関連ブログ・・・2022/2/13付「ICカード「イグカ」の対象路線、早くも追加へ」、2022/3/18付「仙台~盛岡間の高速バスでICカード対応便が増えます・・・全便ではない」
岩手県北バスは ICカード「イグカ」で乗れる路線の拡大に熱心なようで、4月1日からは盛岡~仙台線のほか、以下の路線でも対応しています。
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/archives/22161/
1.盛岡~弘前線(ヨーデル号)
岩手県北バス運行便に「イグカ」で乗車する場合、交通ポイントの付与・利用ができます。そして、岩手県交通運行便でも「イグカ」などのICカードで乗車可能です。
しかし、この路線は両社のほか青森の弘南バスの計3社の共同運行で、弘南バス担当便は一切のICカードは使えません。
ちなみに、本来1日6往復のところ、コロナ禍で1日3往復(各社1往復ずつ)に半減したままです。
http://www.konanbus.com/highway/yodel.html
東北新幹線が八戸まで延伸されるまでは津軽地方と首都圏を結ぶ主要な交通手段として盛況だったのですが・・・
2.盛岡~青森線(あすなろ号)
ヨーデル号同様、岩手県北バス運行便に「イグカ」で乗車する場合、交通ポイントの付与・利用ができます。
しかし、この路線は同社と青森の弘南バスの計3社の共同運行で、弘南バス担当便は一切のICカードは使えません。
ちなみに、本来1日4往復のところ、コロナ禍で1日2往復(各社1往復ずつ)に半減したままです。
http://www.konanbus.com/highway/asunaro.html
3.盛岡~大館線(みちのく号)
この路線は一足早く3月12日からICカード対応になっており、岩手県北バス運行便に「イグカ」で乗車する場合、交通ポイントの付与・利用ができます。
そして、この路線は同社と秋田の秋北バスの共同運行で、全便でICカードを利用可能です。
※秋北バスが運行する路線でICカードを利用できるのはこの路線のみ http://shuhokubus.sblo.jp/article/189321224.html
ちなみに、本来1日15往復のところ、コロナ禍で1日10往復に減らされたままです。