SEABASS JUNKIE

シーバスに魅せられた男のルアーフィッシングに関するエトセトラ

阿賀野川河川愛護モニター

2008-07-09 14:58:41 | 釣り
2008.7.7(月)七夕であり『川の日』でもあるこの日 阿賀野川河川事務所で募集があった「阿賀野川 河川愛護モニター」の委嘱式へ出席してきました。

4年前にもやらせていただき その後 魚屋営業さんやSADAさんなどもモニターになっていたと思います。

事務所での式を終えバスに乗り新しくなったモニターの方々と阿賀野川の各施設を見学。

満願寺出張所では満願寺閘門・小阿賀樋門の仕組みや役割の説明を所長さんより受ける。
今年は稚鮎の遡上を助ける実験なども行われ2,300匹以上が小阿賀野川から阿賀野川への遡上を確認したという話しには食いつきました
今も閘門内には稚鮎が見られ(リンクしたサイトでも稚鮎の様子が見れます) 今期の鮎師たちは期待の膨らむニュースでした。

胡桃山出張所においては過去における加治川水害(昭和41年7.17)が胡桃山排水機が出来るきっかけになった事を。
前回、見学させていただいた大型ポンプと管理棟は見学出来ませんでした。が、もしもの際!?稼働出来なかったでは済まされないため毎月二回の稼働点検は怠らない!との事ですから安心です

最後に訪れた中新田緊急資料倉庫では 自走式の排水ポンプや照明車、パトロール用のボートなどを見学。<ボートの奥に見えるのが排水ポンプ搭載の車両>

前回モニターになった際の委嘱式前日には’04.7.13大水害(阿賀裏橋に隣接するJRの鉄橋とほぼ同じ水位まで増水)だっただけに、このような施設や職員の皆さんがフル稼働などという状況にならない事を願うばかりです。

みなさんも既に利用していると思いますが 「阿賀野川アラカルト」に一度アクセスしてみてください。

アングラーにとっては釣りに関するいろんなヒントが隠れています。
そしてなによりも水辺で遊ばせてもらうものの安全面での情報を得る事が出来ます。


ここでお知らせ

平成20年7月20日(日)!TeamWayward(2008 Niigata Sea Bass Derby事務局)さま主催でごみ拾いだよ~♪全員集合~が開催されます。

ここ数年は日程の関係で参加出来ませんでしたがちょうど休日にあたったので参加させていただきます

ダービー参加者以外の方々でも参加出来るこのイベント!
興味があったら多くの方々のご参加を待っていま~す
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする