goo blog サービス終了のお知らせ 

NetGame Diary?

ゲームの日記&情報ブログ。

フロンティア ゲート(PSP) 体験版 日記 その1

2011年09月17日 | PSP
【フロンティア ゲート】体験版の日記です。

プレイステーションストアにて、2011年9月15日から配信開始されています。
容量:221MB。

体験版なので、所々バグがあります。
行き成り、セットで購入した時に、アイテムがロストしました。
初めて買った防具が行き成りなかったので、なぜ無い!!と色々探しましたが、消失したようですね。
後で、個別に買うと装備できましたので、セット購入の罠でした。(w

ゲーム内容はというと、なんか古さを感じるRPGですね。
画面はPSPでは頑張っているし、操作も悪くはないし、AP貯めて攻撃もそんなには悪くはないんですが、なんか、古さを感じます。

違うメーカーで、違うゲームですが、なんかジルオールのニオイがしますね。
まあ、個人的な感想です。

ゲームの方は、まだまだ序盤なので、それなりに面白いです。
クエストの連続がメインなので、1つのクエストは、今の所短いですね。
短時間でも、それなりには、プレイできそうです。

採取クエストは、個人的にはキライな部類なので、メンドクサイですが、まあポイントを見つけてボタンを押すだけなので、楽と言えば楽です。

システム的には、メニュー画面が見にくかったりします。
装備の画面も、ちと見にくかったりしますね。
まあ、体験版なので、改良の余地ありなのかな?

戦闘システムはというと、最初戸惑う人がいるかも知れませんが、慣れれば結構楽ですね。
まあ、面白さは、技が増えると出てくるのでしょうね。
そうそう、コマンド入力式の、RPGです。
アクション要素は戦闘中シングルプレイではありませんが、戦闘前の敵を選ぶときに、後ろから行くとかがありますね。
アクションと言うほどの事では無いですが…。

パートナーの方は、街をブラブラすると、すぐに3人見つかります。
体験版だと3人だったはずなので、3人からパートナーを選ぶわけです。
パートナーは、1回のクエストごとに変更できますので、最初に誰を選んでも良いでしょう。
それに、誰をパートナーにしても良いクエストもありますが、パートナー指定のクエストもあります。
なので、3人それぞれのクエストをしてみるのが良さそうです。

さて、面白さは、ありそうなので、発売時期がよければ、購入しようと思います。
できれば、DL版が良いですね。
コメント

機動戦士ガンダム 新ギレンの野望(PSP) 日記 その4

2011年09月07日 | PSP
【機動戦士ガンダム 新ギレンの野望】の日記です。

今回は、1年戦争アムロ・レイ編NORMALでクリアしました。

オデッサ侵攻作戦が終わってからの続きです。
ソロモン攻略戦を開始したのが、50ターンぐらいだったので、宇宙戦用にモビルスーツを多数要請しました。
それと共に、パイロットも補充しました。

モビルスーツは、ガンダムシリーズを中心にジム改と途中からパワード・ジムなどです。
アムロ・レイには、NT-1アレックスを渡し万全の体制で挑みました。

ソロモンへ行く途中では、激戦に激戦を重ね、ソロモン攻略戦が終了したのが、85ターンでした。
実質ソロモン攻略戦の、ソロモン宙域は2ターンで終了したので、途中が大変だったんですね。

100ターンまでに、ア・バオア・クーを攻略したかったので、ソロモン攻略戦終了後すぐに、ア・バオア・クー攻略へと向かいました。

ア・バオア・クー攻略戦には、途中で殆ど戦いらしい戦いが無く、移動を合わせて僅か10ターンの95ターンで終了しました。

これで、なんとか最良エンドには持っていけそうと言う事もあり、まったり進めようと思いましたが、相手がまだ陣容が整っていなかったので、速攻に切り替えました。

グラナダを速攻落とし、S3-ズムシティの最後の攻略が終わったのが、110ターンです。
ア・バオア・クー攻略から、僅か15ターンですね。

さて、最良エンドアムロ・レイ編で迎えたわけですが、増えた歴史介入ポイントは、僅か3000ポイントでした。

72500ポイントと、DLCで2000ポイント増えたので、今回の分を合わせて77500ポイントになりました。

それにしても、相手のモビルスーツが増えていきますと、こちらも優秀なモビルスーツを要請しなければ、ならなくなります。
でも…イマイチ弱いんですよね…。
ジム改を大量要請しましたが、コストパフォーマンスは良いのかな?
と言う印象です。

さてさて、次は、DLCの追加部分で、歴史介入ポイントを増やそうと思います。

歴史介入ポイント:77500ポイント。

機動戦士ガンダム 新ギレンの野望 公式サイト
コメント

機動戦士ガンダム 新ギレンの野望(PSP) 日記 その3

2011年08月31日 | PSP
【機動戦士ガンダム 新ギレンの野望】の日記です。

今回は、1年戦争アムロ・レイ編NORMALでプレイしていました。

歴史介入ポイントが72500ポイントあるので、それを使いサポートチームを使いました。

サポートチームのメンバーは、
カミーユ・ビダンガンダムMk-Ⅱ(白):48900ポイント
ファ・ユイリィ:3000ポイント
ジュドー・アーシタズゴック:13750ポイント
ルー・ルカ:5000ポイント
で、1850ポイント余りました。

そして、プレイ最初の方で、
ミケルフラウ・ボゥエレドア・マシステリー・サンダースJr.セイラ・マスを編入しました。
これで、パイロットはかなり揃ったので、次にユニットを要請しました。

