迷走台風に翻弄、、いや、台風報道に翻弄された8月末でした。
996ヘクトパスカル、最大風速18mを台風と言われてもねぇ。
台風の定義からは最大風速が17m未満になったときに台風ではなくなるという。
それって、定義が低すぎやしませんか?(^^;
それでも、線上降水帯による豪雨の被害を受けた人びとも居られるわけで
風だけで云々するのは問題なのでしょう。
少なくとも西日本はもう雨も大丈夫かと。
明日から九月。そして1日は防災の日。
何事も起こりませんように。
迷走台風に翻弄、、いや、台風報道に翻弄された8月末でした。
996ヘクトパスカル、最大風速18mを台風と言われてもねぇ。
台風の定義からは最大風速が17m未満になったときに台風ではなくなるという。
それって、定義が低すぎやしませんか?(^^;
それでも、線上降水帯による豪雨の被害を受けた人びとも居られるわけで
風だけで云々するのは問題なのでしょう。
少なくとも西日本はもう雨も大丈夫かと。
明日から九月。そして1日は防災の日。
何事も起こりませんように。
台風さん、お手柔らかにお願いしますよ、との願いを聞いてくれたのか
鹿児島に上陸後、台風10号は急速に衰退し台風と呼べないレベルにまで衰退した。
この程度の風なら春に吹く低気圧の強風と変わらない。
雨の方は台風近辺よりむしろ関東の方に偏って強く降っている。
ただ、何故か、テレビはずっと台風情報を伝え続けている。
集中豪雨で無くあくまで台風として。
それに合わせて交通機関の運休や、商店の臨時休業も多い。
なんか変だと思わない?
これって、明日以降もこんな状態がつづくのかな。
オオカミ少年の話を思い出すけど。(^^;
超がつくほど足の遅い台風10号は雨台風のようですね。
九州に上陸後、今夜8時過ぎの衛星画像をみると、
すでに台風の渦と認められないぐらい雲が薄くなっている。
一方東海から関東地方の方がはるかに雲が厚い。
従来だったらこれは温帯低気圧になったと言われた感じがするが、
テレビでは未だしっかり台風扱いをしている。
雨用心だけはしっかりした方がいいみたい。
いずれにせよ、今回は奇妙な台風だ。
昨日、ちょっと重いテーブルを運ぼうと両手で持ち上げた瞬間、
腰に嫌な感触が走った。
ん?と思ったが、ブツは既に持ち上がっている。
そのまま移動した。
その時は、何事も無かったように感じた。
が、しばらくして座っていた姿勢から立ち上がろうとすると真っ直ぐ立てない。
痛い!腰が!
歩くときはへっぴり腰。
やっちまったよギックリ腰だ!
一晩経って、寝ているときは何も感じなかったので
もう大丈夫かな、と思った。
が、やはり椅子に座った姿勢が長いと、立ち上がったときに真っ直ぐ立てない。
というわけで、午後久し振りに整骨院に行った。
ところが、シャッターは上がっているがドアが開かない。
見れば午後は特別予約診療だと!
なんてこった。それは木曜のことじゃなかったのか、と思ったが違ってた。(>_<)
コルセットをしておれば、何とか行動は普通に出来るので、ま、いいか。(^^;
台風10号は最初名古屋あたりに上陸かと言われたが
今は、鹿児島の南の海上にあって九州上陸と見られている。
27日午前10時現在、中心気圧は950hPa、中心付近の最大瞬間風速は60メートル。
奄美市の東の海上を時速10キロ未満のスピードで移動中との報道。
こんなに予想進路が大きく変わるのもめずらしいが
とにかく足が遅い。
それだけ、強風域に有る時間が長いと言うことだから厄介だ。
ただ海水温の高い南海上に居る間は発達しても
一旦上陸すると、エネルギーが減衰するのが台風の常。
そこに期待するしかないか。
とにかく、台風さん、お手柔らかにお願いしますよ。合掌
やっちまったよ!
昼飯を食ってからぼぉ~ット韓ドラを見ていた。
「商道」を。
ドラマは韓ドラしかみない。(^^;
見終わって、時計を見たときに突然思い出した!
