きづきCafé【きづきリハビリ訪問看護ステーション】

きづきリハビリ訪問看護ステーションです。

日常や訪問看護・リハビリのご紹介、ちょっとためになりそうなことなど!

★ 米寿 ★

2016-03-03 19:49:25 | きづきリハビリ訪問看護ステーション
こんにちは~
今日はポカポカ曜日ですね訪問道中がとても気持ちがいいです

この間、私の祖母が米寿を迎えました
以前から計画していた米寿祝い計画
実現できたのです
数ヶ月前は肺炎で入院し、それから元気がなくなり自宅でこもる日々が続いていたのですが。。。
母や伯父、そして孫達で祖母に声わ掛け合い少しづつこもってる生活から外へ
半年かけて、ようやく以前までの生活には戻りませんが散歩やディサービスに参加できるようになりました

そしてそして、親族でわいわい一泊旅行に行ってきました~
祖母の宴会時の挨拶・・・
涙を浮かべながら
  「ありがとう。ホントに旅行にきて良かった」
  「これからも宜しくお願い致します。」
との言葉を頂きました。
私はこの言葉の意味の真相を深く考え、これからまた祖母に寄り添っていきたいと思ってます。
住んでいる地域が異なり、なかなか会いに行けないけど会うことだけが寄り添うということではないのでは?と
手紙、電話、メール、贈り物
様々な方法で祖母に寄り添おう

家族支援の大切さをしみじみ感じることのできた旅行となりました。


泊まったホテルからの朝日 夕日ではないですからね(笑)↓↓↓









きづきリハビリ訪問看護ステーション
ホームページも見て下さいね!


にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

珪藻土(けいそうど)

2016-03-03 17:12:38 | きづきリハビリ訪問看護ステーション
こんにちは!
日一日と春らしくなり、比例して花粉の飛散も激しくなる今日この頃、花粉症と奮闘しております
きづきカフェ店長のコピルアックです
きづきカフェをごひいきくださる皆さま、いつもありがとうございます。

さて、今日は、しばらくお休みしておりました店長オススメ生活雑貨のご紹介です。

今回のオススメ雑貨は、バスマット。

バスマット、皆さんはどのようなバスマットをお使いでしょうか?

おそらく多くの方が、布タイプのバスマットをお使いではないでしょうか。

私もついこの間まで、布タイプの速乾性バスマットを使っておりました。
しかしながら、速乾性とは言え、所詮は布生地です。1人ならまだしも、2人目になると、湿っぽさは否めません。
まぁ、布生地ですからね。ビショビショになれば替えのマットに交換すればいいだけのことですが。

また、バスマットは使ったら速やかに洗濯をしなくては、カビてしまうリスクもはらんでます。

入浴は毎日のことですから、当然それに伴いバスマットの洗濯もついてきます。

あぁ、めんどくさい。しかも替えのバスマットもかさばるし。足下がカラッとした使用感を得るには最初に使う者だけだし。

風呂上がり、足下が、瞬時に、カラッと、サラッとして、しかも2人目もその感じが得られる。
そして、洗濯の手間がいらない。
そんな夢見たいなマットがあれば…。

と、半ばあきらめ状態のころ、出会いました。

そう、そんな都合のいい、面倒くさがりの私の希望を叶えてくれるマットが…。

珪藻土(けいそうど)バスマット

使い始めて1か月経ちますが、使用感は最高です。

風呂上り直後のびしょびしょの足を、速やかにさらりとさせてくれます。

価格は、一般のバスマットに比べて高めですが、日々の使用感、そして洗濯いらずを考えれば、
十分元が取れるのかなと思います。

ご興味のある方は、”珪藻土バスマット”で検索してみてください。
かなりの記事がありますから参考になりますよ。

それでは、そろそろ外も暗くなってきたところで、

明かりをつけましょぼんぼりに~
お花をあげましょ桃の花~

今日は桃の節句ですね。

ごきげんよう

きづきリハビリ訪問看護ステーション
ホームページも見て下さいね!


にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

訪問看護 ブログランキングへ