北京を攻略するまでに要請したユニットは、
陸戦型ガンダムを3機、プロトガンダムを1機、デプロックを3機、アクアジムを2機、ギャンキャノン量産型を2機、陸戦型ジムを2機、コアブースターを3機、Gファイターを3機、ペガサスを1機、ミデアを1機です。

これで、北京を19ターン目に侵攻して、20ターン目に制圧しました。
まだ、相手があまり揃っていなかったので、攻略は簡単でしたね。

その後、ガンダム・ピクシーを2機、ホバー・トラックを1機、M型潜水艦を1機要請して、仲間が侵攻中のハワイへと侵攻を開始しました。

ハワイ侵攻は、M型潜水艦の要請が遅かったので、足が遅く時間がかかりましたが、31ターン目に攻略しました。

攻略後、将軍からオデッサ侵攻作戦が8ターン後開始される旨を伝えられ、次の攻略先がオデッサとなっています。

この時点で、地球はほぼ地球連邦軍の支配下になっています。

役立ったユニットは、デプロック部隊で、グフ相手ぐらいまで頑張ってくれました。
最初の方に要請すると結構良い感じかも!?

遊軍として、地方の地域制圧に役立っているのが、安いホバー・トラックです。
これで、地方の都市などを制圧しています。
勿論、敵ユニットがいない居留守制圧ですが。(w
後、海での制圧は、アクアジムを使ったりしていますね。

さて、オデッサ侵攻作戦ですが、もうそろそろ移動を開始したいと思います。
それと同時に何機かモビルスーツを要請したいと思います。

歴史介入ポイント:72500ポイント。

機動戦士ガンダム 新ギレンの野望 公式サイト
コメント

機動戦士ガンダム 新ギレンの野望(PSP) 日記 その2

2011年08月29日 | PSP
【機動戦士ガンダム 新ギレンの野望】の日記です。

今回は、歴史介入ポイント集めをしてました。

1年戦争アムロ・レイ編HARDVERY HARDを史実エンドで迎えました。

ドズル・ザビ編全難易度で、史実エンドを迎えました。
歴史介入ポイント集めなので、早く終わる史実エンドにしました。
MAP兵器は、相変わらず強力ですね。
燃料が無くならないように、補給線をしっかりと把握しながらプレイすれば、余裕でしたね。

その後、まだ歴史介入ポイントが欲しい分には足らなかったので、クェス・パラヤ編NORMALHARDVERY HARDをクリアしました。
こちらも、MAP兵器があるので、楽に勝てますが、HARDだとνガンダムに攻撃が当たらない、当たらない…。
そこさえ、クリアできれば余裕でしょうね。

後は、1年戦争シャア・アズナブル編全難易度で、史実エンドを迎えました。
こちらは、命令を駆使して、運がよければ、史実エンドが迎えれます。
史実エンドを狙うのならば、速攻だと5ターンですが、6ターンから7ターンで終わらせなければならないでしょう。

これで、1年戦争アムロ・レイ編シャア・アズナブル編ドズル・ザビ編全難易度で史実エンドを迎え、逆襲のシャアクェス・パラヤ編全難易度で、クリアした事になりました。

歴史介入ポイントも72500まで貯まったので、1年戦争アムロ・レイ編に挑みたいと思います。

歴史介入ポイント:72500ポイント。

機動戦士ガンダム 新ギレンの野望 公式サイト
コメント

機動戦士ガンダム 新ギレンの野望(PSP) 日記 その1

2011年08月26日 | PSP
【機動戦士ガンダム 新ギレンの野望】の日記です。

メディアインストール:389MB。
追加サポートチーム:716KB。(超豪華封入特典。)

UMD版を予約していたので、UMD版を購入しました。
メディアインストール量は少ないですが、思ったよりも重くはありませんでした。
まだまだ、プレイ回数は少なく、1年戦争編のアムロ・レイと逆襲のシャア編のクェス・パラヤを1回づつクリアしただけです。

アムロ・レイの方は、史実エンドでしたが、かな~~りあっさり終わりました。
序盤も序盤で終わるので、なんだかな~と言う印象です。
投獄エンドも見ましたが、こちらは、バッドエンドなので、歴史介入ポイントが貰えませんでした。

クェス・パラヤの方はというと、拠点戦闘が4回か5回で終わるので、初心者用の内容ですね。
それでも、エンディングを見ると歴史介入ポイントが貰え、こちらもすぐ終わるので、最初にプレイするにはオススメです。

ゲームの方はいうと、思ったりも重くはないですが、SLGなので、初めてプレイした人には、重いと感じるかも知れませんね。
後、インターフェイスが、イマイチ良くありません。
色々と細かく操作がし難いですね。
ボタンを押す量が多かったり、1発で、飛べ!!と思う所にいかなかったり、ショートカット用のボタンが違うんじゃないの?と思ったりしました。
要改善の余地ありですね。

思考スピードに関しては、PSP版だと、これが限界なのかな?
もう少し速くても良いと思います。
戦闘の委任は、かなり速いです。
戦闘は、AIがアホだからかな??

色々と欠点を書きましたが、ギレンの野望シリーズを久々に購入した限りでは、面白いですね。
予想よりかは、長く楽しめそうです。
しかしながら、獲得したスキルリストのデータベースが欲しかったり、DLCが高かったりします。
ガンダムが好きでしたら、一応オススメしますが、DLCがあるので、隅々まで楽しむつもりでしたら、今の所、定価より3000円ぐらい高いと思ったほうが良いでしょう。

さて、もう少し、歴史介入ポイントを貯めてから1年戦争編のアムロ・レイを、ちゃんとプレイしたいと思います。

歴史介入ポイント:6500ポイント。

機動戦士ガンダム 新ギレンの野望 公式サイト
コメント (2)