愚石庵

日々思う愚にもつかぬところをぼちぼちと。(ほぼ)毎日更新だけが取り柄。

送り火

2024年08月16日 | Weblog

お盆の送り火は15日と16日と地域によっても違うようだ。
京都五山の送り火は16日。

送り火が終わると夏も峠を越したなぁという感じがする。
まだまだ残暑は厳しいのだろうけど。

送り火は当方ではオガラを焚くのだが、
さすがに送り火をカメラに収める気にはならない。
深い理由は無いけど。(^^;

それで、何年か前に送り火の代わりに線香花火の画像を上げたことがある。
というわけで、再掲。

 

関東地方は台風の影響で大変とのこと。

今や、台風銀座は東に移ってしまった感がある。
これも温暖化のせい?

地震も雷も台風もいずれ様もお手柔らかにお願いします。合掌

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も暑い

2024年08月14日 | Weblog

今日も暑い一日だった。

最高気温38度!

一日中、エアコンの効いた部屋にいると、一歩外に出たときの暑さが半端じゃない!

こんな暑い日中に試合をしている高校野球。
現場で見ている人も大変だろうなぁと思う。

この夏の光景は昔から変わらないが、
それにしても暑くないのかねぇ、と思う昨今。

その暑さを助長するように、誤審が続く。
なんか素人が見ても絶対アウトと思う所でセーフだったり、
その逆だったり。

プロ野球だったらリクエストとでビデオ判定があるが、
高校野球にはまだ適用されていない。

子供だから?アマチュアだから?

事情があるのか無いのか、とにかくあまりにも激しい誤審は
見ていて可哀想すぎる。
このクソ暑い中で真剣勝負しているのに!

何とかしたらな、あかん!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月13日

2024年08月13日 | Weblog

昨夜ゴムを変えた自転車は、朝になっても空気も抜けずにいた。(^^;

まぁ、朝になってまた空気が抜けていたらどないしょう?
と思わぬでもなかったわけで、、。(^^;

子供の頃自転車屋さんで修理して貰ったパンクが
翌日また空気が抜けていて二度修理代を請求された嫌な経験がトラウマに?(笑)
ま、パンク修理30円~40円の時代だったけどね。(^^;

あの頃からなんでも自分でやりたがる癖が付いたのかも。
出来る事なら人の世話にならずに済ませたい。
材料費以外の無駄な料金は払いたくない。
そういうケチ臭い根性のまま今日に到る!(笑)

ま、最近はプロの技の凄さも、餅は餅屋に任せた方が仕上がりがきれいということも
十分に分かってきた。
なかなかの進歩だと自賛している。(^^;

とはいいつつ、パンク修理に800円も払いたくは無いのだ。(笑)

今は、ウォシュレットの交換を人に頼もうか自分でしようかと悩んでいる。
頼めば万単位の料金だろうな、と。
自分でやった経験はあるが、結構面倒臭い。(^^;

と言うわけで、本体をポチッてからもう一ヶ月以上!(笑)

難とか凌げているというのがいかんね!(^^;
人は切羽詰まらないと動かない動物なのだ。

ん?誰に言うとるん?(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車パンク

2024年08月12日 | Weblog

自転車がパンクした。

夜になってからその修理をしようと、、
昼間にやっとけよ、と言われそうだけど、暑いもの!(^^;

が、パンク修理セットのパッチゴムをもう使い切っている事に気づく。
と言うわけで夜九時までの百均に行ったのが八時過ぎ。

そこで買ったのが、右上のパンク修理セット。110円也!
 

ところが、いざチューブを膨らませて水の中で見てみると。
パンクじゃ無くて虫ゴムがいかれている!

で、セットに付属のゴムに付け替えた。
ところが、さすが○○製!虫ゴムをセットする尻から裂けていく。
使い物にならない!(>_<)

付属の虫ゴミは1本だけ。
右下の使い古した修理セットはゴム糊だけが残っている。
もう、店は閉まっている。諦めようか、、。

しかし、明日は朝から自転車が要る!

で、ボケた頭を巡らせた。何処かにまだ買い置きがあったはず!

