渡島半島西岸の国道の大規模な土砂崩れ→当分は迂回路を通行へ
北海道の積丹半島や渡島半島の海岸沿いを結ぶ国道229号は、多くの区間で険しい崖の下を経由し...
函館と札幌の間のミッシングリンク解消はまだまだ先
関連ブログ・・・2021/5/6付「北海道のミッシングリンク解消に向けての動き」 北海道開発局...
JR東の地域連携ICカードで独自割引の対象外の路線は・・・
このブログでもよく取り上げているJR東日本の地域連携ICカードですが、同社から2月16日に「...
岡山県内のバスICカードの割引率が3月から縮小されます
関連ブログ・・・2021/9/21付「岡山市内のバスICカード事情が高齢者割引でどう変わるか?」 ...
![有馬温泉の手前の隘路を回避する「有馬口トンネル」ようやく開通](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/66/bc/b4471b71c56706a2f1aac48f877b0db7.jpg)
有馬温泉の手前の隘路を回避する「有馬口トンネル」ようやく開通
神戸市は2月16日、都市計画道路(兵庫県道15号でもある)神戸三田線の有馬口トンネルが3月30日に開通すると発表しました。 https://www.city.kobe.lg.jp...
瀬戸内海の岩城島に橋が通じ、旅客航路が1つ廃止されます
愛媛県上島町にある岩城島と隣の生名島の間に「岩城橋」が架橋され、3月20日に開通します。 https://www.pref.ehime.jp/h40400/5744/kamiji...
群馬県のバスICカード「ノルベ」に対応しない路線も結構あります
2/16付のブログ「群馬県のバスの地域連携ICカードは、高齢者以外ポイントが付きません」の続きです。 「nolb...
群馬県のバスICカード「ノルベ」は、高齢の住民以外ポイントが付きません
関連ブログ・・・2021/3/20付「群馬県のバスでICカードの使える路線が来春から増えます」 上記ブログにある「群馬県の路線バスへのJR東日本の地域連携ICカードシステム導入」...
続:徳島南部自動車道は徳島自動車道と接続しますが・・・
2/10付「徳島南部自動車道は徳島自動車道と接続しますが・・・」の続きです。 徳島南部自動車道の徳島津田IC以南の工事ですが、徳島河川国道事務所の「2021年度事業概要」では ...
ICカード「イグカ」の対象路線、早くも追加へ
関連ブログ・・・2022/2/2付「ICカード「イグカ」「ハチカ」もうすぐスタート」、2022/2/7付「東北各地の路線バスで順番にSuicaなどが使えるようになります」 202...
- 交通系ICカード(222)
- キャッシュレス決済全般(45)
- 路線バス<運賃関係>(278)
- 大阪・関西万博(69)
- 高速バス(188)
- 路線バス(393)
- バス全般(27)
- ローカル鉄道(35)
- 金剛バス廃止関連(35)
- 神戸西バイパス(第二神明北線)(61)
- 大阪湾岸道路西伸部(24)
- 新名神高速道路(65)
- 国道176号名塩道路(50)
- 名神湾岸連絡線(8)
- 県道尼崎宝塚線(尼宝線)(33)
- 国道2号相生有年道路(15)
- 徳島南部自動車道(25)
- 国道165号改良(13)
- 十三高槻線正雀工区・豊中岸部線(22)
- 京奈和自動車道(奈良県内)(41)
- 国道163号改良(32)
- 東播磨南北道路(28)
- 北陸新幹線延伸(37)
- 幹線道路(北海道)(17)
- 道路交通全般(5)
- 幹線道路(関東)(13)
- 幹線道路(九州)(78)
- 幹線道路(中四国)(62)
- 幹線道路(東北)(56)
- 幹線道路(関西)(135)
- 幹線道路(中部)(32)
- 幹線道路(総合)(1)
- スカイレール(21)
- 船舶・航路関連(174)
- 各種モビリティ(19)
- 天王寺大和川線(阪和線並行)(15)
- ケーブルカー・ロープウェイ(37)
- 航空(46)
- タクシー(80)
- 観光関連(10)
- 都市交通全般(18)
- 路面電車(6)