大型の台風が日本列島を縦断中、被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。
新潟も夕方に一番接近する模様。今後の台風の動きには注意していきましょう。
5日(月)の夕方より出漁。予報では波高1mとありましたが思いのほか海は穏やか。
潮の動きもイマイチで最初のエリアを諦め移動。
パターン感んが得直さなきゃと思いつつもベイトとシーバスはいるのでここ連日通っているエリアへ。
明らかにシーバスの型、数とも
やはりいろいろ試すもバイトパターン見つからず
ノーバイトで撤収!
時々
翌6日(火)はちょいと遅めに起床し北を目指す。
後輩のスガちゃんと連絡をとり現地で合流。
彼の情報網だと「シーバスは不調でアオリイカが小さいながら釣れ始めた。」と、言う。
それではアオリイカメインでデーゲームの黒鯛狙いにも挑戦という無謀な挑戦に打って出た。
一カ所目:ちょっとした漁港
堤防にスミ跡少々、ハッキリ言って私もスガちゃんもアオリイカに関してはズブの素人(笑)こんなコンビでアオリ釣れるんかい?と、思いながらキャスト開始!
サヨリ、やアジなどベイトも程よく回遊しています、これで釣れなきゃ腕が悪い?
はい、全くその通り見えイカの存在も確認しましたが喰わせられません
外海で二人ともミノーでフグ釣っただけで移動。
二カ所目:グッと北上して生まれ故郷にほど近いサーフ
実家に近いとはいえ初めて訪れる場所国道から細い道を入り車を止めた。
そこは墓地の前なのでたまたま隣に車を止めた頭巾をかぶった女性に「ここ止めて大丈夫ですか?」「はい、だいじょうぶですよ~。」「海岸下りるのはどこからですか?」すると、彼女は近くにいたおじさん?お父さん?のところまでわざわざ駆け寄り聞いて来てくれた。サングラスかけてちょっと怪しそうに見えたかも?しれない釣りバカ二人はあまりに彼女が好印象ぽ~ッとしてしまった。
<注!庄内では はんこたんな? といわれる農作業の際に女性がかぶる頭巾。女好きの庄内藩の藩主に顔を見られないため被ったとも言われている。なお、映像は参考に掲載しただけでその女性ではありません
>こういった出会いがあるのも釣りの良さ
母ちゃん、ゴメン!
サーフは小さな流れ込み+点在する岩などありいい感じ!私は隠れ根をイメージ、そこに付いているだろうと思われる黒鯛狙い。飛極125Fを激しくトゥィッチさせ誘うもののフグがあとをチェイスしてくるのみ。一度だけスガチャンのポッパーにシーバス?のミスバイトがあったがそれっきり。
帰り際にもその女性と遭遇!はんこたんなをとり「お先、失礼します。」と、さわやかに去っていったのであった
三カ所目:やや南下し大きめの港まわり
工事関係者の方に状況聞くとさっぱりらしい。しかし、仕事しながら我々を羨ましソ~ナ顔をして見ているあたりその方々も多少コワオモテながらなかなかの釣り好きと見た。
堤防にはスミ跡。見えイカも少し確認。見えるのはなかなか反応しないので数キャストしてどんどん釣り歩く事に。
堤防から張り出した根の間をしゃくるとイカがすっ~と寄ってきてエギを抱いた!
ようやく1パイ目
とりあえずボーズは免れほっと一息。
今度は堤防を下りて磯を攻めて1パイ追加
ランディングの際に大量のお土産(スミかけられた~!)付き!
しかし、この一杯は明確なアタリを感じられたのでちょい満足。
その後も二人で何カ所か移動しキャストは続けたものの
近づく台風の影響か風も強くなってきた。
タイムアップです。
ここで断っておきますが素人の私が言うのもオクガマしいですが新潟におけるアオリイカのサイズはこんなものらしいです。
伊豆などの2kg!3kg!釣っている方々ご理解下さいね。
いや~、今回の釣行は「はんこたんな」の女性との会話が最大のクライマックスでした
台風通過したらまたシーバス狙います。
新潟も夕方に一番接近する模様。今後の台風の動きには注意していきましょう。

潮の動きもイマイチで最初のエリアを諦め移動。
パターン感んが得直さなきゃと思いつつもベイトとシーバスはいるのでここ連日通っているエリアへ。
明らかにシーバスの型、数とも


ノーバイトで撤収!