こういうときって、幾ら探しても出てこない場合と、
意外と簡単に見つかるときがある。
今回は後者!ラッキー(^^;

それが、左のパーツセット。

と言うわけで、無事修理完了。

本当に必要なときには、なぜか物事が上手く行くようになっている。
大事な要件で遅れそうなとき、信号が皆青になるってのと同じ。(^^;

天の助けか日頃の行いか?(笑)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年寄りの冷や水

2024年08月11日 | Weblog

夏休みです。

孫が暇そうにしているので、キャッチボールでもしてやろうと公園に行った。
もう走りでは絶対勝てない小学四年生。
そして野球をやっているので、投げる球も結構速い。

こちらは受けることは出来るが投げても、やっと届く程度。
こんなハズでは無かった、と思うのは走りと同じ。(^^;
もう20年ほどキャッチボールなんてやってないもんなぁ。

20年ほど前は、まだ大学生だった息子とキャッチボールが普通に出来た。

今は、小四とまともに出来ない。(笑)
で、ものの30分ほどでやめた。
暑いし!(^^;

さぁ、それからだ。案の定、腕が痛い。
またやってしまった。
肘を曲げても伸ばしても痛い。

氷で腕を冷やす。

ああ、これがほんとの年寄りの冷や水だ、と思いながら。(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の夜の夢

2024年08月10日 | Weblog

先日、夢は不快なものが多いと書いたら、昨夜見た夢は奇妙な?ものだった。(^^;

ちょっと足場の高い護岸から海釣りをしている。
お隣さんと釣れませんなぁ、なんて言いながら竿を出していると
どんどん潮が引き、あれよあれよという間に海が干上がってきた。
所々に水たまりのような井戸のような穴が出現した。
その穴に釣り糸を垂れると、アタリが有り竿を立てた。
と、まるで石でも釣ったかのような重さながら、ゆっくりと上がってきた。
茶色い頭が見え、ゆっくりではあるが意外と温和しく上がってきた重い獲物は
魚では無く茶色い牛! ジャージー種の牛が穴からでて来た!
牛は慌てるでも無く、ゆっくりとこちらに歩いてくる。
ええぇぇぇ~と思っていると、そこに多分オーストラリアからであろう
観光客の家族がやって来た。子供が牛のお尻を叩く。
あ、そんな事したらアカン!牛が暴れたらどないするんねん!と思っていたら、
父親が牛の背中に刺さった釣り針をペンチで外した。

そこで目が覚めた。(^^;
不快な夢では無く深い穴から牛が出た奇妙な夢だった。(^^;

釣り上がっまさにまさにこんな牛だった。
画像はオハヨー乳業のウエブサイトから拝借。

  

時にとんでもない夢を見ることも有るのだなぁ。
続きが見たい。(^^;

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋風

2024年08月09日 | Weblog

立秋を過ぎて、あら?少し涼しくなった?と朝、外に出て思う。

まだまだこれから最高気温更新が待ってるだろうけど。

さて、パリで開催中のオリンピックも後半に入ったという。
しかし、前回に比して盛り上がりに欠ける自分が居る。
あまり興味がないと言うべきか。

理由不明。
年かな?(^^;

昔興味あったけど、今はもうそんなことはない。
なんて事はよく有ることだけどね。(^^;

好きだったのが嫌いになる。
心に秋風が吹き出す。
それは人の常。(^^;

好むと好まざるに関わらず、ひととはそういう生き物だろう。(^^;

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わちゃ!