そうだ!今日はカルチャーの日だった!
時計は、ちょうどその教室が終わる時間を示していた!
が~ん!一番楽しみにしていたお絵描きの日だったのに!
完全に記憶から消えていた。(>_<)
ショック!
年に何度かこう言うことがあるが、最近はスケジュール管理をスマホでやっているし、
それを家族で共有しているので随分減った。(^^;
にもかかわらず、、。(泣)
砂糖断ちの効果、未だ現れずか!(笑)
◎大阪府箕面市長選で維新の現職が敗れ、無所属新人で元自民党府議の原田亮氏(38)が当選!
流石の大阪人もついに目覚めたか!!
◎自民総裁選に青山繁晴氏立候補の意向!
地頭悪いとテレビで公言される某二世や、デジ坊なんてケチらせ!と
言いたいが、まず当選はないね。もし成ればその身に危険が及ぶやも。
◎米が消えた!
インバウンド消費でも去年の不作でも無く、ただの売り惜しみ。
業者が値上がりを待っている、らしい。知らんけど(^^;
米は直接農家から買うべし!送料払ってでも!
以上、最近のニュースから偏見のコメントを!(^^;
毎年、この時期になると地蔵盆について書いている。
そして、年々その減少を話題にしているが、
今年もまたさらに急な下り坂を下るが如く減った。
おそらく、こう言うのは伝染?するのだろう。
あちらも地蔵盆もう止めはったんや、うちも止めようか、と
だからご近所の地蔵盆がまとまって減少していく。
米がないというと、買いだめに走る。
人が止めるというとこちらも止める。
どうも、この図式は変わらないようだ。(^^;
だから、選挙でも圧勝組と惨敗組にはっきり分かれるのだろう。
それは一党独裁につながる喜ばしくないことだと思うけど、、。
品格を云々できるほどの人間では無いと自負?してはいるが、
そういう人間に限って他人の品格については論じたがるもの。(笑)
あの自民党の総裁選に出馬表明した面々の事ではあります。
その品格というものを感じない。下品を感じる人はいる。(^^;
そもそも政治家に品格を求めることが間違いか?
政治家の重要な資質のひとつに、平気で嘘がつけるというものがある。
嘘もつけないようだと政治の世界で生きていけない、らしい。しらんけど。(笑)
おお嘘つきだけれど品格がある、という人物がもし居たら
その人がトップ当選間違いなし!(笑)
そこまでいかなくても、嘘つきランキングで序列つくれば
誰が一番総理の座に近いかがみえてくる。多分。
まぁ誰が成っても一緒だけどね。(^^;
米騒動で思い出した。
以前、米がないと言って外国産米が市場にでまわたことがあった。
正確にはあったらしい。
修行中の身だった自分は、ニュースに触れると言うことがなかったので、その実態をしらなかったのだ。
それが平成五年のこと。
その年、細川内閣が発足し自民党が野党になった。
これも随分後になって知ったことではあるが。
とにかくその年は米が大不作で市場から消えたという。
政府は米余り対策として長年減反政策を実施してきた。
一度米作りをやめてしまった田んぼを元に戻すのは至難。
ここでも継続は力なり、なのだ。
だから、急に米を増産せよと言われても、そんな簡単な話では無いし勿論天候の影響を受ける。
だからこそ、主食である米の生産は大事にしなければならない。
が、米の政府買い上げ値段は年々下落の一方。
農家でさえ小規模の所は、米を作るより買った方が余程いいと言う。
生産者側から見れば米の買い上げ価格は安すぎる。
そりゃぁ、60キロで1万5,6千円では、余程の大規農家でないと、
肥料代、農薬代、その他資材に機械の償却費等を考えれば殆ど日当は出ないのでは?
一朝ことあらば、どうする日本の主食!
