【ウイニングポスト10】の1984年スタートで「系統滅亡」の保護を主題としています。
・2023年3月20日 初稿.
・2023年4月6日 ヒムヤー系修正.
●『1984年開始での系統滅亡保護リスト』(親系統順)
※保護優先度での星の数設定:★=1、☆=0.5の最高★5つとします。
※2000年以降の滅亡保護に関しては記載が無い系統も多々あります。
※最終牡馬の記載年は生まれ年。
※最終牡馬に記載がある場合は、その誕生前年が最終種付け期限の場合アリ。
●親エクリプス系「無」
〇エクリプス系「無」
・重要度:★★
・最終牡馬:ワンモアライブ「緑」:1988年。
・備考:子系統はないので、ある程度需要はあるが、保護するべきかは微妙。
●親グレイソヴリン系「無」
〇グレイソヴリン系「無」
・重要度:★★
・最終牡馬:ヤマノセイコー「ー」:1990年。
・備考:親系統なので保護しても良いかな?ぐらい。
〇ソヴリンパス系「無」
・重要度:★
・最終牡馬:アラマタワンダー「緑」:1989年。
・備考:ここまで保護の手がまわるか微妙。
●親スインフォード系「ST系」
〇スインフォード系「ST系」
・重要度:★★★☆
・最終牡馬:ノースシャトル「緑」:1984年。
・備考:スペシャル種牡馬導入で保護開始期間が20年以上延長可能。
●親セントサイモン系「無」
〇セントサイモン系「無」
・重要度:★★
・最終牡馬:ミナミノアカリ「銅」:1988年。
・備考:子系統が多いので保護するかはお好み。
〇ヒンドスタン系「無」
・重要度:★☆
・最終牡馬:マイシンザン「緑」:1990年。
・備考:個人的には放置。
〇ボワルセル系「ST系」
・重要度:★★☆
・最終牡馬:マキバスナイパー「緑」:1995年。
・備考:「ST系」子系統が他にもいてるのでオススメ度は若干低め。
・備考:リボー系をセントサイモン系から切り離すのならば、重要度少しアップ。
〇リボー系「ST系」
・重要度:★★★★☆
・最終牡馬:Boreal「緑」:1998年。
・備考:His Majestyを系統確立しないのならば2013年まで延長可能。
●親ダンテ系「無」
〇ダンテ系「無」
・重要度:★★
・最終牡馬:ホウエイコスモス「ー」:1991年。
・備考:ここまで保護していては種牡馬繋養枠が足らなくなる。
・備考:保護するのならばトロットサンダー(1989年:銀)のが良い。
●親テディ系「SP系」
〇テディ系「SP系」
・重要度:★★★★
・最終牡馬:Frankly Perfect「銅」:1985年。
・備考:保護するのならばメジロデュレン(1983年:銅)の方が良いか?
●親トウルビヨン系「無」
〇リュティエ系「ST系」
・重要度:★★★
・最終牡馬:アルアラン「緑」:1996年。
・備考:保護するのならば個人的にはグルメフロンティア(1992年:銅)も良い。
●親ナスルーラ系「SP系」
〇ナスルーラ系「SP系」
・重要度:★★★☆
・最終牡馬:Bordonaro「銅」:2001年。
・備考:子系統が多数いてるのでオススメ度は下がるが、保護できる枠があるならばした方が無難。
〇ネヴァーセイダイ系「SP系」
・重要度:★★★
・最終牡馬:ジンライ「緑」:1991年。
・備考:子系統が多数いてるのでお好みで良い。
〇ネヴァーベンド系「無」
・重要度:★★★☆
・最終牡馬:ボナンザローマン「ー」:1996年。
・備考:リヴァーマン系を系統確立する場合は保護した方が無難。
・備考:リヴァーマン系を系統確立で親系統に昇格。
〇プリンスリーギフト系「SP系」
・重要度:★★★☆
・最終牡馬:グランドシンゲキ「ー」:1990年。
・備考:滅亡一直線なので保護はお好みで良い。
〇ミルリーフ系「ST系」
・重要度:★★★★
・最終牡馬:Defoe「銀」:2014年。
・備考:史実期間晩年だが一応記載。
〇レッドゴッド系「無」
・重要度:★
・最終牡馬:Sobotica「銀」:1988年。
・備考:ブラッシンググルーム系を系統確立する場合は保護が必要になる。
●親ニアークティック系「SP系」
〇ニアークティック系「SP系」
・重要度:★★★★☆
・最終牡馬:Dakata Phone「銀」:2005年。
・備考:重要度は高いのは子系統が無いため。
●親ネアルコ系「無」
〇ネアルコ系「無」
・重要度:★★☆
・最終牡馬:Sports「銀」:1994年。
・備考:当馬は騙馬の短距離馬なので騎手や調教師育成用に購入するのもアリ。
〇モスボロー系「無」
・重要度:★
・最終牡馬:ゴールドプルーフ「銅」:1995年。
・備考:ここまで手がまわらないのが実情。
●親ノーザンダンサー系「無」
〇ニジンスキー系「SP系」
・重要度:★★★★☆
・最終牡馬:マイネルロブスト「ー」:2009年。
・備考:保護するのならばエイシンプリストン(1997年:金)か自家生産馬がオススメ。
〇ノーザンテースト系「SP系」
・重要度:★★★☆
・最終牡馬:レッツゴーキリシマ「緑」:2005年。
・備考:系統確立した後に衰退していくが「SP系」なので保護した方が良い。
〇リファール系「無」
・重要度:★★☆
・最終牡馬:Brametot「金」:2014年。
・備考:史実期間晩年だが一応記載。
●親ハイペリオン系「無」
〇ハイペリオン系「無」
・重要度:★★
・最終牡馬:He's No Pie Eater「銀」:2003年。
・備考:セイウンスカイ(1995年:金)を選ぶ人のが多いか?
