NetGame Diary?

ゲームの日記&情報ブログ。

2012年 ドリームジャンボ宝くじ&ドリーム10

2012年04月30日 | 雑談
平成24年5月14日(火曜)は、ドリームジャンボ宝くじ&ドリーム10(TEN)の発売日です。

販売期間:平成24年5月14日(火曜)~平成24年6月1日(金曜)
抽選日:平成24年6月12日(火曜)
支払開始日:平成24年6月18日(月曜)
価格:各1枚300円

今回のドリームジャンボ宝くじの1等賞金は低くなっています。
ただその分、枚数が多くなっていますね。
ドリーム10は、1等賞金が安いですが、こちらも当選数が多いやつですね。

発売まで少し時間がありますが、いつも通り買おうと思います。
枚数は、少しですが、当たればいいな~~と思います。
コメント

ドラゴンズドグマ プレイヤーズ ナビゲーター レポート

2012年04月28日 | ゲーム攻略本 - 本全般
【Dragons Dogma Players Navigator】(攻略本)が発売されています。

・発売日:発売中。
・ページ数:114ページ。
・価格:952円+税。
・出版社:アスキー・メディアワークス。(電撃PlayStation増刊)

○1:ワールドガイド
・世界の概要を相関図で紹介。
・各名所のマップガイド。

○2:ストーリーガイド
・エピソード1~エピソード12までを1ページづつで紹介。

○3:システムガイド
・基本的な操作方法や、ステータスの紹介。
・ポーンについての知識。
・ジョブについての基本的な知識。
・クエストについての基本的な知識。
・フィールドについての基本的な知識。
・装備品についての基本的な知識。
・モンスターの一部を紹介。

○4:体験版で知る「ドラゴンズドグマ」の世界!!
・キャラクターエディットのセットリスト。
・キメラ&グリフォン戦の攻略指南。
・コラボ情報。

○5:おまけ
・PS3版のダウンロードクエスト(異空より零れしもの全100クエスト)のプロダクトコード。

【コメント】
・攻略本と言うよりも、タイトルの通り、ナビゲート本です。
・発売のかなり前と言うこともあり、情報としては、発売を待ち遠しい人向けの内容ですね。

・良い点は、ダウンロードクエストのプロダクトコード付きですね。
ただ、PS3版のみとなっていますので、注意が必要です。

・悪い点は、値段かな~と思います。800円ぐらいだとベストだったと思いますね。
まあ、ダウンロードクエストのプロダクトコードもあるので、それほど高いとは感じませんけどね~。
コメント (2)

ファイアーエムブレム 覚醒(3DS) 日記 その3

2012年04月27日 | DS&3DS
【ファイアーエムブレム 覚醒】の日記です。

今回は、5章から開始して、7章まで終了しました。

ほとんど進んでないですね。(w

5章は、簡単なマップです。
仲間が増えますが、これと言って難しくはありません。

外伝2は、フレデリクなどのナイトとクロムを送ると楽です。
クロムは、会話要員としても必要です。
それ以外では、守備力の高いユニットを1体用意しておくと良いでしょう。

6章は、壁を作ってディフェンスに徹すれば、なんなくクリアできると思います。

7章は、援軍の出現ポイントを理解すれば、簡単なマップでしょう。

他には、遭遇戦を沢山こなしました。
遭遇戦に追われる日々で、プレイヤーキャラクターのレベルが18になってしまいました…。
まだ7章なのに…。
レベル20になってから、マスタープルプを使おうと思います。

書く事が、ほとんどありませんが、引き続き見ていただけると嬉しいです。
それでは、続けようと思います。
コメント

ドラゴンズドグマ 体験版(PS3) 日記

2012年04月25日 | PS3
【DRAGONS DOGMA】の日記です。

このゲームの体験版は、初めてのプレイです。
キメラ退治とグリフォン退治を複数回プレイしました。

キメラ退治の方は、ダンジョン探索型式の体験版です。
初見だと結構苦労しました。
尻尾の切断方法がわからないよ!!って感じですね。
しがみついての攻撃や上側を斬るのが有効でした。
後は、ポーンの体力が減ったら、薬草を渡したり、自分で薬草を飲んだりするのも必要でしたね。

グリフォン退治の方も同じように、羽根にダメージを与えるのにしがみついたりするのが有効でした。
何回も退治していると、グリフォンって、簡単に倒せるんだな~と言う印象を持ちました。
まあ、初見は大変でしたが…。

体験版をプレイしてわかった事は、

・大物相手には、しがみつくのが良い。
・回復アイテムは、沢山必要。
・ポーンにも、回復アイテムを渡せる。
・漢字にふりがながあったら良かった…。
・戦闘中の会話だけでも、日本語の方がよかった…。
・戦闘中に会話なんて、見ている余裕あまり無いよ!!
・カメラアングルの目線固定ないの??
・グリフォン飛んだら、見失うよ!!
・盾って、便利だね!!
・キャラクターエディットをしておくと、製品版にエディット引き継ぐよ!!
って、感じですね。

個人的な感想はというと、
剣と盾を持っている戦士の時は、攻撃にもう少し重量感があれば良いですが、これでも良い感じですね。
盾の重要さが良くわかるゲームです。

2刀流の方は、サクサクと攻撃できる感覚が、なんとも言えなく面白いです。

キャラクターエディットは、細かく設定もできるし、かなり良い感じでしたが、他の言語でのニックネームだけは、ちとショックですね。
既存のニックネームから選ぶのですが、種類が少ないと感じました。
英文字のみを、個人で名づけるだけでよかったんじゃないか?と言う印象です。

ゲーム全体の雰囲気は、指輪物語(ロード・オブ・ザ・リング)を思い出しました。
それ以外にも、同社のアーケードゲームで、ダンジョン&ドラゴンズも思い出しました。
なんか、純ファンタジーですね。

元々期待感は、ありましたが、体験版をプレイして、今のオープンワールドゲームって、こんなんだ!!と言う期待を持たせるゲームですね。
体験版は短いですが、満足度は高かったです。

ゲームの期待値は、100点満点中95点ぐらいかな?と言う感想でした。
減点内容は、戦闘中に日本語音声が無い点かな~?
個人的には、今までのアクションRPGの中でも、トップ3に入る面白さになるんじゃないか?と言う印象でした。

海外風のグラフィックが嫌いではなければ、買いのゲームだと思います。
PS3を購入して買っても損は無いと思いました。
まあ、PS3がネットに繋がって、色々とできるの前提ですけどね。

…なんか、ベタホメですね…。
コメント

シアトリズム ファイナルファンタジー(3DS) 日記 その9

2012年04月22日 | ファイナルファンタジー
【シアトリズム ファイナルファンタジー】の日記です。

今回は、家でのプレイがメインです。

4月18日分のDLC4曲を、チャレンジで熟練の譜面までクリアしました。
究極の譜面には、挑めるようにしましたが、まだプレイしていません。

第60番代までは、なんなくクリアできるようになりました。
第70番代も、ダメージを受けながら、なんとかクリアできています。

少しづつ腕が上がっているのを実感できますね。

闇の楽譜は、やっと50種クリアした段階です。
まだまだ、腕を上げないとダメだな~~と言う感じですね。

でも、チャレンジでは、そろそろ究極の譜面に再度挑もうかな?とも考え中です。

さて、それでは、闇の楽譜をメインにして、まったりとプレイしたいと思います。

リズポ
・43022。

実績
・25/64種類。

コレクション
・コンプリート率:54%。
・ノーマルカード:79/81種類。
・キラカード:42/81種類。
・スペキラカード:11/81種類。

クリアした闇の楽譜
・50種。
コメント