「民放の19時台視聴率が1ケタになった」
テレ朝プロデューサーの「ツイッター」に「当然」の声
テレビ朝日の藤井智久ゼネラルプロデューサーが
「ついに民放全局の視聴率が1ケタになった」とツイッターで
呟いているとネットで話題になっている。
1ケタになったのは19時台全ての番組。
もともと19時台はゴールデンタイムの入り口で、視聴率や
広告収入が見込めたドル箱。しかし、10年ほど前から不振が
続き、メインターゲットとしていた小学生から高校生が
テレビから離れてしまったという。
「見たい番組がない」など大量のリツィート
藤井ゼネラルプロデューサーは2011年6月15日、
ツイッターで
「ついに昨日、19時台の民放は全局、視聴率が1ケタに
なった(関東地区)」
と呟いた。昨日というのは14日(火)のことで、
新聞のテレビ欄を見ると「泉ピン子宮古島に来襲」
「AKBVS戦隊ヒーロー」「熟女4人が下町電車旅」などの
番組が並んでいる。
この呟きがネットで大きな反響を呼んでいて、
「正直、見たい番組が、ない…TV 本当にもういらないかも
・・・」「5年後にゴールデンが全局一ケタでも驚きもしない」
などと「当然」と受けとめるリツイートが大量に寄せられている。
放送評論家の松尾羊一さんによれば、昔から19時台は
ゴールデンタイムの入り口として、まずは小学生から高校生を
集める番組制作が行われた。
20時台になれば会社から家族が戻り、家事も一段落。
家族全員でテレビを見ながら団欒する、という流れがあった。
しかし、携帯電話やゲーム、パソコンなど普及によって
19時台の視聴者は10年前から急速にテレビ離れしていった。
復活のヒントは池上彰に学べ
視聴率が下がると制作費が削られるため魅力的な番組が
減るスパイラルに陥り、起死回生策としてマンガやゲームで
ヒットした作品を持ってきたりもしたが、
「他のメディアでヒットした作品におもねても、テレビで
成功するわけではない。若い人は感覚が鋭いため納得の
いかないものは見ない」
さらに、番組が一部の人しか興味を示さないような狭い
内容になってきた。こうしたことが視聴率が取れなくなった
原因だと松尾さんは説明する。
もう19時台の視聴率復活は難しいのかというと、復活の
ヒントはあるのだそうだ。実は、19時台で高視聴率を記録
した番組があり、それはテレビ朝日系で08年から19時台に
放送した池上彰さん司会の「学べる!!ニュースショー!」。
この番組はティーンエイジャーが主な視聴者で大うけだった。
10年からは放送が8時台に移り「そうだったのか!池上彰
の学べるニュース」に番組名が変更になった。
「見てわかりやすいし、勉強になるだけでなく楽しめる。
この応用としてドラマやクイズ、バラエティー番組を制作する。
そこに若い人達のニーズがあるのではないかと思います」
そう松尾さんはテレビ業界に対し提言している。
(17日JCASTニュースより引用させていただきました。)
>> ↑打開策が『池上彰』、そしてその亜流のアレンジ…
とは。これは本格的にテレビ(民放)の終わりを示して
いるようです。
“あの日”のテレビ欄 昭和49(1974)年4月21日(土)(昭和な
情報のポータルサイト)さん参照…
…やっぱり、テレビが娯楽の中心であり、その時の日本人
の心をつかむ番組創りがされていた時代を再び想いだし
てみることが、一番の改善策かと思います。
NHK … 定時ニュース、テレビ小説、大河ドラマの再放送で固め、
『刑事コロンボ』…安定の国営放送。
教育… 教養講座番組中心。訳の分からない論説番組なし
※ 深夜放送なし。無駄な電波を流さない心意気!
日テレ…ロンパールームでお昼ごはん前の子供を集め、
午前中だけの授業(土曜)で帰ってきた子供向け
にアイドル登場。フィンガー5だ!
まったりとした午後向けに
映画~海外ドラマ『コンバット!』でゆったりと。
早めに帰ってきたお父さんには『キックボクシング』
そして、プロ野球、巨人戦~スポーツ中心。
TBS …(見逃した)ドラマの再放送。『ケーキ屋ケンちゃん』
『アテンションプリーズ』…懐かし。
『ど根性ガエル』で子供を集め、『お笑い頭の体操』
で、ドリフに備え、『8時だよ全員集合』で
家族全員集合!『アイフル大作戦』『助け人』と、
子供が寝た後の番組が続く。
フジ …『ピンポンパン』で子供を起こし、奥様向けまったり
バラエティ。奥様向け番組、歌謡番組が続き、
ゴールデンは、子供向け特撮番組でスタート。
『電人ザボーガー』、クイズ番組、スターインタビュー
番組で繋ぎ、ドラマへ。
NET(今のテレ朝ね。)…八木治郎さんのニュースバラエティ
(モーニングショー)で目覚め、やはり、当時流行
の歌謡、演芸番組が続き、ゴールデンは…いまや
すっかり変わり果てた、アグネス・チャンでスタート。
19時30分から特撮投入『仮面ライダーX』
21時からは映画。
東京12チャンネル(今はテレビ東京ね。)…あまり変わってない
かも?
…と、過去の一日を抜き出しても、『あっ、観てたよね。』
と思い出す番組がいくつも。
それに、どのチャンネルを選んでも、似たり寄ったりの
くだらないバラエティや、主張ゴリ押しのニュースバラエティ
、韓国系の番組が続く今のテレビ番組では考えられないよう
な、各局、必死に工夫を凝らし、『裏番組には負けねーぞ!』
と気合の入った番組が多かったものです。
原点に戻れよ。テレビ局。ゴールデンに特撮やアニメだって
いいじゃないか。それで視聴者の共感が得られるのであれば。
レキのニュース・スクラップ
▼ 関連ブログ(ランキング)を表示します。クリックお願いします!
テレ朝プロデューサーの「ツイッター」に「当然」の声
テレビ朝日の藤井智久ゼネラルプロデューサーが
「ついに民放全局の視聴率が1ケタになった」とツイッターで
呟いているとネットで話題になっている。
1ケタになったのは19時台全ての番組。
もともと19時台はゴールデンタイムの入り口で、視聴率や
広告収入が見込めたドル箱。しかし、10年ほど前から不振が
続き、メインターゲットとしていた小学生から高校生が
テレビから離れてしまったという。
「見たい番組がない」など大量のリツィート
藤井ゼネラルプロデューサーは2011年6月15日、
ツイッターで
「ついに昨日、19時台の民放は全局、視聴率が1ケタに
なった(関東地区)」
と呟いた。昨日というのは14日(火)のことで、
新聞のテレビ欄を見ると「泉ピン子宮古島に来襲」
「AKBVS戦隊ヒーロー」「熟女4人が下町電車旅」などの
番組が並んでいる。
この呟きがネットで大きな反響を呼んでいて、
「正直、見たい番組が、ない…TV 本当にもういらないかも
・・・」「5年後にゴールデンが全局一ケタでも驚きもしない」
などと「当然」と受けとめるリツイートが大量に寄せられている。
放送評論家の松尾羊一さんによれば、昔から19時台は
ゴールデンタイムの入り口として、まずは小学生から高校生を
集める番組制作が行われた。
20時台になれば会社から家族が戻り、家事も一段落。
家族全員でテレビを見ながら団欒する、という流れがあった。
しかし、携帯電話やゲーム、パソコンなど普及によって
19時台の視聴者は10年前から急速にテレビ離れしていった。
復活のヒントは池上彰に学べ
視聴率が下がると制作費が削られるため魅力的な番組が
減るスパイラルに陥り、起死回生策としてマンガやゲームで
ヒットした作品を持ってきたりもしたが、
「他のメディアでヒットした作品におもねても、テレビで
成功するわけではない。若い人は感覚が鋭いため納得の
いかないものは見ない」
さらに、番組が一部の人しか興味を示さないような狭い
内容になってきた。こうしたことが視聴率が取れなくなった
原因だと松尾さんは説明する。
もう19時台の視聴率復活は難しいのかというと、復活の
ヒントはあるのだそうだ。実は、19時台で高視聴率を記録
した番組があり、それはテレビ朝日系で08年から19時台に
放送した池上彰さん司会の「学べる!!ニュースショー!」。
この番組はティーンエイジャーが主な視聴者で大うけだった。
10年からは放送が8時台に移り「そうだったのか!池上彰
の学べるニュース」に番組名が変更になった。
「見てわかりやすいし、勉強になるだけでなく楽しめる。
この応用としてドラマやクイズ、バラエティー番組を制作する。
そこに若い人達のニーズがあるのではないかと思います」
そう松尾さんはテレビ業界に対し提言している。
(17日JCASTニュースより引用させていただきました。)
>> ↑打開策が『池上彰』、そしてその亜流のアレンジ…
とは。これは本格的にテレビ(民放)の終わりを示して
いるようです。
“あの日”のテレビ欄 昭和49(1974)年4月21日(土)(昭和な
情報のポータルサイト)さん参照…
…やっぱり、テレビが娯楽の中心であり、その時の日本人
の心をつかむ番組創りがされていた時代を再び想いだし
てみることが、一番の改善策かと思います。
NHK … 定時ニュース、テレビ小説、大河ドラマの再放送で固め、
『刑事コロンボ』…安定の国営放送。
教育… 教養講座番組中心。訳の分からない論説番組なし
※ 深夜放送なし。無駄な電波を流さない心意気!
日テレ…ロンパールームでお昼ごはん前の子供を集め、
午前中だけの授業(土曜)で帰ってきた子供向け
にアイドル登場。フィンガー5だ!
まったりとした午後向けに
映画~海外ドラマ『コンバット!』でゆったりと。
早めに帰ってきたお父さんには『キックボクシング』
そして、プロ野球、巨人戦~スポーツ中心。
TBS …(見逃した)ドラマの再放送。『ケーキ屋ケンちゃん』
『アテンションプリーズ』…懐かし。
『ど根性ガエル』で子供を集め、『お笑い頭の体操』
で、ドリフに備え、『8時だよ全員集合』で
家族全員集合!『アイフル大作戦』『助け人』と、
子供が寝た後の番組が続く。
フジ …『ピンポンパン』で子供を起こし、奥様向けまったり
バラエティ。奥様向け番組、歌謡番組が続き、
ゴールデンは、子供向け特撮番組でスタート。
『電人ザボーガー』、クイズ番組、スターインタビュー
番組で繋ぎ、ドラマへ。
NET(今のテレ朝ね。)…八木治郎さんのニュースバラエティ
(モーニングショー)で目覚め、やはり、当時流行
の歌謡、演芸番組が続き、ゴールデンは…いまや
すっかり変わり果てた、アグネス・チャンでスタート。
19時30分から特撮投入『仮面ライダーX』
21時からは映画。
東京12チャンネル(今はテレビ東京ね。)…あまり変わってない
かも?
…と、過去の一日を抜き出しても、『あっ、観てたよね。』
と思い出す番組がいくつも。
それに、どのチャンネルを選んでも、似たり寄ったりの
くだらないバラエティや、主張ゴリ押しのニュースバラエティ
、韓国系の番組が続く今のテレビ番組では考えられないよう
な、各局、必死に工夫を凝らし、『裏番組には負けねーぞ!』
と気合の入った番組が多かったものです。
原点に戻れよ。テレビ局。ゴールデンに特撮やアニメだって
いいじゃないか。それで視聴者の共感が得られるのであれば。
レキのニュース・スクラップ
▼ 関連ブログ(ランキング)を表示します。クリックお願いします!