2024年08月06日 | Weblog

寝過ごした!m(__)m

あ、違う。

寝てしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年寄りの居眠り

2024年08月04日 | Weblog

昔、親を含め年配の人がよく日中居眠りしているの見聞きすると
ああ、年寄りなんだなぁと人ごととしていた。

それが今、自分の身に起こる。(^^;

特に昼食後に椅子に座ったまま寝落ちすること多々あり。
地下鉄の駅間二分の間に寝てしまうのは特技とすら思う。(^^;

これをただの年寄りの居眠りとは医学的には言わない。
ネット情報によると、高齢者の傾眠傾向という意識障害の一つらしい。

原因は、脱水、代謝異常、薬の副作用、低血圧から
慢性硬膜下血腫、認知症、パーキンソン病そして老衰等様々。

ここには無かったが、睡眠時無呼吸症候群も疑われる。

水はしっかり飲むので脱水と言うことは考えにくい。
食後性低血圧がかなり怪しいが、
食後で無くても上が100を切ることが多いけどね。

薬の副作用もあるだろうなぁ、いろいろ飲まされているから。(^^;

結局は、昼食後30分ほど昼寝するのがいいとか。
30分で済めばいいけどね。(^^;

とにかくは、順調に年を取ってきていると言うことだ。
と言う今日は38.3度!昼寝に心地よい温度ではとうていない!(^^;

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月1日

2024年08月01日 | Weblog

8月になった初日は37度。
実は去年のこの日も同じ事を書いている、それもタイトルで。(^^;

そして中身はエアコンの設定温度について。
外気温マイナス3度が自分には丁度よい、と。

確かに!

ただ、寝るときは29度設定としていたが、
今年は、30度設定で寝ている。

それだけ夜の外気温も高くなっているのだろう。

とにかく、電気のお世話にならないとまともに眠れない。
もう、あの団扇と扇風機の時代には戻れない。

とはいいつつ、災害で電気が止まったら、そん時はそれなりの生き方を強いられる。

その時はその時だけどね。
なんとかやっていくのだろう!(^^;

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月末

2024年07月31日 | Weblog

あっと言う間に七月も終わった。

漢詩の世界では七月は既に秋となっているが、
実世界はこれからさらなる酷暑日が待っているだろう。

七月と同じように、あっと言う間に酷暑の八月が過ぎるのだろうか?(^^;
同じ時間でも楽しいのはすぐ過ぎ去り、嫌な時間は長い。
ということは、あっと言う間と思う月は楽しかったと言うことか?(^^;

楽しいと言えば、なんで、寝る間に見る夢は楽しくないのが多いの?
今まで、自分の笑い声で目が覚めたというのが二度ほど有るが、殆どの夢は
不快!

単位が取れずに卒業できないという悪夢を何度見たことか。(笑)
最近でこそあれは減ったけどね。

遅刻しそうとか、幾ら歩いても到着しないとか堂々巡りとか
そんな夢は嫌と言うほど見る。

ん?これって個人差有り?

普通の人は楽しい夢を一杯見るものなのかな?

謎だ。(^^;

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨宿り

2024年07月30日 | Weblog

今日も夕方、畑に行ってカメムシ退治をしていたら、
なにやらぽつぽつと降り出した。

気にもせず作業を続けていたら、すぐに雨脚が強くなってきた。
こりゃたまらん、と物置に駆け込む。
どうせ、すぐ止む通り雨だろうと。

スマホで確認したら10分もすれば止むようだ。

その倉庫にはもう一人雨宿りの男性が居た。
今年の春からこの農園を借りた人で、日頃挨拶程度はするが
それ以上の話をしたことは無かった。
年はと云えば同年代か、すこし上。

スマホで雨雲を確認するのを見て。自分はまだガラケーだと仰有る。
そこで、おおいにスマホを勧めておいた。(^^;

パソコンは使うと仰有るのでスマホの敷居は低いはず。

その男性は、いつも背筋が伸びて、年寄り臭さが無い。
だから、同年配と思ったのだが、聞いてみて驚いた。
83歳だと仰有る!

八つも上だった。(^^;

で、その姿勢の事を言うと、ずっと社交ダンスをやっていたと!
だから、姿勢は凄く気になるらしい。

そのダンスのキャリアから大谷翔平の打撃フォームの素晴らしさがよく分かるとも。

自分なら、上手いとか凄いとかは思っても、足腰と上体のバランスまで気にしたことは無い。

そうこうするうちに雨が上がって、話は終わった。(^^;

話は夕立の意外な贈り物だった。(^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気Youtuber絵画展へ

2024年07月29日 | Weblog

水彩画を描く人ならほぼ知ってるで有ろう
人気youtuber芝崎春通氏の絵画展へ行ってきた。

 

入場無料ではあるが予約制。
会場は大阪のど真ん中心斎橋の画廊。

ただ、奥まったビルなので駅から近い割には迷った。(^^;
指定時間の五分前に細い路地には長い列!

