レジャー=??
いつもお世話になっております。
たまたま
ステーキけんの社長とニートに話をしている動画で
「社長のレジャーは仕事!」
と言っていた。
この人自体は特に好きでも何でもないけど
たしかにこういう感覚であるなあと思い、自分のことが少しわかりました。
生きているという活動の中、収入に繋がるという一つのシーン。
その間にたまたまお金と同等の「商品」があるという。
そういう感覚で生きる幅を広げていきたい。
仕事だからやらなくてはいけない!という感覚は
嫌々やらされている側の言葉で、その瞬間に繋がる全てはマイナスな方向に向かう気がします。
別にそういう感じを否定はしませんが、
仕事をレジャーと思っている人とのズレは大きく、
結果はどうあれ
過程で得るものの大きさは雲泥の差が生まれる思います。
当たり前ですよね楽しいんだから。。。
レースもサッカーも勉強も商売も何事も、心から楽しんでやっている人には長い目では勝てる気がしませんし、
多分ですが、そういう人を感じた瞬間は自分は楽しめてなく、むしろその土俵から降りたくもなります。
きっと自分も楽しめていたら、楽しめている人と思う人と一緒に(敵でも切磋琢磨し)その活動をしたいと思うはず。
(まあモチベーションの上がり下がりはあるのでしょうが)
なんとなく人間活動をしている中で、子育てや人間関係やいろんな場面も含め
やらされた先にあるものについて
よく考える場面が多くありこういうことを考えます。
・・・まあその辺はいろいろな考えがあると思いますが・・・
僕は、そんな言葉が一かけらもないような人間活動をしていくような方向の素晴らしさを
周囲の人や、子供には伝えたいと思い活動し続けます。
自分の人生ですから
だからその自分の「楽しみ」には貪欲に追及していくべきであると思います。
よく何がやりたいかわからない。とか・・・
それが見つからない人は自分に正直になってないだけではないのでしょうか?
または今まで、すべてを与えられ続けレールを引いてくれる人がいて、
判断することを知らないとかでしょうか?
(生まれた瞬間から社会的に重い責任を背負ってきた人の感覚は、わかるはずもありませんから勝手言ってるかもしれませんが・・・それも言い訳だといいたいですが・・・)
常にやりたいことだらけすぎて僕には全く理解ができません。
・・・・・なんかこうるさい・・・書いていて思います。
なんだかめんどくさい人間だなあとw
暑苦しくてすみません。
ああ~~~
今取りたい資格の模擬テストが
15点
ああ~~~~~悔しい。。。。
リベンジします!