後輩のスガちゃんと連絡をとり現地で合流。
彼の情報網だと「シーバスは不調でアオリイカが小さいながら釣れ始めた。」と、言う。
それではアオリイカメインでデーゲームの黒鯛狙いにも挑戦という無謀な挑戦に打って出た。
一カ所目:ちょっとした漁港
堤防にスミ跡少々、ハッキリ言って私もスガちゃんもアオリイカに関してはズブの素人(笑)こんなコンビでアオリ釣れるんかい?と、思いながらキャスト開始!
サヨリ、やアジなどベイトも程よく回遊しています、これで釣れなきゃ腕が悪い?
はい、全くその通り見えイカの存在も確認しましたが喰わせられません

外海で二人ともミノーでフグ釣っただけで移動。
二カ所目:グッと北上して生まれ故郷にほど近いサーフ
実家に近いとはいえ初めて訪れる場所国道から細い道を入り車を止めた。
そこは墓地の前なのでたまたま隣に車を止めた頭巾をかぶった女性に「ここ止めて大丈夫ですか?」「はい、だいじょうぶですよ~。」「海岸下りるのはどこからですか?」すると、彼女は近くにいたおじさん?お父さん?のところまでわざわざ駆け寄り聞いて来てくれた。サングラスかけてちょっと怪しそうに見えたかも?しれない釣りバカ二人はあまりに彼女が好印象ぽ~ッとしてしまった。




サーフは小さな流れ込み+点在する岩などありいい感じ!私は隠れ根をイメージ、そこに付いているだろうと思われる黒鯛狙い。飛極125Fを激しくトゥィッチさせ誘うもののフグがあとをチェイスしてくるのみ。一度だけスガチャンのポッパーにシーバス?のミスバイトがあったがそれっきり。
帰り際にもその女性と遭遇!はんこたんなをとり「お先、失礼します。」と、さわやかに去っていったのであった

三カ所目:やや南下し大きめの港まわり
工事関係者の方に状況聞くとさっぱりらしい。しかし、仕事しながら我々を羨ましソ~ナ顔をして見ているあたりその方々も多少コワオモテながらなかなかの釣り好きと見た。
堤防にはスミ跡。見えイカも少し確認。見えるのはなかなか反応しないので数キャストしてどんどん釣り歩く事に。
堤防から張り出した根の間をしゃくるとイカがすっ~と寄ってきてエギを抱いた!
ようやく1パイ目

今度は堤防を下りて磯を攻めて1パイ追加

しかし、この一杯は明確なアタリを感じられたのでちょい満足。
その後も二人で何カ所か移動しキャストは続けたものの

タイムアップです。

伊豆などの2kg!3kg!釣っている方々ご理解下さいね。
いや~、今回の釣行は「はんこたんな」の女性との会話が最大のクライマックスでした


今日のサッカーは野球のスコアみたいですね。
今VTR見終わりました。
(釣り行ってました→ゴミ入れ掛り)
そういえばデカイカシーズンになると毎週のようにN潟ナンバーの方が伊豆に出没してました。
(という私も他県ナンバーですが・・・)
惚れて通えば・・・なんでしょうねー。
私もライギョを釣りにわざわざN潟まで(笑)
そうそうアルビのお膝元・ビッグスワンのまん前も良くいきましたよ。
タイトにキャストを決めてヤツを抜き出してみて下さい。
kai様お初でございます。○潟ナンバーで伊豆へ・・・私もその一人です・・・決して荒らしではないので許して下さいね。
タイトにキャストを決めてヤツを抜いて下さいね~!
kai様 お初でございます。伊豆・・・新潟ナンバー・・・私等もその1台・・・お許し下さい。
本当に派手というか雑な試合でしたね?
伊豆遠征の打ち合わせをしながらのテレビ観戦でしたがそちらは水に浸かっていたんですね?
伊豆から鳥○野潟までまさに日本列島を股に掛けるkaiさんの釣りへの情熱には脱帽です。
いつかは私も湾奥へお邪魔したいです。
お土産渡し忘れちゃって
まずはファーストキャストしてみましたよ。
鳥○野潟の本湖ではないです。
盆栽屋だか植木屋だかあった記憶が・・・
まだ球場は建設中だったから最後に行ったのは2001年でしょうか。
ポイント的には工事が進み終わってたような記憶が。
>魚屋さん
はじめまして。
伊豆行ってたのですか~。
どこかですれ違ってるかもしれないですね!
あの辺りは今も植木屋さんありますが、池はもう無いかな。
その頃は私ももっぱら大通り川や酒屋のワンドで黒鱒ばかりやっていました。
たまに関東からの遠征組が雷魚狙いで来県していました。
あの頃会ったのkaiさんじゃないですよね?
でも大通り川や酒屋のワンドは解りません。
行ったのは12潟とか白鳥飛来地とか・・・
本湖じゃない・・・BORIが昨年釣ってましたよ。まだ居るようですよ~。ちなみに私は長いニョロニョロ系は苦手です(笑)
魚屋さん同様私もあの顔とスタイルだけは苦手でして(笑)
魚屋さん、サーバーのトラブルだったらしいので気にしない気にしない。BORIさんは外来だけに留まらずそっちも得意なのか~。