今年はまあまあの出来に終わったニンニク作り、そろそろ10月の植付けに向けて種ニンニクの準備です。
今年取れたニンニクは乾燥こそしっかりやったのですが、茎を切ったり根を切ったりというお手入れをまったくせず・・・。
収穫し乾きまくった姿そのままを箱に入れてあちこち持ち歩いていました。
う~ん、なんとグウタラな菜園主・・・。
しかしいい加減植付けの時期が近づいてきましたのでここで本来の姿になるようお手入れをしておきます。
今日はうまい具合に天気がよく暑くなる予報でしたので最後の天日干しをする事にしました。
まだ使っていないニンニク達をお日様に当たるようデッキに並べると・・・
あれっ? 意外と少ない・・・。
実を言うとここまできれいに乾燥してくれると、ニンニクの実を取るのに刃物がいらくなります。茎も根も「バキッ!ブチッ!」で取れてしまうため、嫁さんはすっかりニンニクとりの名人になってしまいました。(^ ^;
実のついてない茎を並べると結構な数がすでに使われています。
今年はニンニクの人気があるようです。
ま、おとーさんのグータラ話はさておき、種ニンニクの準備に入ります。
ニンニクを横にして手でつかみ
「バキッ!」
残った茎は段ボール箱にポイ!
てな感じで収穫を進めます。
うまく折れるとそれっぽい姿で折れてくれますが失敗するとこんな感じに
「6つのかけら自動分離装置」が作動します。(^ ^;
根の分離も簡単。
根をつかんでむしると「ブチッ!」ときれ~に取れてしまいます。
「う~ん、ズボラもたまには新しい発見があっていいもんだな」などと自分のグウタラを言い訳しながら収穫を完了。
大きめのものを種ニンニクとして別に分け棒ネットに格納。
ガレージにぶら下げておきます。
取り終わった茎はとてもいい焚き付けになりそう・・・。
明日の日曜日はガスバーナー活躍の日になりそうです。
※ 注意!
ここに書いたお手入れの仕方は全然、ちっとも、まったく正規の方法ではありませんのでまねをしないでくださいね~。書いてある通りにやっても同じようにいくとは限りません。カビさせてしまうおそれが・・・。
ちなみに、私はせめて根は早めに切るようにして、来年も姿乾燥をやってみようと考えています。(^ ^)b
今年取れたニンニクは乾燥こそしっかりやったのですが、茎を切ったり根を切ったりというお手入れをまったくせず・・・。
収穫し乾きまくった姿そのままを箱に入れてあちこち持ち歩いていました。
う~ん、なんとグウタラな菜園主・・・。
しかしいい加減植付けの時期が近づいてきましたのでここで本来の姿になるようお手入れをしておきます。
今日はうまい具合に天気がよく暑くなる予報でしたので最後の天日干しをする事にしました。
まだ使っていないニンニク達をお日様に当たるようデッキに並べると・・・
あれっ? 意外と少ない・・・。
実を言うとここまできれいに乾燥してくれると、ニンニクの実を取るのに刃物がいらくなります。茎も根も「バキッ!ブチッ!」で取れてしまうため、嫁さんはすっかりニンニクとりの名人になってしまいました。(^ ^;
実のついてない茎を並べると結構な数がすでに使われています。
今年はニンニクの人気があるようです。
ま、おとーさんのグータラ話はさておき、種ニンニクの準備に入ります。
ニンニクを横にして手でつかみ
「バキッ!」
残った茎は段ボール箱にポイ!
てな感じで収穫を進めます。
うまく折れるとそれっぽい姿で折れてくれますが失敗するとこんな感じに
「6つのかけら自動分離装置」が作動します。(^ ^;
根の分離も簡単。
根をつかんでむしると「ブチッ!」ときれ~に取れてしまいます。
「う~ん、ズボラもたまには新しい発見があっていいもんだな」などと自分のグウタラを言い訳しながら収穫を完了。
大きめのものを種ニンニクとして別に分け棒ネットに格納。
ガレージにぶら下げておきます。
取り終わった茎はとてもいい焚き付けになりそう・・・。
明日の日曜日はガスバーナー活躍の日になりそうです。
※ 注意!
ここに書いたお手入れの仕方は全然、ちっとも、まったく正規の方法ではありませんのでまねをしないでくださいね~。書いてある通りにやっても同じようにいくとは限りません。カビさせてしまうおそれが・・・。
ちなみに、私はせめて根は早めに切るようにして、来年も姿乾燥をやってみようと考えています。(^ ^)b