全国交通ニュースブログ

函館と札幌の間のミッシングリンク解消は2030年代後半!

2022/2/19付ブログ記事「函館と札幌の間のミッシングリンク解消はまだまだ先」の続報です。

北海道新聞のサイトに、2023/1/26付で「道縦貫道・大沼公園―七飯、30年代後半開通へ オオヌマトンネル、本坑掘削今春にも」のタイトルの記事が掲載されました。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/792860  (全文を読むには会員登録が必要)

オオヌマトンネルは全長7kmにも及ぶ道内最長の自動車用トンネルになるそうで、それ故に本坑掘削開始から完成までには15年前後の歳月が必要となるようです。

トンネル開通後も、所要時間は現在の国道5号より4分しか短縮されませんが、カーブ続きの2車線である現道よりも安全性は大幅に向上します。

 

そのオオヌマトンネルの詳細情報は、専門紙「北海道建設新聞社」のサイトに、ほぼ1年前の2022/1/31付で掲載されています。

https://e-kensin.net/news/143764.html

上記記事によれば2022年の夏から秋ごろまでに入札公告し、年度内に本坑に着工する予定なように書かれており、実際には若干遅くなっています。

本坑の西側30~40mの部分で2017年から先行して施工中の避難坑(北海道開発局管轄のトンネルでは初めてだそうです)は、それ故に本坑と同様の地質条件なため、こちらで掘削に関する知見を重ね、本坑にフィードバックしていっているようです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「幹線道路(北海道)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事