全国交通ニュースブログ

2024/9/初め時点の清滝生駒道路・高山西ランプ付近の状況

関連ブログ記事・・・2024/9/4付「清滝生駒道路の2024年度工事実施個所、それは・・・

ということで、9月初めに「清滝生駒道路北田原線橋A2下部他工事」が行われている高山西ランプ付近を中心に見てきたので、報告します。

付近のGoogleMap航空写真はこちら

工事現場を東側から望む。左側の建物はNTT西日本高山第一ビル(電話交換機を収容する目的で建てられたもの)です。

NTT西日本高山第一ビルの南側には農道的な市道がありましたが(2022/11時点のストリートビューはこちら)、清滝生駒道路工事のため通行止めになって1年半以上が経過しています。ストリートビューとほぼ同じ場所から西側の道路は消滅し、跡地に高山西ランプ工事に関連した排水溝が敷設されています。

脇の階段から国道163号現道に上ります。しばらく歩くと、工事看板が設置されていました。「橋台工事を行っています」とあります。

国道上から工事現場を望む。まだ橋台本体の工事にはかかっておらず、その前段階となる土砂掘削工事および排水溝の延長工事を行っている模様です。

一方、高山西ランプ予定地すぐ東側の高山大橋予定地の工事は、現地レベルでは完全にストップしています。

なお、高山西ランプ予定地からやや離れたひかりが丘住宅地南西側でも、同一業者による工事が行われています。工事名称は同じ「清滝生駒道路北田原線橋A2下部他工事」ですが、道路改良工事と銘打たれています。

砂防指定地行為(砂防設備占用)許可標識の期限は「令和7年3月31日まで」に延長されていますが、この分だと再延長は確実に必要です。

現地掲示の「緊急病院位置図」によれば、現場はもう1か所(高山残土受入地=奈良先端大の北側)あるとのこと。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「国道163号改良」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事