【G-project株式会社】

Gプロ社長のチャレンジ日記
https://g-project.co.jp/

アイスの実+ローソンレモネード!とジョンソン

2022-07-17 21:02:20 | 日記
俺たちの居場所は
大企業の戦略の逆にある

彼らがやれないことをやることが
基本戦略。

超接近戦を個性豊かにやるしかないのをみんなで標準化していくしかない。

それを組織していく!



あつすぎて

ローソンの生レモンティーの大きいの
買いました

そしたら店員、ジョンソン(イメージ仮称)が

カシュッ
カシュッ

目の前でカンジュースを二本おもむろに紙コップに入れてるじゃないですか!





ジョンソンさー!w

そういうの見えない所でやった方がいいとおれは思うよ!w


彼のため
ローソンのため


そういってあげると




100m9秒代で走りそうなスタート前の顔に


笑顔が生まれ




いんですよ!と

よくねぇって!

イメージと全然違うし!



せめてスライスレモンくらい入れてよローソン!


まあ全然苦情とかでなく
笑顔の会話ですし


まぁ美味しいんですけど、
だったらカンで安く売りなさいよ

これ、おれがもしやったら絶対文句言われると思う

 

SDGSはどーした



まぁどーでもいんですけどね




あまりにさみしいので
しょうがないから、



アイスの実ブドウを入れてゴージャスにしました。美味しかった。






午前中は病気の親父を母ちゃんと連れ出し
 


無理やり
ブラザーも呼び

ガラス工事。

現場に出るといつも寝てるのに
よくしゃべるし、元気になる。
ぶつぶつ文句すら言い始めるw
誰も全く聞かないんですけど

とりあえず元気になる

と思う


これからも無理やり連れ出そう。
できる限り





その後は
エアコン不良対応ビジバシ

このまだすこし涼しい時期に見積もり出せるかが発注できるかどうか?

ここが勝負どころ!


色々あるけどやってやる!し
やってやりましょう


コメント

すみれ渋谷道玄坂オープン!と、にゃー!

2022-07-16 19:38:26 | 日記
祝✨
7月21日木曜日
やきとり家渋谷道玄坂店オープン!






今回も沢山のドラマがありました
いやまだ過去形にするには早い。



それは
確実に次のステップに繋がる最高の経験になりました!楽しかった!

関わる皆様に感謝しかありません!


上を目指すから

色々な岐路がある

判断決定するのが社長の仕事

やりたい未来は自分で掴みとる!

その道中

わからないことばっかりだから
沢山ある迷いをみんなに相談する聞く👂️

わからないことばっかりだから
未来が未知数で楽しい✨

わからないことばっかりだから
夢中に貪欲になれる🔥


その後必ず
沢山の来るべき摩擦が
自分を新たなステージへと導いてくれる🏃‍♀️


最近改めて思ったことは
自分が納得できる形を追及すること 

いくら儲かる仕事でも納得できなければ
やってる意味がない。

結果薄っぺらくなり、自分にかえってくる。

普通(標準)の基準を他人に委ねない!

そこをこだわり稼ぎながら
組織を作り文化を作ることが

やりたいこと!

です!





天井に穴を開ける


レーザーで水平位置をだす


そして深夜は別の現場へ
テーブルと椅子を作ると

人は安心するものなんです。





。。。。。。
緊急対応番外編

にゃーにやー聞こえて眠れないという話で



可愛いやつ発見!
安否確認したのでみんな一安心!
すこし手探りで
掴もうとしたら、手をかまれたので

とりあえずミルク置いておくとのこと。
親とはぐれたのか?


ネコ語の翻訳機能

スマートフォンにあればわかるのにね



コメント

みんなで作り上げることに価値がある

2022-07-11 07:41:18 | 日記
海に行きたい!


いつものことですが
夏の時間はあっという間

2日以内に設置ということで


練馬の友達のKICKBACK(キックバック)というバイク屋の社長のカッピロに相談したら

すごいアイディアもらえて




即作戦実行!

道玄坂はうちの工場になりました





あーでもないこーでもないも
頑張っていたら、
通りすがりの、大工さんが登場!
たまたまという



なんだかんだあっという間に
間接照明ができあがったのは深夜0時

とんでもなく楽しいです!





KICK BACK(キックバック) 東京都練馬区春日町3-35-17 TEL&FAX:03-3577-1941
東京都公安委員会許可 オートバイ商 第305570706900号
URL http://www.kickback-co.jp/ E-Mailお問い合わせ
なんでも作っちゃう。カッコイイですよ!

