートすると自動で追加される。
〇キッズハウス:アップデートすると自動で追加される。

〇ゲート:安田千六の友好度20で提案。
〇逍遥馬道:坂路などの1~2歳馬トレーニング施設拡張で提案。
〇大型坂路コース:貴船光里の友好度20で提案。
〇大型トラックコース:烏丸尊の友好度20で提案。

『クラブ法人設立』
・馬主名声:1000以上。
・資金:20億以上。
・所有幼駒:15頭以上。
・所有繁殖牝馬:10頭以上。

※1:クラブ代表者は友好度100でも任期中だと結婚対象にならない。
※2:史実馬が史実引退年に史実産駒が居ない場合は予定通り引退しない場合も稀にある。(バグ? 調査ミス? 検証中)
 よって、プレイヤーが自分で年末処理前に引退させるのもアリ。

『クラブ牧場建設』
〇建設提案
・資金:30億以上。
・優秀生産者賞受賞済み。(賞状:2位以下でも入手可能。)
・基本施設、厩舎、種牡馬繋養施設最大。
・所有種牡馬:15頭以上。
・所有繁殖牝馬:15頭以上。
・クラブ馬主名声:3000以上。(クラブ馬主側。)

以上条件を満たすと、6月1週~9月4週以外!!に提案がある。
※1:5月5週までに提案があった場合は建設準備条件を満たしていると同年に建設準備に入れる。
※2:10月1週以降の提案だと翌年以降、建設準備条件を満たした後、6月1週~9月4週に建設準備に入る。

〇建設準備
・資金:40億以上。
・所有種牡馬:20頭。(最大値)
・所有繁殖牝馬:20頭。(最大値)
・クラブ牧場建設提案済み。

以上条件を満たすと、6月1週~9月4週に建設準備に入る。

〇完成
・12月4週の週おくり後完成。

『海外牧場建設』
〇建設提案
・名声:米国と欧州(ドバイ&豪州&香港など除く)の名声が500以上。(両方)
・資金:30億以上。
・優秀生産者賞受賞済み。(賞状:2位以下でも入手可能。)
・海外GIを勝利済み。
・青葉エリカと如月英里子と知り合い済み。
・史実期間終了後。(2019年以降「無印版は2018年以降」)

・上記条件を満たした、2019年以降(毎年判定)の6月1週に「牧場長」から建設提案がある。

〇建設準備
・資金:20億以上。
・7月~11月の1週。(筆者は7月と8月イベント発生せず。)
・発生確率:各50%。(建設提案後、必ず発生するわけではない。)
※米国と欧州は同時に建設出来ないので片方づつ建設準備となる。
※片方建設終了後、即もう片方も建設打診は発生する可能性がある。

・上記条件を満たした、7月~11月の1週目に「青葉もしくは如月」から建設打診がある。

※※特定条件バグで建設提案が潰されて提案が来ない場合がある。(バグ修正待ち)
※バグ発生者の事例からの推測(Ver1.02まで)
・海外名声が規定数値割れ。(海外名声のみでは確認出来ない。「ほとんどの人はこれではない。」)
・提案してきた牧場長を交代。(同年から建設出来るので、こちらもほぼ関係ない。)
※提案イベント発生前ならば、交代してても問題は無い。
・青葉もしくは如月と結婚している。(バグ発生事例者には、これが多かったみたいだが、必ずバグでフラグ折れするわけではない。)
・青葉もしくは如月がクラブ代表。(こちらもバグ発生事例者には、これが多かったみたいだが、必ずバグでフラグ折れするわけではない。)
・最優秀生産者賞(生産者1位)は必要か? これは筆者では確認出来ず...。

『その他のデータ』
〇海外1歳馬購入権
・発生条件:青葉エリカと如月英里子の両名と知り合い、海外GIを勝っている事。
・イベント:3年目の1月2週以降、毎年発生する。
※3年目だとLammtarra世代。
※通常は毎年1頭だがオンライン対戦で購入権を持っているとアイテム消費で2頭以上同時に入手可能。

〇ライバルー繁殖ボーナス
 出来れば「S+」まで上げれれば良いが、「B」~「B+」でも十分恩恵がある。
よって、ライバルに恵まれない競走馬は「B」~「B+」を目標にした方が無難となる。

〇闘志
 闘志が高いとレースで若干上方修正がある。
※無印版ほど闘志補正恩恵は無い。闘志が高いと「首差」ぐらいの順位ならば(闘志を上げてリロードすると)逆転も可能程度の闘志補正。