〇オーエンテューダー系「SP系」
・重要度:★★★★★
・最終牡馬:Red Cadeaux「銅」:2006年。
・備考:2006年まで大丈夫だが、個人的には因子が多い種牡馬がいてる間に後継を作っておく方が無難。
〇オリオール系「ST系」
・重要度:★★★★
・最終牡馬:シンカイウン「緑」:1992年。
・備考:史実馬に頼るよりも因子が多い種牡馬から自家生産した方が良い。
〇カーレッド系「無」
・重要度:☆
・最終牡馬:リバーストンキング「ー」:1988年。
・備考:子系統が多いので放置でも良い。
〇チャイナロック系「ST系」
・重要度:★★★★
・最終牡馬:スノーエンデバー「ー」:1994年。
・備考:ハイセイコーから後継の自家生産馬を作った方が良い。
〇ロックフェラ系「無」
・重要度:☆
・備考:スペシャル種牡馬導入で救済可能。
●親ハンプトン系「ST系」
〇エルバジェ系「ST系」
・重要度:★★★☆
・最終牡馬:Saintiy「緑」:1992年。
・備考:日本ではアイネスフウジン(1987年:金)。
・備考:早い年代ならば因子が多めの種牡馬がいてるので自家生産で繋いで行くのも良い。
〇ゲインズボロー系「無」
・重要度:☆
・備考:スペシャル種牡馬導入で救済可能。
〇ファイントップ系「無」
・重要度:★☆
・最終牡馬:アイポッパー「銅」:2000年。
・備考:子系統が多いので好みで良い。
●親ヒムヤー系「無」
〇ヒムヤー系「無」
・重要度:★★(Holy Bull系:★★★★☆)
・備考:Holy Bull(1991年:金)を系統確立させると史実期間中にヒムヤー系が滅亡危機となる。
・備考:Holy Bullの子孫以外ではノボトゥルー(1996年:銀)が最終牡馬となる。
●親フェアウェイ系「ST系」
〇フェアウェイ系「ST系」
・重要度:★★★★★
・最終牡馬:Ragmar「緑」:1993年。
・備考:Petingoをスペシャル種牡馬導入した後に系統確立させるのならば1991年頃には滅亡危機。
・備考:自家生産馬の後継を作るのならばGreat Nephewが一番良さそうか?
・備考:グランディで後継作りもアリ。
●親ベンドア系「無」
〇ベンドア系「無」
・重要度:★☆
・最終牡馬:ハクバノデンセツ「ー」:2004年。
・備考:お好みで保護。
〇ザボス系「SP系」
・重要度:★★★☆
・備考:スペシャル種牡馬導入で救済可能。
●親ボールドルーラー系「SP系」
〇ボールドルーラー系「SP系」
・重要度:★★★★☆
・最終牡馬:シアトルスルー系の系統確立次第。
・備考:シアトルスルー系の系統確立後、2000年代中盤頃には衰退一直線となる。
・備考:Secretariatがいてる間に自家生産馬で後継を作るのが無難か?
●親マッチェム系「無」
〇マッチェム系「無」
・重要度:★
・最終牡馬:Sandpit「銅」:1989年。
・備考:マンノウォー系が史実期間終了後も続くので保護オススメ度は低い。
●親ロイヤルチャージャー系「無」
〇ロイヤルチャージャー系「無」
・重要度:★
・備考:史実後継なしなのでスピードシンボリなどが引退すれば滅亡。
●『ブログ内リンク』
〇「ウイニングポスト10 ブログ内まとめリンク」
〇ウイニングポスト10 「オート進行してみた件」1984年版
〇ウイニングポスト10 「系統確立補完リスト」1984年版
・2023年3月20日 初稿.
