生協のお買い物をしながら アトランティカを放置状態にして
Gyao!で 『橋のない川』をみていました。
最初にこの本を進めて下さったのが
小学5年生の時の受け持ちの先生。
「大切なお話だから よく考えながら読みなさいよ」
と 言われたものの
最初は なんだか怖いばかりで さっぱり良く解らなかったものです。
■映画情報 (Yahoo!映画)橋のない川 (1992年 日本)
・作品情報 ・キャスト・スタッフ ・作品ユーザーレビュー (別ウィンドウで開きます)
■内容・ストーリー美しい四季の風景の中で、明治から大正時代を、
人間の尊厳をかけて激しく生き抜いた人々の生活を描いた感動大作。
差別に立ち向かい、真の人間の豊かさとは何かを問いながら、全国結成に至るまでの闘いを描く。
奈良盆地に壮大なセットを建設した内藤昭の美術も光る。
アンデスのフォルクローレ音楽の第一人者エルネスト・カブールが音楽を担当している。
■キャスト・スタッフ
大谷直子、中村玉緒、杉本哲太、趙泰勇、渡部篤郎、藤田哲也、
中野聡彦、萩原聖人、辰巳琢郎、高岡早紀、安永亜衣、中島ひろ子、加茂さくら、
寺田農、中村嘉葎雄、高橋悦史
監督:東陽一/脚本:東陽一、金秀吉/原作:住井すゑ/製作総指揮:川口正志、
高丘季昭/製作:山上徹二郎、山口一信/撮影:川上晧市/美術:内藤昭/
音楽:エルネスト・カブール/録音:久保田幸雄/照明:磯崎英範/編集:井上治/
美術補:内藤欣哉/装飾:安田彰一/助監督:萩原吉弘■視聴時間02:19:11
(C)ガレリア・西友
エッタって いったいなんなの? くらいで・・・
その後は 何度か映像を見る機会があり
今回は 大谷直子、中村玉緒さんたちが主人公ですが
綺麗な田舎の自然の中で ゆっくりと物語は進んでいき
突然けたたましい音楽が入り 目が覚める。
この音楽だけが どえらい感覚ちがいと思ったのだけれど
やっぱり 外人さんが作ったもののようでした
私が生まれたころの農作業と同じで
牛が代を掻き 子供が田んぼに苗束を投げ込んで
大人達が ひとつひとつ 手植えをしていく姿
実った稲は それをすべて 腰をかがめて鎌で刈っていく手作業
懐かしくも 貴重な映像の数々でした。
で エタって なんなんだろう