『本株と余勢株』
〇本株
 本作からは本株が無くとも2倍の価格で種付けが可能になった。

〇余勢株
 これがあると定価で種付け可能。

『ゲーム開始前』
〇導入スペシャル種牡馬
・Caro(グレイソヴリン系):欧州、24歳。
・Kalamoun(グレイソヴリン系):欧州、21歳。
・Roberto(ヘイルトゥリーズン系):米国、22歳。
・Fappiano(ミスタープロスペクター系):米国、14歳。
※Caroの系統確立を邪魔しない安めな種牡馬なら他にも数頭導入可能。
・系統保護をするならば、マラケート(スインフォード系)など導入が必要なのは別紙参照。

※分割したため、人物データへは下記ブログ内リンクへ
人物イベントデータ「2020年度版」

※全イベント条件は書きません、条件が分かりづらいイベントのみ書いています。
※データは後日判明してから追加修正します。

※筆者はスイッチのDL版でのプレイです。
コメント (7)

ウイニングポスト9 2020 人物イベントデータ

2020年05月14日 | WP&CJ - 攻略データ
【ウイニングポスト9 2020】の人物イベントデータ。
・2020年4月2日 初稿.
・2020年5月14日 加筆修正.

※分割したため、牧場&その他データへは下記ブログ内リンクへ
牧場&その他イベントデータ「2020年度版」

『人物イベントデータ』
『牧場長候補との出会い方』
〇牧野双葉
・ロンギ場設置。(レベルは2以上が望ましい。)
・現牧場長を「牧野良夫」にする。(父親。)
・スピードがある程度ある1歳馬がいると「9月」にイベントが発生する。(メモのメモリで2~3つ以上。)
※前作と条件がほぼ一緒ですね。違うところは姉のイベントが不要な所です。(初期から姉と知り合いの為。)
※当イベントは、父の良夫で発生しますが姉の若葉が牧場長だと発生しません。この点が注意事項ですね。

『知人イベント』
〇高松凱旋
・出会い方:健康の低い仔馬を入厩させる。(ベガ、エルウェーウィンなど)
・提案施設:後日、獣医施設提案。
・イベント:健康の低い競走馬でGI勝利など。
・イベント:友好度40で娘の話をする。(娘登場フラグではない!!)

〇高松歌劇
・出会い方1:脚部不安などの持病がある仔馬を入厩させる。
・出会い方2:入厩後、有力競走馬を1月以上の故障させる。(残り故障期間1月以上。)
・提案施設:後日、花壇提案。
・イベント:症状を改善させた競走馬でGI勝利など。

〇青葉エリカ
・出会い方:欧州側にある特定の競馬場へ海外遠征。
・イベント:ロンシャン、エプソムダウンズ、カラー、バーデンバーデン、フレミントン、メイダン、シャティン。

〇如月英里子
・出会い方:米国側にある特定の競馬場へ海外遠征。
・イベント:サンタアニア、チャーチルダウンズ、ピムリコ、ベルモンドパーク、アーリントン。

〇天本恭子
・出会い方:地方競馬場へ地方遠征。
・イベント:門別、盛岡、浦和、船橋、大井、川崎、金沢、名古屋、園田、高知、佐賀。

〇天本古都
・出会い方:自動。
・提案施設:後日、ロンギ場提案。
・イベント:兄(姉)がGI馬の競走馬でGIを勝利。

〇結城江奈
・出会い方:芦毛馬でGI勝利。
・提案施設:後日、功労馬繋養施設提案。
・イベント:芦毛馬でGI勝利。

〇安田千六
・出会い方:マイルGI勝利。
・提案施設:後日、ゲート提案。
・イベント:マイルGI勝利。

〇守永真彩
・出会い方:日本ダービーを勝った競走馬を自牧場繁用の種牡馬とする。
・イベント:日本ダービー馬の仔で日本ダービーを勝つ。
※自牧場繁用種牡馬の日本ダービー勝利馬産駒で日本ダービーを勝つと友好度20から一気に100になる。
※牝馬で日本ダービー勝利でも可能。

〇アリスリード
・出会い方:自動。
・イベント:米国の2歳GI勝利。
※同日開催の2歳GIを複数勝利しても上がる友好度は同じ。

〇エマトラド
・出会い方:7歳以上の競走馬で欧州GI勝利。
・イベント:7歳以上の競走馬で欧州GI勝利。

〇他の自動で出会う人物
・有馬桜子、井坂修三郎、貴船光里、烏丸尊。

・須田鷹雄(ネット競馬でコード入手必須)。
※友好度5づつ上昇する。

●友好度の上がり方。
・初期値5から10になり、次からは10づつ上がる。
・各人の知人情報通りにすると上がっていく。
・友好度20、40、80、100で各人の絆コマンドが貰える。
・友好度100になった知人からは、各人の条件を満たした場合ランダムで絆コマンドが再入手可能。

