庭を持ったサラリーマン

庭に8坪の菜園を作ったサラリーマンの家庭菜園日記。
くわしくはカテゴリー「はじまり、はじまり」でどうぞ。(^ ^)v

大きい五徳?

2013-05-12 00:00:00 | 震災話題・グッズ紹介
キャンプ用品で、手軽に木を燃やしてストーブになるというヘキサゴン・ウッドストーブなるものを買ってみました。簡単に組み立てができて折りたたみすると小さなバッグに入ってしまうという優れものです。



本来は木を燃やすストーブらしいのですが、Youtubeでこのストーブの使われ方を見てみると火の種類を選ばない防風パネル付五徳として使われている例がたくさん。う~ん、これは便利!てんで思わず買ってしまいました。デュアルヒートという固形燃料でBBQをやろうと準備を進める身にとってなかなかいい一品です。

組立後固形燃料とカップをセットしてみますと



・・・。

こりゃいったん網か何かを敷いた上にコップを載せた方がいいのかもしれません。
まあミニ五徳でお湯を沸かした時もトップヘビーで随分と神経を使いましたので、今回も取扱に注意してお湯を沸かしてみる事にしましょう。

さっそく鍋敷きを敷いて



ストーブを組み立て火をつけます。



メラメラ。



いい感じです。さっそくカップを載せてお湯沸し。



フタはお皿で代用。よけいトップヘビーになってしまってチョー危ない。(--;
早いとこフタを探さなくてはなりません。

グラグラ沸いた後は



消火作業。



フタをかぶせるのがちょっと難しいですね。ペンチか何かフタをはさんで火の上における道具が必要です。

消火後はコーンポタージュを



おいしくいただきました。

食事終了後は冷えたストーブをパタパタと収納。



ん~かなり便利。買ってよかったかも。(^^)b
でも次の課題がいろいろと見えてきたコーンポタージュとなりました。


※焼き鳥やBBQな話題はこちら


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。