今日は 何にもやる気がせず
それでも ワン公たちには 二度もエサをやり
外の鉢植えにも 水をやり
ぽ~っとしていても一日
忙しくしていても 一日
フェイスブックの
インチキ臭い 友達になってぇ の 外人さんを13人消して
なにかアップしよいかと思ったけれど
それも 気乗りせず
そういえば・・・ふぇいすぶっく
すぐ近所のお姉ちゃんが実名でアップしているのを
時々読んでいたのだけれど
ぱったりと書き込まなくなってしまった
あそこも お母ちゃんの事
ある朝 痛さのあまり足が立たなくなって
自分で車も運転できなくなって
あのこが 病院まで連れて行ったそうなのだけれど
おかあちゃんの 背骨に癌らしきものが出来て
(スマホでレントゲン写真を写してきたのだけど
素人目にも でかいしろものなので)
いつ削除するか まだ決まってないし
手術してくれる先生の腕前がどうなんだろうかと
心配もしていたので・・・
たぶん 病院へ付添いに行ってしまったのかも知れない
無事生きていればいいのだけれど
最近は うちのご近所 ほとんど家族葬になっていて
とうの昔に亡くなっていた という事も多い
そんなこんなで
4位
貧乏? そうなの?
記事一覧:
最上の業
「最上のわざ」
この世の最上のわざは何?
楽しい心で年をとり、働きたいけれども休み、しゃべりたいけれども黙り、
失望しそうなときに希望し、従順に、平静に、おのれの十字架をになう。
若者が元気いっぱいで神の道を歩むのを見ても、ねたまず、
人のために働くよりも、謙虚に人の世話になり、弱って、
もはや人のために役だたずとも、親切で柔和であること。
老いの重荷は神の賜物、古びた心に、これで最後の磨きをかける。
まことの故郷へ行くために。
おのれをこの世につなぐ鎖を少しずつ外ずしていくのは、真にえらい仕事。
こうして何も出来なくなれば、それを謙虚に承諾するのだ。
神は最後に一番よい仕事を残してくださる。
それは祈りだ。
手は何もできない。
けれども最後まで合掌できる。
愛するすべての人のうえに、神の恵みを求めるために。
すべてをなし終えたら、臨終の床に神の声をきくだろう。
「来よ、わが友よ、われなんじを見捨てじ」と。
(ある牧師の言葉)
ぶらり山谷
貧乏だし、独りぼっちで辛く疲れる人生
でも明るく生きていればいい事あると信じ
人はスラムと言うけれど、山谷ドヤ街で生きる道
1 | ばぁちゃんホームレス |
2 | 土曜日や言うのに |
3 | 今年見つけて |
4 | アホも感染するみたいです |
5 | デブになりたいねん |
6 | 品物に替えておくのは正解 |
7 | オークラ劇場はHやで |
すっきりとしたつくりのブログで
すごい人たちを発見してしまった。
色んな人生があるのは分かっているつもりだったけれど
こんなにも感動させられる人がいるって・・・
嬉しい一日でおわりそう。