『馬主と他牧場』
〇馬主との友好度80以上。
・「馬主との絆」が貰えるようになる。
・これには「新たな出会いSP」も入っている。

〇馬主との友好度100。
・人脈構築サポート。

〇他牧場との友好度60以上。
・「牧場との絆・強」が貰えるようになる。
・これには「本株交渉」も入っている。

〇他牧場との友好度100。
・購入した馬のお守り1段階下を返還される。

『騎手と調教師』
〇「大レース」→「クラシック」に変化。
 スキル特性が最大の10コになっていても、「大レース」→「クラシック」に変化する様になった。
※クラシックレースをガンガン勝っていても、「クラシック」が付き難い人物だと引退までに付かない可能性大。

〇調教師特性の「闘志鼓舞」を付き易くする方法
1:能力エディットで点灯させておく。(これをしないと優秀な調教師は付く前に10コ埋まる。)
2:初期から8つ以上特性が付いている調教師は、能力エディットで付き易い特性の「交流重賞」、「ローカル」などを切って点灯個数を減らす。
3:預託している競走馬がGI勝利などで「〇〇の威光」を入手した場合、それを使って闘志を上げる。(闘志アップの実績を積ませる為。ただし実績アップのおまじない程度。)
※ゲーム開始後、プレイヤーが手助けする部分はほぼ無いですね。

●「大レース」、「クラシック」、「海外経験(遠征)」の必要勝ち数(付き易い人物)
〇「大レース」が付き易い人物の必要勝利数目安。
・騎手:5~15勝。
・調教師:10~25勝。

〇「クラシック」が付き易い人物の必要勝利数目安。
・騎手:2~8勝。
・調教師:4~10勝。

〇「海外経験(遠征)」が付き易い人物の必要勝利数目安。
・騎手:3~20勝。
・調教師:8~25勝。

※1:開始時(年始デビュー)に決まるのか? 年齢(基礎能力)などのステータスで決まるのか、同一人物でも必要数が同数で無い場合が多々ありますので、あくまでも目安程度です。
※2:能力エディットで各能力を点灯させていると付きやすくなります。(無くても付きやすい人物もいる。例)岩田康誠騎手の海外経験)
※3:付き難い人物は、最大数の倍以上は必要となります。
※4:優秀な人物ほど勝利数で付きやすい特性が多ければ「クラシック」などが付く前に10コ埋まる事が多々あります。

『絆コマンド』
〇新たな出会いSP
 プレイ評価RANKが4、5、7、8、9になると1枚づつ貰える。(計5枚。)
※トップ調教師とも知り合えるが希少なので使用には注意が必要。
※一気にプレイ評価RANKを上げる(3→5)と2枚同時に貰えない場合がある。
※馬主との友好度を上げると同様なのが入っている「馬主との絆」が入手できる。

〇調教師との絆・SP、騎手との絆・SP
 各人友好度100になると貰える。
「調教師との絆・SP」は、そこに入厩しないと使えないが、「騎手との絆・SP」は主戦騎手でなくても使える。
 内容は人によって違い、SP2段階アップ、瞬発力2段階、SP&精神力と使い勝手が良いのが多い。
一部の騎手には精神力1段階のみなどという場合もあるが…。
※攻略サイトで各人の「絆・SP」内訳をリストアップしているようですね。(大変だな~)

『子供』
・おめでた報告:2月1週。
※1月4週セーブでレースなどで乱数をいじると報告を変更できる。(誕生より大変)
・途中経過:6月1週。
・誕生:10月1週。
※9月4週セーブで簡単に男女変更可能。

※1年目は発生せず。

『結婚関連』
〇クラブ代表者は友好度100でも任期中だと結婚対象にならない。

〇アリスリード最短攻略(史実期間)
・競争馬エディットありならば、これより最短攻略は可能。
・93年生:Maria's Mon(牡:金x2)、絆コマンド2つ使用。
・93年生:イシノサンデー(牡:銅)、絆コマンド1つ使用。
・94年生:Silver Charm(牡:金x5)。

 Maraia's Monは3歳引退の早熟馬だが2歳戦ならばGIを多数勝てる。
イシノサンデーと合わせて友好度50~60アップ可能。
 Silver Charmは早期入厩ならば友好度50アップ可能。
※難易度HARDまでなら確認済み。

※分割したため、牧場&その他データへは下記ブログ内リンクへ
牧場&その他イベントデータ「2020年度版」

※全イベント条件は書きません、条件が分かりづらいイベントのみ書いています。
※データは後日判明してから追加修正します。

※筆者はスイッチのDL版でのプレイです。
コメント