コメント

マイノリティレポート ビバホームで20万支払いは違和感

2022-07-08 06:37:22 | 日記
魂のルフラン 

輪廻天性

歴史は繰り返す

早起きは三文の徳
朝の一時間は四倍の価値がある
色々言われてますが

全くそう思います。


朝9時までに

1人分稼ぐか学ぶ。

そこから午前中に1人分稼ぐ。

午後1人分稼ぐ。

18時からは1.5人分稼ぐか学ぶ。
(夜間単価)



まるで強豪スポーツ部の

朝練、午前連、午後連、夕連、自主連

五部練習!!



【もちろん社員やアルバイトは社員規定により、労働基準を守っております。強要なんかしません!稼ぎたい人は稼げばいいし自分の時間を大切にしたい人は定時で帰ってます



練習と、違うのは結果にすぐ直結する所
というか、試合をしているのと同じ

そんな動いてるから
偉そうですみませんが、

150%成長は当たり前と思ってすらいます

しかしそんな
社会は甘くはない
当たり前だけど、動けばいいというものではない。


四苦八苦試行錯誤七転八倒して七転び八起きして焼肉定食!w



週休3日で作業効率をあげる!
という時代に
逆行している

まるで昭和時代。

わからないけど、
外部の人間として聞いただけなら
こんな会社に入りたくないですね。

でも
 
マイノリティ(少数派)が零細企業の武器
マジョリティ(多数派)ができないことをやれるのが、私の生きる道。


しかし関わる人達にはマジョリティロードを作ってあげたいと思う。


それが今の課題。





時々マジョリティ側が羨ましくなるけど

それをパワーに変えて

突き進みます!







コメント

やきとり家すみれ元住吉リニューアルオープンと思春期のこと

2022-07-06 21:35:00 | 日記
思春期の気持ちを思いだせる
あの時あの場所で
出会った人
起こった出来事
良いことも思い出したくないことも


今思うと全てはキラキラした財産。
(20年経ってやっと)

高校2年生
強豪サッカー部を辞めふてくされていた時期


「何もないということは何にでもなれるということですよ!素晴らしいじゃないですか?」


わざと出した白紙のテストの答案用紙に赤ペンで書かれていたこと。
その真面目なおばちゃま先生には何も言ってないし、授業は寝ていたけど
僕の人生の岐路でいつも思い出す言葉。



今度感謝を伝えに行こう。



そういう先生のような言葉を伝えられる人間になりたい。







【※本日すみれ元住吉リニューアルオープン!おめでとうございます🎁大山鳥を使ったおしゃれな居酒屋。家族でも行きやすいメニュー内装。リーズナブルなのにちゃんと全部美味しいです!極めつけの卓上レモンサワー!好きなだけ飲めます🍺】









高校2年生の息子
中学3年生の娘



2人とも鏡の前に立つ時間が増えた。
見慣れない整髪料とか増えた。

思春期真っ只中







うらやましい。


この時期はその後の時間の100倍ぐらい価値があると思う。

これは20代の子達にもだけど

できるなら
夢や目標を掲げ大いにチャレンジし
大いに悩み苦しみ楽しんで欲しい。





楽しみは100倍楽しいし

痛み悩み苦しみはその後の1000倍のステップとなる
(※それを結果で証明する!)

その経験の中で

自分の判断基準を作り

人生を切り開いて欲しい!

他人の芝生は青く見えるモノ。



すべては因果応報と思う。




 
大きな夢や目標は
目の前の安易な誘惑に打ち勝てる。
これは本当にそう思う。


逆に言うと
この誘惑が簡単に手に入る時代
そういう精神的支柱がないと
人生に芯を通せない。

芯の一本通っている人は人として深い魅力がある。


私には
何も無かったから
そういう人間にただなりたかった。






今も魅力ある人を追っかけて、近づいて、
どうしたらそうなれるのか?

一番早いのは実際に会って話すこと。
大切なのは相性
その人のオーラを感じること。

YouTubeやズームの100倍の情報が入ってくる。


私は人によって動かされている。


だから自分の周りに今思う魅力的な人を集める。(イエスマンを集めるわけではない)

それがなりたい次のステージに進む

私のチャンピオンロード。





環境は創る!



そうやって進んで行くことがやりたいこと。生きたい人生。



例えば
一人で億万長者になることは大変孤独と思う。


全体でボトムアップしていく事が面白いし、強いし、カッコいい。



だから



一瞬でも
立場や、何かの枠組みの垣根を越えた真のお付き合いを

どれだけの人とできるか?
それができる自分になる!



そこから世界は変わっていく。


(ということを実証する!)












コメント