春の嵐が、寒波が 峠をこえたのでしょうか?
3月は暖かくなってほしいです。
桃のお花が、花屋さんで見られました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2f/fe61894794f3a3ec43b38c5ec92b6b45.jpg)
シンピジューム 3本の蕾が膨らみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_amuse.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7d/1fcd2d9cd2551cb4a22b9fbaddc24f64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/73/ba999ff9dfc791ff000258a6b1b3a88f.jpg)
クリスマスローズ やっと開き始めました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
日陰がいけないのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9a/d10ab59cfa3a088bb1ee9a2d12f64e6c.jpg)
子宝草です。今年始めて花を付けたのですが開きません。
暖かくなると開くかしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7a/719cdf76059fc1af2e21862d2866a966.jpg)
カーネーションです。鉢植のいただき物地植えにしました。
確か交配品種 切り戻しで2度咲きした品種でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c0/6707963a9c136d2634f1699bf109af02.jpg)
カランコエブミラも蕾を持ちました 開花期4~5月
暖かくなってほしい 蕾たちでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
番外編
世界欄展東京2008
弟夫婦が関東圏に住む息子、娘宅の旅行から送信でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_pink.gif)
規模が大きくて見ごたえがあったそうです。
関東圏の方行かれましたか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f4/8c3320d67483f8117c217ca7d621c057.jpg)
欄は、華やかですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/70/642b69e89bc327351125ab7a02b67b2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1c/aa1b553f549e586a25e8bbbf9cddda21.jpg)
華厳の滝 晴天に恵まれて滝の流れを見ることが出来たようです。
雪の華厳の滝も素晴しかったそうです。
写真は
弟撮影です。
3月は暖かくなってほしいです。
桃のお花が、花屋さんで見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2f/fe61894794f3a3ec43b38c5ec92b6b45.jpg)
シンピジューム 3本の蕾が膨らみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_amuse.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7d/1fcd2d9cd2551cb4a22b9fbaddc24f64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/73/ba999ff9dfc791ff000258a6b1b3a88f.jpg)
クリスマスローズ やっと開き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
日陰がいけないのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9a/d10ab59cfa3a088bb1ee9a2d12f64e6c.jpg)
子宝草です。今年始めて花を付けたのですが開きません。
暖かくなると開くかしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7a/719cdf76059fc1af2e21862d2866a966.jpg)
カーネーションです。鉢植のいただき物地植えにしました。
確か交配品種 切り戻しで2度咲きした品種でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c0/6707963a9c136d2634f1699bf109af02.jpg)
カランコエブミラも蕾を持ちました 開花期4~5月
暖かくなってほしい 蕾たちでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
番外編
世界欄展東京2008
弟夫婦が関東圏に住む息子、娘宅の旅行から送信でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_pink.gif)
規模が大きくて見ごたえがあったそうです。
関東圏の方行かれましたか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f4/8c3320d67483f8117c217ca7d621c057.jpg)
欄は、華やかですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/70/642b69e89bc327351125ab7a02b67b2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1c/aa1b553f549e586a25e8bbbf9cddda21.jpg)
華厳の滝 晴天に恵まれて滝の流れを見ることが出来たようです。
雪の華厳の滝も素晴しかったそうです。
写真は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
メジロ
2008-02-27 | 鳥
嵐の後はお掃除でした。庭も荒れました。 (2月25日撮影)
メジロが始めて見つかりました。早速お蜜柑2ヶ所に。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/astro_aries.gif)
やってきました。メジロでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/61/7c179f2e4c56be0f25fb00d0f5955b40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bc/4811d16c425d1a55e9f48788150d47b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7a/e3ed516e375f9d814781b6c266f0db81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/41/7d9aba84514a3dad1fbe28e48a19b949.jpg)
部屋の窓からカーテンに隠れて撮りました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
ガラスが雲って鮮明ではありませんが始めてメジロです。
玄関のスイフヨウの枯れ木にさしたお蜜柑です。
マウスオン → クリック → ダブルクリック → マウスアウト
の順に5枚の画像が切り替わります
ソースはnon-nonさまにお借りいたしましたいつも有難うございます。
<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ed/8ebc04fcd2b7b80ba498cfaa3c28783c.jpg)
<
玄関横の酔芙蓉の枯れ木に さしたお蜜柑には、ひよどり?と餌取り合戦でした。
メジロが木から様子を見たり、メジロが電線に移動したり、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
ヒヨドリが逃げたり。交代で餌捕りあいです。( 2階から撮影でした。)
メジロが始めて見つかりました。早速お蜜柑2ヶ所に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/astro_aries.gif)
やってきました。メジロでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/61/7c179f2e4c56be0f25fb00d0f5955b40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bc/4811d16c425d1a55e9f48788150d47b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7a/e3ed516e375f9d814781b6c266f0db81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/41/7d9aba84514a3dad1fbe28e48a19b949.jpg)
部屋の窓からカーテンに隠れて撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
ガラスが雲って鮮明ではありませんが始めてメジロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/astro_sagittarius.gif)
マウスオン → クリック → ダブルクリック → マウスアウト
の順に5枚の画像が切り替わります
ソースはnon-nonさまにお借りいたしましたいつも有難うございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ed/8ebc04fcd2b7b80ba498cfaa3c28783c.jpg)
玄関横の酔芙蓉の枯れ木に さしたお蜜柑には、ひよどり?と餌取り合戦でした。
メジロが木から様子を見たり、メジロが電線に移動したり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
ヒヨドリが逃げたり。交代で餌捕りあいです。( 2階から撮影でした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
小枝が膨らみ始めていました。
落ち葉の銀杏並木です。新緑はすぐでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/e65754695ea873bb3f2363137f5f6380.jpg)
春の季語はなんですか?TVローカル気象情報の時間にありました。
タンポポ 水仙 梅 嵐 正解は 「嵐 」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
黄砂らしい空気曇り時々晴れて、パソコン部屋の温度は19,1℃
1歩も外にでなかった。お洗濯も、部屋干しだったし、食事も
冷蔵庫の作り置き食材が助かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
息子2が最近面白くて笑えたという本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book_mov.gif)
「渡部淳一鈍感力」を貸してくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c0/522ec9e379c25b6de9b42c42918f1ccd.jpg)
渡部淳一恋愛ものがおおいので、若い愛読者が多いそうな!!
元医学者らしく医学的な観点からも面白く分析して、
人生の歩み方のようなもの鈍感に生きる才能を養うすべてを
面白く実話も交えて 医学的な立場からも提言して面白かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
鋭いとかシャープであることだけが才能ではありません。
それ以上に、些細なことで揺るがない鈍さこそ、
生きていくうえで最も大切で、基本になる才能です。
そしてこの鈍感力があってこそ、鋭さやナイーヴさも、
本当の才能となって輝きだすのです。と結んでいます。
ちなみに息子2が、面白いので返してきてといわれました。
おすすめの1冊です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)