風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

高野山 金剛峰寺

2008-04-17 | 日記フォト
    折り重なるような峰々に包まれて標高800メートルの山頂にある高野山。
    弘法大師空海がこの地に真言宗修禅道場を開いたのは、816(弘仁7)年。

  

   高野山真言宗の聖地として今も数多くの参拝者を迎えている。

    一口に高野山といってもそれぞれの歴史を持つ117もの寺院が山頂にある。
   
  

      金剛峰寺 (こんごうぶじ) 参拝しました。

  

  



  

  

  

  

  

    記帳を終えて.参道に建つ墓碑や寺の門前を散策して奥の院へ

    撮影禁止です。

    ↓に墓碑 Ⅰ~Ⅱ をアップ  う~ん~並べて・・異様ですがさらりとご覧ください。

    尚 パソコンが時々不調になりコメント送信が出来ません。

    コメント欄閉じさせていただきます。gooさんに調査お願いしております。

高野山道 墓碑 Ⅱ

2008-04-17 | 日記フォト
  

  
  

  

  

  
    細川夫人墓所 広くて 合成写真となりました。右は貼り付けです。
  
  

  

  

  

   大師御廓に至る奥の院参道を埋める墓碑中には。歴史上の人物

   敵 味方に分かれて戦った戦国武将たちの墓碑が弘法大師の膝元に

   無言で並ぶ姿は、考え深い風景でした。

   コメント閉じさせていただきます。コメント送信不調です。

   お越しくださって有難うございました。

   自分の記録日記となりました。