穴があったら入りたいという気持ちを皆さん体験した事がありませんか?
つい先日のことなのですが、当事業所において、ちょっとしたセミナーといいますか勉強会が開催されまし
て、人前で話すのが苦手なじゃいあんは、かなりのキンチョウでシドロモドロ。
またしても失敗
です。
用意していたあんちょこの言葉を話そうとすると、噛んだり、詰まったり。
頭が真っ白になってしまい何を伝えたのかも記憶にない
くらいのキンチョウ感。
本当にその場から消えてしまいた~い!穴に入りた~い!と思う心境でした。
というのも、私自身に、しっかりと前準備が出来ていなかったのが原因で、後にも先にも後悔ばかりで。
チームの皆に迷惑をかけてしまって(
トホホ)。
終わって数日経つのですが、未だに穴に入りたい気分でいます。
社会人になってからというもの、できればやりたくないといつも思っていました。
ですが、ここにきて苦手だからやらないというわけにもいかないので、取組始めている次第。
なかなか上手くいきません。
そんな時、いつも見ないTV
をたまたまつけたら、プレゼン白熱教室っていう番組が。
偶然にも今現在の落ち込んでいる事の内容が、放送されていたのですね。
とても良くて、沈んでいる気持ちをUPさせてもらえるような内容でしたので、一部ご紹介したいと思いま
す。
ニック・バーリー氏のプレゼン教室内容です
個人の体験が盛り込まれている
一緒にその体験をしているかのような
体感して欲しいという思いが詰まっている
雰囲気や臭いまで感じさせるような
想像させることに成功
全員で話すスピードが整っている
ゆっくり話すこと
こんな事は嫌い早く終わりたいから早く話そうと脳は考える
次の言葉が聞きたくて身を乗り出すような感じのスピード感と話し方
テーマの理解と十分な説明を行う
自分が知っているから聴衆も知っているとは思わないこと
キャスティングとリハーサルが重要
と
いう内容でした。
今回の内容とリンクするかどうかは分かりません、ただセミナーにしてもプレゼンにしても、もっともっと
聞きたいという気持ちにさせるにはを考えるとこのテクニックで、とても解りやすいとおもいました。
穴に入っている場合じゃないと反省する今日です。
皆さんもこんな体験がある時は、落ち込む前に学習するべし。
今週は
暑くなりそうです。バテ
ないように頑張りましょう。
きづきリハビリ訪問看護ステーション
ホームページも見て下さいね!
にほんブログ村
訪問看護 ブログランキングへ
つい先日のことなのですが、当事業所において、ちょっとしたセミナーといいますか勉強会が開催されまし
て、人前で話すのが苦手なじゃいあんは、かなりのキンチョウでシドロモドロ。
またしても失敗

用意していたあんちょこの言葉を話そうとすると、噛んだり、詰まったり。
頭が真っ白になってしまい何を伝えたのかも記憶にない

本当にその場から消えてしまいた~い!穴に入りた~い!と思う心境でした。
というのも、私自身に、しっかりと前準備が出来ていなかったのが原因で、後にも先にも後悔ばかりで。
チームの皆に迷惑をかけてしまって(

終わって数日経つのですが、未だに穴に入りたい気分でいます。
社会人になってからというもの、できればやりたくないといつも思っていました。
ですが、ここにきて苦手だからやらないというわけにもいかないので、取組始めている次第。
なかなか上手くいきません。
そんな時、いつも見ないTV

偶然にも今現在の落ち込んでいる事の内容が、放送されていたのですね。
とても良くて、沈んでいる気持ちをUPさせてもらえるような内容でしたので、一部ご紹介したいと思いま
す。
ニック・バーリー氏のプレゼン教室内容です
個人の体験が盛り込まれている
一緒にその体験をしているかのような
体感して欲しいという思いが詰まっている
雰囲気や臭いまで感じさせるような
想像させることに成功
全員で話すスピードが整っている
ゆっくり話すこと
こんな事は嫌い早く終わりたいから早く話そうと脳は考える
次の言葉が聞きたくて身を乗り出すような感じのスピード感と話し方
テーマの理解と十分な説明を行う
自分が知っているから聴衆も知っているとは思わないこと
キャスティングとリハーサルが重要
と
いう内容でした。
今回の内容とリンクするかどうかは分かりません、ただセミナーにしてもプレゼンにしても、もっともっと
聞きたいという気持ちにさせるにはを考えるとこのテクニックで、とても解りやすいとおもいました。
穴に入っている場合じゃないと反省する今日です。
皆さんもこんな体験がある時は、落ち込む前に学習するべし。
今週は


きづきリハビリ訪問看護ステーション
ホームページも見て下さいね!

