コロナの影響が出始めてから1年半が経過しました。
国際線主体の関西空港は需要消失で利用者の低空飛行が続き、その解消のめどは立たない状況ですが、リムジンバスも大半の路線が運休しています。
2021年9月1日時点で運行中の路線は、
https://www.kate.co.jp/timetable/
・大阪駅線 ・上本町/心斎橋線 ・なんば線 ・大阪空港/蛍池線 ・泉北ニュータウン/河内長野線 ・京都線 ・神戸線 ・尼崎線 ・西宮線 ・和歌山線
のみで、他の路線はことごとく運休中です。
特に、国際線をターゲットとしていた岡山・徳島・高松線は当分再開は無理ですね。奈良線や大阪南港/USJ線は状況の好転で早期の再開があるかもしれませんが・・・
そして、運行中の路線でもまともな便数なのは大阪駅線・京都線・神戸線のみで、開港以来ずっと1時間に1~2便だったなんば線が僅か1日4往復とは恐れ入ります。
8月29日にはさらに減便ダイヤ改正が実施され、尼崎線と西宮線で相互乗車制度が始まりました。
https://www.kate.co.jp/upload/ck/files/Nishinomiya%3DNishinomiya.pdf
事前に乗車券を購入した方が対象です。
西宮線のほうが尼崎線より200円高いのですが、尼崎線の乗車券で西宮線に乗車する場合、いったん払い戻して買いなおす必要はなく、200円の追加で乗れるとのこと。
ちなみに、8月29日時点の関空第一ターミナル発の時刻は、
西宮線=8:25,9:25,18:45,21:55
尼崎線=9:45,14:35,16:05,17:05,18:05,19:05,20:05,21:20
となっています。2年前の今頃は、いずれも1時間に1~2本運行していたはずですが。