おはようございます。
きづきの カーミット
です!
最近「人間力」という言葉を使う機会がありました。
使ってはみたものの。。。。人間力ってなんだろ~?
と思いませんか??
少し、調べてみました!
人間力
定義:社会を構成し運営するともに、自立した一人の人間として力強く生きていくための総合的な力
・・・抽象的ですね(笑)
でも、構成要素なる物もあります。
1)知的能力的要素(基礎学力や専門的な知識・ノウハウ、論理的思考力、想像力)
2)社会・対人関係力的要素(コミュニケーションスキルやリーダーシップ、公共心、規範意識)
3)自己制御力(忍耐力や向上心、知的能力的要素や社会・対人関係要素を発揮するための意欲)
この3つだそうです。
人間力を高めたい!と思った時には
潜在的な能力に加え、実行力やコミュニケーション力をあげようという努力が必要になるとのことでした!
「相手を知り、自分を知り、相手の為に、自分が何をできるか、それを可能にするために何をすべきかを
自ら考え、自ら行動する」ことが、人間力の向上に繋がるのですね。
私はちっちゃいですが、大きな人間力をもった人になれるように、
頑張っていきたいと思うのでした!
きづきリハビリ訪問看護ステーション
ホームページも見て下さいね!
にほんブログ村
きづきの カーミット

最近「人間力」という言葉を使う機会がありました。
使ってはみたものの。。。。人間力ってなんだろ~?
と思いませんか??
少し、調べてみました!
人間力
定義:社会を構成し運営するともに、自立した一人の人間として力強く生きていくための総合的な力
・・・抽象的ですね(笑)
でも、構成要素なる物もあります。
1)知的能力的要素(基礎学力や専門的な知識・ノウハウ、論理的思考力、想像力)
2)社会・対人関係力的要素(コミュニケーションスキルやリーダーシップ、公共心、規範意識)
3)自己制御力(忍耐力や向上心、知的能力的要素や社会・対人関係要素を発揮するための意欲)
この3つだそうです。
人間力を高めたい!と思った時には
潜在的な能力に加え、実行力やコミュニケーション力をあげようという努力が必要になるとのことでした!
「相手を知り、自分を知り、相手の為に、自分が何をできるか、それを可能にするために何をすべきかを
自ら考え、自ら行動する」ことが、人間力の向上に繋がるのですね。
私はちっちゃいですが、大きな人間力をもった人になれるように、
頑張っていきたいと思うのでした!
きづきリハビリ訪問看護ステーション
ホームページも見て下さいね!
