今週末のものみの塔研究記事。
この記事は、組織が真理だとしてしている教義、もしくは個々のエホバの証人が組織から(聖書からではなく)教えられて真理だと信じていること、を教えましょうという記事です。
間違いだと確実に分かっていることでさえ、組織は真理だと言い張って、信者は疑いもなくそれを信じて宣べ伝えている。(例えばBC607年と1914年とか福音書の書かれた年代とか)
何を信じるかは自由だけど、それを「真理」だと断言して、上から目線で他の人に「教えましょう」なんて、傲慢もいいところ。(過去、自分もそうだったので、反省してます・・・)
そして、本当に「真理を教えましょう」と言うのなら、組織こそがこの組織の真理を、隠されていない本当の姿を教えなければいけないんじゃないかと。(児童性虐待事件やら寄付金の使い道の詳細やらなんやら)
さて。
記事の内容としては、組織はたくさんの宣教道具を用意してやってるんだからしっかり使えよ、と。
●コンタクトカード。使ったことないや。キーホルダーにして鞄にぶら下げてたことはある。
●招待状。留守宅に入れてたなぁ。個人の区域網羅のために。
●パンフレット。同上。日本で「神の王国は~」は一番使い難いでしょうに、なんでこれを使おうとするの。
●雑誌。最近は研究記事以外の雑誌は読んでないなぁ。それもだんだん読む価値がなくなってきてるなぁ。
●ビデオ。全く見てないなぁ(あ、今月のブロードキャスティング見忘れてた~)。
●冊子。新しいのは出てないのね。
●本。入手できない本のことなんか載せないでよ。
こうやって出版物を見てみると、組織も徐々に終わりに近付いてる感じがします。
この記事は、組織が真理だとしてしている教義、もしくは個々のエホバの証人が組織から(聖書からではなく)教えられて真理だと信じていること、を教えましょうという記事です。
間違いだと確実に分かっていることでさえ、組織は真理だと言い張って、信者は疑いもなくそれを信じて宣べ伝えている。(例えばBC607年と1914年とか福音書の書かれた年代とか)
何を信じるかは自由だけど、それを「真理」だと断言して、上から目線で他の人に「教えましょう」なんて、傲慢もいいところ。(過去、自分もそうだったので、反省してます・・・)
そして、本当に「真理を教えましょう」と言うのなら、組織こそがこの組織の真理を、隠されていない本当の姿を教えなければいけないんじゃないかと。(児童性虐待事件やら寄付金の使い道の詳細やらなんやら)
さて。
記事の内容としては、組織はたくさんの宣教道具を用意してやってるんだからしっかり使えよ、と。
●コンタクトカード。使ったことないや。キーホルダーにして鞄にぶら下げてたことはある。
●招待状。留守宅に入れてたなぁ。個人の区域網羅のために。
●パンフレット。同上。日本で「神の王国は~」は一番使い難いでしょうに、なんでこれを使おうとするの。
●雑誌。最近は研究記事以外の雑誌は読んでないなぁ。それもだんだん読む価値がなくなってきてるなぁ。
●ビデオ。全く見てないなぁ(あ、今月のブロードキャスティング見忘れてた~)。
●冊子。新しいのは出てないのね。
●本。入手できない本のことなんか載せないでよ。
こうやって出版物を見てみると、組織も徐々に終わりに近付いてる感じがします。