定刻に案内されて会場へ。
動画で馴染みのある芝崎氏が動画と同じように和やかにお出迎え。(^^;

芝崎氏と写真を一緒にどうぞ、というサービスの良さ。(^^;

作品は猫をモチーフにしたものが多かったが、
その販売価格は我が師のほぼ10倍設定。(^^;

物販には、作品集を初めTシャツやキャップから絵が上手くなるお守りまで。(^^;
結構売れていた。

小生も絵は買えないが、何かの記念にとキャップを購入。(^^;

帰りは、全く久し振りに心斎橋筋をナンバまで歩いた。

ここは異国かと思うほど近隣外国人が多い。
ほぼ95%は外国人が歩いている。

なんで、なんでわざわざこんなクソ暑い大阪に、と思うほど暑かった。(^^;

高島屋の地下食料品売り場にてしばし身体を冷やす。

いやぁ、高島屋があんなに広かったとは知らなかったよ。(^^;

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が付けば

2024年07月27日 | Weblog

気が付けば朝だった。

当然ながら日々更新のブログも忘れていた。
日付改竄で投稿!-_-b

夕方、畑でカメムシ退治の続編。
黒枝豆の中高女装、ちゃうがな、中耕除草!(^^)

日暮れて帰って飯食って雑用こなして、FBのコメント返しをしてたら睡魔が、、。

そのまま横になったら爆睡。

夜中に一度目覚めて、パソコン消してまた寝た!

そのまま直ぐ寝いった記憶はないけど知らぬ間に朝!(笑)

年に何度かある日付改竄の書き込み。
お粗末でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資質

2024年07月26日 | Weblog

まず初めに昨日の結果報告。(^^;
中性洗剤を垂らした桶に受けたマルカメムシ。
一日置いて、どうなったかとみてみると、、

  

そのまま逃げ出しもせず、沈んでいました。
中性洗剤おそるべし、です。

さて、本題。

世の中には出来るヤツと出来ないヤツが居て、
その中間にやや出来る、普通、ちょっと問題という3者が5段階評価のように居る。

大体レベル5の出来るヤツは黙ってなんでもする、
レベル1は何をやってもどうにもならないというタイプ。

レベル3を普通のタイプとすると、問題は2と4のややどちらかに傾いている者たち。
レベル2はとにかく文句が多い、すぐ不平不満を口にする。しかも手が遅い。
レベル4は一応無難に仕事をこなすが、全く安心して任せられるほどでは無い。
でも、役には立つ。

レベル2の振る舞いの特徴的なのは、自分は出来ないくせに他人の失敗を強く責め立てる、というもの。

このタイプ2と4を組み合わせて仕事をやらせると、
2が4の影響を受けて、上達する?なんてことはまず無い。
逆に4が2の影響を受けて駄目になっていく傾向がある。
あんな奴とやってられん、と言う思いが仕事に影響する。

あの悪貨は良貨を駆逐するというグラッシャムの法則が人間にも成り立つのだ。(自説)(^^;

一番出来る5のタイプは、黙々と目の前の仕事に集中するので
あまり人の影響を受けない、そんなの気にしてるよりさっさと仕事をした方がいいと分かっているのだ。

残念ながら5のタイプは多くは無い。
そりゃ、3が一番多い正規分布?になるわな。(^^;

一番難儀なのは、勝手に自分はレベル4だと思って居るヤツ!(笑)
意外とこのタイプ多いと、思う。
自分がそうだから。(笑)

よおく胸に手を当てて考えてみれば自分はれべる2だわ。
しかし、それを認めたくは無かったから、勝手に自己評価を上げていたのだ。

人様に読ませて申し訳ない次第ではあるけれど、
だいたい、出来るヤツはこんな無駄話をしない!(笑)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする