「尖閣諸島の日」で記念式典 沖縄・石垣市
尖閣諸島を行政区とする沖縄県石垣市で14日、
「尖閣諸島開拓の日を定める条例」制定を記念した式典が
同市民会館で開かれ、石垣市や市議会などが中心となって
固定資産税課税の実地調査などを含め尖閣諸島の領有権を
明確にするための施策を政府に求めていく方針を確認した。
また、来賓として出席した自民党の下村博文衆院議員は、
国政調査権による上陸、調査を実施することを確約し、
24日召集予定の通常国会に党として尖閣諸島での灯台の
設置などを盛り込んだ法案を提出する考えを明らかにした。
式典には下村氏のほか、たちあがれ日本代表の平沼赳夫
衆院議員や自民党の島尻安伊子参院議員、公明党の遠山清彦
衆院議員、みんなの党の柿沢未途衆院議員、
地元住民ら約300人が参加した。
中山義隆石垣市長は、政府が尖閣諸島への上陸を許可
しないことを批判した上で、「尖閣諸島は歴史的にも
国際法上もわが国固有の領土で石垣市の行政区だ。
英知を結集して対応し、強く全世界に発信していく」と
決意を表明した。
下村氏は式典後、中国の外交政策や領海・領土政策が
近年大きく変化していることを指摘し、「今までのような
日中平和外交の延長線上では対応できない。
国益を守るという明確な対応が求められている」と語った。
(14日産経新聞より引用しました。)
>>職を賭してビデオを公開した海保職員は起訴猶予。
そして、あれだけの不法行為をした中国船の船長もまた
起訴猶予(不起訴)。
いまだに中国側は責任の全ては日本側にあり、尖閣諸島
もまた自国の領土…と主張したまま…
今回の事件に対する対応の不足による上記(日本側)の
損失・被害の責任を負うことも、認めることさえしないまま
中途半端な状況で、幕引き。~そして~
本日の内閣改造となりました。
本日の『尖閣の日』、菅首相にも招待状は届けられたとの
ことですが、出席とも欠席とも返事が無かったとのこと。
おそらく、自分の保身の心配のみで、日本の領土のことなど
露程も気にかけていないのでしょう。
領土、領民(国民)あってこその国家。
リーダーは一時もそれを忘れてもらっては困るのです。
それを一欠片さえ失えば…それが国の崩壊の端緒となります。
…そうなる前に…現在の“弱い”リーダー達には、是非退いて
いただきたいと思います。
レキのニュース・スクラップ ~今日は尖閣諸島の日
▼ 関連ブログ(ランキング)を表示します。クリックお願いします!



尖閣諸島を行政区とする沖縄県石垣市で14日、
「尖閣諸島開拓の日を定める条例」制定を記念した式典が
同市民会館で開かれ、石垣市や市議会などが中心となって
固定資産税課税の実地調査などを含め尖閣諸島の領有権を
明確にするための施策を政府に求めていく方針を確認した。
また、来賓として出席した自民党の下村博文衆院議員は、
国政調査権による上陸、調査を実施することを確約し、
24日召集予定の通常国会に党として尖閣諸島での灯台の
設置などを盛り込んだ法案を提出する考えを明らかにした。
式典には下村氏のほか、たちあがれ日本代表の平沼赳夫
衆院議員や自民党の島尻安伊子参院議員、公明党の遠山清彦
衆院議員、みんなの党の柿沢未途衆院議員、
地元住民ら約300人が参加した。
中山義隆石垣市長は、政府が尖閣諸島への上陸を許可
しないことを批判した上で、「尖閣諸島は歴史的にも
国際法上もわが国固有の領土で石垣市の行政区だ。
英知を結集して対応し、強く全世界に発信していく」と
決意を表明した。
下村氏は式典後、中国の外交政策や領海・領土政策が
近年大きく変化していることを指摘し、「今までのような
日中平和外交の延長線上では対応できない。
国益を守るという明確な対応が求められている」と語った。
(14日産経新聞より引用しました。)
>>職を賭してビデオを公開した海保職員は起訴猶予。
そして、あれだけの不法行為をした中国船の船長もまた
起訴猶予(不起訴)。
いまだに中国側は責任の全ては日本側にあり、尖閣諸島
もまた自国の領土…と主張したまま…
今回の事件に対する対応の不足による上記(日本側)の
損失・被害の責任を負うことも、認めることさえしないまま
中途半端な状況で、幕引き。~そして~
本日の内閣改造となりました。
本日の『尖閣の日』、菅首相にも招待状は届けられたとの
ことですが、出席とも欠席とも返事が無かったとのこと。
おそらく、自分の保身の心配のみで、日本の領土のことなど
露程も気にかけていないのでしょう。
領土、領民(国民)あってこその国家。
リーダーは一時もそれを忘れてもらっては困るのです。
それを一欠片さえ失えば…それが国の崩壊の端緒となります。
…そうなる前に…現在の“弱い”リーダー達には、是非退いて
いただきたいと思います。
レキのニュース・スクラップ ~今日は尖閣諸島の日
▼ 関連ブログ(ランキング)を表示します。クリックお願いします!