個人的には、米の値段が倍になっても守るべき日本の水田!なのだ。
こんな事を書くとかえって騒動を煽ることになる、と
控えていたが、既にメディアでも取り上げられるようになった。
八月になった頃からスーパーから米が消えた。
あっちの店もこっちの店も。
大阪でも京都でも。
インバウンドで消費量が増えたとかいうが、本当に理由はわからない。
ないと言うと欲しがるのは人の常。
しかし、明日食べる米も無いとなると、背に腹は代えられず
サ〇ウのごはんもお一人様〇個限りの限定販売。
まさにあのトイレット騒動を思い出させる。
ある所にはあるものなんだけどね。(^^;
来月になって新米が出回り出すと、この騒動も収まるというが、
さてどうなりますやら。
災難に逢う時には災難に逢うがよろしい
死ぬ時節には死ぬがよろしい
これはこれ災難をのがるる妙法
とは良寛様の仰有ったこと。
世の中は成るようになっている。
自分の計らいでどうにもならぬ事は多い。
いつもの「心配はしてもしなくても結果は変わらない」と
言うのもこの言葉を意識している。
あかんものはあかんのだ。
勝つも負けるも、生きるも死ぬもじたばたせぬ事。
じたばたはしないが、人事は尽くして天命を待つ。
結果は好むと好まざるに関わらず、そのようになっていたのだ。
ありがたく受けとる。
成るようになっているのだから、大安心で生きていけばいい!
さて、どれ程の人にこの意見受け入れられようか。(^^;
一年半だったか二年だったか分からないが
甘いもの断ちをしていた。
砂糖がボケる大きな原因というのを信じて。(^^;
もともと辛党では無いので、目の前にケーキがあれば
一度に三つでも四つでも食べる。いや、食べたい!(笑)
暑い時のアイスクリームは魅惑的だ!(^^;
それを断つのにそれなりの覚悟がいるが、
物事はすべて慣れなのだ。
ただ、甘味は中毒になるので、酒も煙草もやめにくいように
やめるのにはそれなりの努力はいる。
しかし、一ヶ月もすれば、食べないことに慣れる。
タバコよりも簡単だと思う。(^^;
興味ある方は、試しに一週間甘いもの断ちをやってみて。
禁断症状が出るかも知れない。
が、慣れるものだなぁと言う感慨もあるはず。(^^;
甘いものから遠ざかっていたのに、なぜかこの夏、気が緩んだ。
少しくらい食べてもいいや、と。
大した呆け防止効果も確認できなかったのも一因。
で、一旦タガが外れると、あとは奈落の外に!(笑)
饅頭も、アイスクリームも、ケーキも皆解禁!
一度にどさっと食べることも。
で、見事にボケだした!(笑)
いやほんと!
だから、昨日からまた甘いもの断ちを再開した。
さて、挫折しないで一ヶ月続けられるかどうか?(笑)
ステマとはステルスマーケティングの略。
宣伝や広告であることを消費者に悟られないように販売促進活動を行うこと。
知らずに読んでいたら、実はそれは広告だった。
最近、SNSでそんなことがよくある。
善意の読者は、広告と知らないでその内容を拡散する事も少なくない。
まんまと嵌められたとも言える。
ま、昔から実態を隠して人を思わぬ落とし穴になんてことはあった。
親切心からやったことが詐欺に引っかかることに繋がることも。
かといって、いつも疑いながら聞く読むと言うのもなんだかあずましくない。
ん?あずましくないは通じない?面白くないってことね。(^^;
騙すよりだまされるほうがまだよい、なんてのはノーテンキな日本人の特性か?(^^;
ま、ほどほどにご用心を!(^^;
お盆の送り火は15日と16日と地域によっても違うようだ。
京都五山の送り火は16日。
送り火が終わると夏も峠を越したなぁという感じがする。
まだまだ残暑は厳しいのだろうけど。
送り火は当方ではオガラを焚くのだが、
さすがに送り火をカメラに収める気にはならない。
深い理由は無いけど。(^^;
それで、何年か前に送り火の代わりに線香花火の画像を上げたことがある。
というわけで、再掲。
関東地方は台風の影響で大変とのこと。
今や、台風銀座は東に移ってしまった感がある。
これも温暖化のせい?
地震も雷も台風もいずれ様もお手柔らかにお願いします。合掌