糠漬け
2008年06月18日 | 食
本日の「ためしてガッテン」は糠漬けの話題だった。
ちょうど、タイガースの試合が同時刻にあったので、
ちらちらと見ただけだけど。
なにやら、
酸素の好きな産膜酵母と酸素の嫌いな酪酸菌を糠床の天地返し
を することによって入れ替えてやるのがいいそうだ。
あのシンナーのような鼻を突く匂いは産膜酵母の匂いだったのだ。
しかし、昨日今日作った糠床では、そんな匂いもしないし
第一、糠漬けそのものが旨くない。
だけど、早く糠漬けが食べたい!
そんな時は手っ取り早く、液体の糠漬けの元に漬ける。
すると、半日もすれば市販の糠漬けらしい味になる。安易!(^^;
最近の我が家のやり方は、この時期出回る泉州ミズナスの糠漬け
を利用。一個づつ袋に入っているヤツは糠がたっぷりついている
ので、このぬかを捨てずにそのまま使う。
調味料が相当入っているのか、この糠に漬けたキウリは美味。
糠をゴミに出すと重いけど、こうやって使うとリサイクル!(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/fef23dc6182d2aa2c5e9c66cecb4fb67.png)
ちょうど、タイガースの試合が同時刻にあったので、
ちらちらと見ただけだけど。
なにやら、
酸素の好きな産膜酵母と酸素の嫌いな酪酸菌を糠床の天地返し
を することによって入れ替えてやるのがいいそうだ。
あのシンナーのような鼻を突く匂いは産膜酵母の匂いだったのだ。
しかし、昨日今日作った糠床では、そんな匂いもしないし
第一、糠漬けそのものが旨くない。
だけど、早く糠漬けが食べたい!
そんな時は手っ取り早く、液体の糠漬けの元に漬ける。
すると、半日もすれば市販の糠漬けらしい味になる。安易!(^^;
最近の我が家のやり方は、この時期出回る泉州ミズナスの糠漬け
を利用。一個づつ袋に入っているヤツは糠がたっぷりついている
ので、このぬかを捨てずにそのまま使う。
調味料が相当入っているのか、この糠に漬けたキウリは美味。
糠をゴミに出すと重いけど、こうやって使うとリサイクル!(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/fef23dc6182d2aa2c5e9c66cecb4fb67.png)
キャサリンさん、このブログ、世の中の真実を幅広く教えてもらえる有意義かつ貴重なブログです。
又、おいで下さい。
ございましょう。黄色いクセにマッカ!
こちらではマクワウリがなまってマッカといいます。
真っ赤な嘘では御座いません。(^^;
キャサリン様、中年オヤジの真実は、まことに深~い
のですが、時折洒落た嘘が混じりますので、ご注意を。(^^;
マッカはほんまだっせぇ~!(^^;
お二人のお言葉を振るいにかけ、真実のみをちょーだいいたしました
これで明日から安眠できます
胡瓜のことは きゅうりと呼ばずフルツキウリと言ってます。・・・・・・うそです。
漢字で書くと「胡瓜」ですよね。それが頭にあって
書くときはキウリ、発音するときはキューリ!なのです、私の中では。
う~ん、世間様と違う書き方だったのだ。(^^;
もしかしたら関東の人はキウリかもしれませんが。
って、しつこいね。(笑)
「きゅうり」を大阪では「キウリ」って言うんだ
と思い、キウリで検索すると、ヒットしまくりでびっくりしてしまいました
ひょっとして別物(?)なんて思いながら見続けて
何件目かのブログでやっと写真を見つけ、やっぱり
きゅうりだと確信
思い続けてうん十年、目から鱗の心境です
今では「きゅうり」が間違いなの(?)と気になりだしました。