・2023年4月6日 ヒムヤー系修正.
●『1984年開始での系統滅亡保護リスト』(親系統順)
※保護優先度での星の数設定:★=1、☆=0.5の最高★5つとします。
※2000年以降の滅亡保護に関しては記載が無い系統も多々あります。
※最終牡馬の記載年は生まれ年。
※最終牡馬に記載がある場合は、その誕生前年が最終種付け期限の場合アリ。
●親エクリプス系「無」
〇エクリプス系「無」
・重要度:★★
・最終牡馬:ワンモアライブ「緑」:1988年。
・備考:子系統はないので、ある程度需要はあるが、保護するべきかは微妙。
●親グレイソヴリン系「無」
〇グレイソヴリン系「無」
・重要度:★★
・最終牡馬:ヤマノセイコー「ー」:1990年。
・備考:親系統なので保護しても良いかな?ぐらい。
〇ソヴリンパス系「無」
・重要度:★
・最終牡馬:アラマタワンダー「緑」:1989年。
・備考:ここまで保護の手がまわるか微妙。
●親スインフォード系「ST系」
〇スインフォード系「ST系」
・重要度:★★★☆
・最終牡馬:ノースシャトル「緑」:1984年。
・備考:スペシャル種牡馬導入で保護開始期間が20年以上延長可能。
●親セントサイモン系「無」
〇セントサイモン系「無」
・重要度:★★
・最終牡馬:ミナミノアカリ「銅」:1988年。
・備考:子系統が多いので保護するかはお好み。
〇ヒンドスタン系「無」
・重要度:★☆
・最終牡馬:マイシンザン「緑」:1990年。
・備考:個人的には放置。
〇ボワルセル系「ST系」
・重要度:★★☆
・最終牡馬:マキバスナイパー「緑」:1995年。
・備考:「ST系」子系統が他にもいてるのでオススメ度は若干低め。
・備考:リボー系をセントサイモン系から切り離すのならば、重要度少しアップ。
〇リボー系「ST系」
・重要度:★★★★☆
・最終牡馬:Boreal「緑」:1998年。
・備考:His Majestyを系統確立しないのならば2013年まで延長可能。
●親ダンテ系「無」
〇ダンテ系「無」
・重要度:★★
・最終牡馬:ホウエイコスモス「ー」:1991年。
・備考:ここまで保護していては種牡馬繋養枠が足らなくなる。
・備考:保護するのならばトロットサンダー(1989年:銀)のが良い。
●親テディ系「SP系」
〇テディ系「SP系」
・重要度:★★★★
・最終牡馬:Frankly Perfect「銅」:1985年。
・備考:保護するのならばメジロデュレン(1983年:銅)の方が良いか?
●親トウルビヨン系「無」
〇リュティエ系「ST系」
・重要度:★★★
・最終牡馬:アルアラン「緑」:1996年。
・備考:保護するのならば個人的にはグルメフロンティア(1992年:銅)も良い。
●親ナスルーラ系「SP系」
〇ナスルーラ系「SP系」
・重要度:★★★☆
・最終牡馬:Bordonaro「銅」:2001年。
・備考:子系統が多数いてるのでオススメ度は下がるが、保護できる枠があるならばした方が無難。
〇ネヴァーセイダイ系「SP系」
・重要度:★★★
・最終牡馬:ジンライ「緑」:1991年。
・備考:子系統が多数いてるのでお好みで良い。
〇ネヴァーベンド系「無」
・重要度:★★★☆
・最終牡馬:ボナンザローマン「ー」:1996年。
・備考:リヴァーマン系を系統確立する場合は保護した方が無難。
・備考:リヴァーマン系を系統確立で親系統に昇格。
〇プリンスリーギフト系「SP系」
・重要度:★★★☆
・最終牡馬:グランドシンゲキ「ー」:1990年。
・備考:滅亡一直線なので保護はお好みで良い。
〇ミルリーフ系「ST系」
・重要度:★★★★
・最終牡馬:Defoe「銀」:2014年。
・備考:史実期間晩年だが一応記載。
〇レッドゴッド系「無」
・重要度:★
・最終牡馬:Sobotica「銀」:1988年。
・備考:ブラッシンググルーム系を系統確立する場合は保護が必要になる。
●親ニアークティック系「SP系」
〇ニアークティック系「SP系」
・重要度:★★★★☆
・最終牡馬:Dakata Phone「銀」:2005年。
・備考:重要度は高いのは子系統が無いため。
●親ネアルコ系「無」
〇ネアルコ系「無」
・重要度:★★☆
・最終牡馬:Sports「銀」:1994年。
・備考:当馬は騙馬の短距離馬なので騎手や調教師育成用に購入するのもアリ。
〇モスボロー系「無」
・重要度:★
・最終牡馬:ゴールドプルーフ「銅」:1995年。
・備考:ここまで手がまわらないのが実情。
●親ノーザンダンサー系「無」
〇ニジンスキー系「SP系」
・重要度:★★★★☆
・最終牡馬:マイネルロブスト「ー」:2009年。
・備考:保護するのならばエイシンプリストン(1997年:金)か自家生産馬がオススメ。
〇ノーザンテースト系「SP系」
・重要度:★★★☆
・最終牡馬:レッツゴーキリシマ「緑」:2005年。
・備考:系統確立した後に衰退していくが「SP系」なので保護した方が良い。
〇リファール系「無」
・重要度:★★☆
・最終牡馬:Brametot「金」:2014年。
・備考:史実期間晩年だが一応記載。
●親ハイペリオン系「無」
〇ハイペリオン系「無」
・重要度:★★
・最終牡馬:He's No Pie Eater「銀」:2003年。
・備考:セイウンスカイ(1995年:金)を選ぶ人のが多いか?
