
JR網干駅すぐ西の幹線道路踏切の立体化、2024/4/29時点の進捗<前>
2022/10/8付ブログ記事「国道179号太子道路の整備進捗について」で、 >また、このバイパスは、鵤東の交差点でそのまま主...

姫路港旅客ターミナルエリアの状況(2024/4/29時点)
関連ブログ記事・・・2023/7/4~5付「姫路港の旅客船発着エリアの状況(2023/7時点)前編・後編」 2024/4/19付ブログ記事「姫路港旅客ターミナルエリアの再整備はベ...

国道179号太子道路の2024/4時点の進捗=14か月前とほぼ変わらず
2023/2/24~26付ブログ記事「国道179号太子道路の2023/2時点の進捗状況(その1)(その2)(その3)」の続きです。 事業対象区間のGoogleMapはこちら 1...
国道11号川之江三島バイパスは事業化後50年を経ても一部仕切り直し中 <追記あり>
最近のブログ記事で愛媛県内の長期事業中の国道11号バイパス(新居浜と小松)について取り上げましたが、実は愛媛県内にはもう1つあります・・・ 愛媛県の東の端にある四国中央市内の「川...

富田林駅前の旧金剛バス本社屋が解体中
滝谷不動尊に参拝した後、富田林駅に向かいました。 駅南口のすぐ脇には金剛バスの本社屋が...

続:金剛バス亡き後の滝谷不動尊縁日のアクセスは・・・
2024/1/27付ブログ記事「金剛バス亡き後の滝谷不動尊縁日のアクセスは・・・」の続報です。 ...

神戸空港サブターミナル工事の状況(2024/4/下旬時点)
2006年に開港した神戸空港は、都市機能の中枢部との間のアクセスの便利さやターミナルビルのコンパクトさなどから順調に推移しており、既に航空便の発着枠は上限に達しています。2025年...

万博スペシャルサポーター「帆船みらいへ」、本日も神戸港に係留中 <4/30追記あり>
神戸港のポートタワー<2024/4/26にリニューアルオープン>脇には、立派な旅客船ターミナル「中突堤中央ターミナル(愛称=かもめりあ)」があり、その前には3本の旅客船発着用桟橋が...
大阪橋本道路(河内長野~橋本)の府県境<紀見峠>区間はいつ開通?
大阪市内から和歌山県橋本市あるいは高野山に車で行くのは不便です。電車だと南海高野線で一直線(高野山の手前はさすがに山岳鉄道やケーブルカーになりますが)なのに対し、大阪市内~河内長野...
2024年の六甲山・摩耶山アクセス急行バスはいずれも往路のみ運行
関連ブログ記事・・・2023/4/25付「2023年の六甲山アクセス急行バスは往路のみ運行」 2024年...
- 交通系ICカード(235)
- キャッシュレス決済全般(50)
- 路線バス<運賃関係>(293)
- 大阪・関西万博(82)
- 路線バス(408)
- 高速バス(191)
- 金剛バス廃止関連(35)
- ローカル鉄道(38)
- バス全般(27)
- 新名神高速道路(70)
- 名神湾岸連絡線(8)
- 国道176号名塩道路(51)
- 神戸西バイパス(第二神明北線)(62)
- 大阪湾岸道路西伸部(25)
- 県道尼崎宝塚線(尼宝線)(33)
- 徳島南部自動車道(27)
- 京奈和自動車道(奈良県内)(41)
- 十三高槻線・豊中岸部線(27)
- 国道163号改良(32)
- 東播磨南北道路(28)
- 城陽井手木津川バイパス(15)
- 国道2号相生有年道路(15)
- 国道165号改良(14)
- 北陸新幹線延伸(37)
- 幹線道路(北海道)(23)
- 道路交通全般(5)
- 幹線道路(総合)(1)
- 幹線道路(中部)(33)
- 幹線道路(関東)(13)
- 幹線道路(九州)(82)
- 幹線道路(中四国)(65)
- 幹線道路(東北)(56)
- 幹線道路(関西)(139)
- 各種モビリティ(19)
- 天王寺大和川線(阪和線並行)(15)
- スカイレール(21)
- ケーブルカー・ロープウェイ(37)
- 航空(47)
- タクシー(83)
- 船舶・航路関連(179)
- 都市交通全般(19)
- 路面電車(6)
- 観光関連(11)