今年は昭和100年に当たる。
丁度70年前、昭和30年に小学校に入学した。
昭和は遠くなりにけりとは言えあの頃が懐かしい。(^^;
テレビも冷蔵庫も洗濯機も、ガス水道さえもない生活。
井戸と薪、炭で炊事、風呂は薪と石炭でわかしていた。
火の世話は子供の仕事だったから、今でも焚き火は得意だ、(^^;
昭和30年代初頭、娯楽の王者はラジオと映画。
真空管ラジオから出たアース?をコップの水に漬けていたのは何故だったのか?笑)
貧しかったので映画を見に行くなんて事は殆ど無かった。
なのに、綴り方兄弟とか黄色いカラスは見せられた。
この黄色いカラスが我が人生に与えた影響力は計りしえず!(笑)
伊藤雄之助、淡島千景、設楽幸嗣演ずる暗い物語。
とにかく伊藤雄之助が怖い、恐ろしい存在に写った。
そういう意味では名俳優だっというべきだが、とにかく見たくなかった。
それなのに、何故か都合三回、この映画を見せられた。
そのうちの一回は小学校で!
あの頃は、小学校で映画会なんてのがあったのだ。
以来、私は映画を見たくない人間になってしまった。
高校時代に友人が映画を見に行くと言っても絶対付いていかなかった。(^^;
三つ子の魂百まで、いまも映画を見に行くことはほぼ無い。
人生の半分、損をしているのだろうか?(^^;
思うのですが 今浮かびません (;^ω^)
学校で見せられた映画も あったような
なかったような・・(;^ω^)
伊藤雄之助って人 顔自体が怖くなかったですか?
その映画って 秋田のなまはげ👹効果を
狙っての上映だったのでしょうか?
効果抜群でしたね(^_-)-☆
アクション好きの私は 大画面で見るのは最高!
しかし 年取るに従い 映画館へ行くことが
面倒になって ほんとーに行かなくなりました
人生の半分は損しているのだろうかーというご感想。いやあ、私の気持ちを正直に言えば、そうかもしれませんねです。
私が映画に力を入れるようになったのは30代の初めから、 山に登るようになったのは40代の初めから、海外旅行に目覚めたのは50代の初めからです。これまで全然意識してなかったのですが、静かに我が人生をふりかえってみれば、そうなんです。ついでに絵を描く、本を読む喜びは十代からかな。それらがなければ、我が人生はすっからかんです。
70代になってからの趣味はYOUTUBEを通じて、名画を見ることです。映画がなかったら私は元気が出ません。本当です。
映画の「秋刀魚の味」「彼岸花」は娘を嫁に出す父の親の悲しみ、驚きがテーマです。「祇園囃子」は京都祇園の芸者、舞妓の世界を描いたものです。一度みてください。
私は何の先入観もなしに見て、なるほど、小津安二郎、溝口健二って、名監督っていわれるほどの力を素人の私にも感じさせてくれるなあと思いました。
洋画なら、YOUTUBEで見られるのは「眼下の敵」ですかね、アメリカの駆逐艦とドイツの潜水艦のとても優秀な船長の戦いを描いたものです。
追加です。時代劇なら今YOUTUBEで「仇討ち」(中村錦之助主演)が見られます。これもいい。
それは分かりませんが、アレは、実はハッピーエンドにしてあったようです。
しかし、その事を全く憶えていない。それまでが不快過ぎて最後を楽しむ余裕がなかったのでしょう。(^^;
そういう意味では凄い映画だった。(笑)
そう言えば、人生の大半を野菜作りと釣り以外、無為に過ごしてますね。(^^;
カラオケに目覚めたのが67歳。絵に目覚めたのが68歳。若い頃からやっておけば良かったと思うのが楽器!遅すぎることはないとは言われますが、他人の例を見ているとまず上達しない。上手くならないとやる気が失せる。だからやらない。(笑)
「いちど見てください」は危険な言葉。確かに一目惚れということもあるが、何度か食べてみてやっと好きになるパクチーのように、いちどでは好きになれない物も多いのです。(^^;
この話の続きは今日のブログで。
それから「緑遥かに」それから「24の瞳」それから「ビルマの竪琴」、これが私がお坊さんになったのにはずい分影響があったと思います。
「みずしまー、一緒に帰ろうー」と戦友が叫ぶのを、見送る水島、あの切ないような、なんともいえない感情が、私の胸の中に入り込んで、お坊さんになってしまったような気がする。その時私は小学生の女の子でした。
私は「切ない」という感情にとても反応が強いです。
愚石さんのブログを読んで、思い出しました、12月8日という誕生日も影響していますが、「ビルマの竪琴」も影響していますし、前世からの因縁もあるかもしれませんが。
この頃、映画を全く観ていませんね。感性が居眠りしています。
映画も本も感性に訴える、感性を呼び起こす作品で会って欲しいと思います。
ま、芸術は皆そういうものでしょうね。
お釈迦様成道の日がお誕生日というのは、やはりご縁を越えたなにかを感じますよね。
私、観音さんの日、息子、お大師さんの日、最初の孫、お地蔵さんの日の生まれです。これはご縁かなと思います。(^^;