〇オーエンテューダー系「SP系」
・重要度:★★★★★
・最終牡馬:Red Cadeaux「銅」:2006年。
・備考:2006年まで大丈夫だが、個人的には因子が多い種牡馬がいてる間に後継を作っておく方が無難。
〇オリオール系「ST系」
・重要度:★★★★
・最終牡馬:シンカイウン「緑」:1992年。
・備考:史実馬に頼るよりも因子が多い種牡馬から自家生産した方が良い。
〇カーレッド系「無」
・重要度:☆
・最終牡馬:リバーストンキング「ー」:1988年。
・備考:子系統が多いので放置でも良い。
〇チャイナロック系「ST系」
・重要度:★★★★
・最終牡馬:スノーエンデバー「ー」:1994年。
・備考:ハイセイコーから後継の自家生産馬を作った方が良い。
〇ロックフェラ系「無」
・重要度:☆
・備考:スペシャル種牡馬導入で救済可能。
●親ハンプトン系「ST系」
〇エルバジェ系「ST系」
・重要度:★★★☆
・最終牡馬:Saintiy「緑」:1992年。
・備考:日本ではアイネスフウジン(1987年:金)。
・備考:早い年代ならば因子が多めの種牡馬がいてるので自家生産で繋いで行くのも良い。
〇ゲインズボロー系「無」
・重要度:☆
・備考:スペシャル種牡馬導入で救済可能。
〇ファイントップ系「無」
・重要度:★☆
・最終牡馬:アイポッパー「銅」:2000年。
・備考:子系統が多いので好みで良い。
●親ヒムヤー系「無」
〇ヒムヤー系「無」
・重要度:★★(Holy Bull系:★★★★☆)
・備考:Holy Bull(1991年:金)を系統確立させると史実期間中にヒムヤー系が滅亡危機となる。
・備考:Holy Bullの子孫以外ではノボトゥルー(1996年:銀)が最終牡馬となる。
●親フェアウェイ系「ST系」
〇フェアウェイ系「ST系」
・重要度:★★★★★
・最終牡馬:Ragmar「緑」:1993年。
・備考:Petingoをスペシャル種牡馬導入した後に系統確立させるのならば1991年頃には滅亡危機。
・備考:自家生産馬の後継を作るのならばGreat Nephewが一番良さそうか?
・備考:グランディで後継作りもアリ。
●親ベンドア系「無」
〇ベンドア系「無」
・重要度:★☆
・最終牡馬:ハクバノデンセツ「ー」:2004年。
・備考:お好みで保護。
〇ザボス系「SP系」
・重要度:★★★☆
・備考:スペシャル種牡馬導入で救済可能。
●親ボールドルーラー系「SP系」
〇ボールドルーラー系「SP系」
・重要度:★★★★☆
・最終牡馬:シアトルスルー系の系統確立次第。
・備考:シアトルスルー系の系統確立後、2000年代中盤頃には衰退一直線となる。
・備考:Secretariatがいてる間に自家生産馬で後継を作るのが無難か?
●親マッチェム系「無」
〇マッチェム系「無」
・重要度:★
・最終牡馬:Sandpit「銅」:1989年。
・備考:マンノウォー系が史実期間終了後も続くので保護オススメ度は低い。
●親ロイヤルチャージャー系「無」
〇ロイヤルチャージャー系「無」
・重要度:★
・備考:史実後継なしなのでスピードシンボリなどが引退すれば滅亡。
●『ブログ内リンク』
〇「ウイニングポスト10 ブログ内まとめリンク」
〇ウイニングポスト10 「オート進行してみた件」1984年版
〇ウイニングポスト10 「系統確立補完リスト」1984年版
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます