秋晴れの10日、暑いくらいの秋陽と天高く・・とは今日の日、 「10月10日撮影」
白い雲がポッカポッカと・・浮かぶ過疎地 大洲中山ソバ畑、満開です。
きらり光を放ってススキが銀色でした。
その向こうは深い谷・・
傾斜地に曲線の絵を描いたような見事・・ソバの花。
時おり蝶やミツバチが飛び交いトンボが飛んでいた。
よろしかったら ↓ クリックで拡大できます・・
<
晴れて視界がすばらしかった。乾燥した空気のせいでしょうか?
そよ風が小さなうねりを作り、畝にはコスモスが揺れていた。
よろしかったら ↓ クリックで拡大できます・・
<
そば畑の向こうは谷 谷越えに見える民家・・
頂上には農業ハウスが見える。
すばらしい~ 農業に適した栽培されているのだな~と見入るばかり。
美味しいおそばができるでしょう・・見ごろの美しい花を咲かせていた。
蝶がせわしげに飛び交い やっと一枚撮らせてくれました。
ススキや彼岸花・コスモス ゲンノショウコ つゆ草などがが咲き誇り長閑です。
ブドウハウスには たわわに実ったブドウ・・トウモロコシの白いひげが整列していた。
山間の県道では 黄セキレイが何羽も飛び交っていた。
彼岸花が見ごろであったし。
蟋蟀がやかましいくらいなき、間もなく冬こもりを告げているかのようだった。
大洲中山物産と言えば 栗 梨 柿です。
梨の木初めて見ました。収穫を終えて木守り梨が一個 木を守っていた。
栗が道端いたるところに落ちていた。
道の駅では焼き栗が販売されていた。試食美味しかった。(試食だけでごめんなさい)
大根 玉ねぎ 馬鈴薯 山芋お買い上げ・・マロンジェラートがおいしかった。
砥部町から山間にくねくね一時間・・アッシーさんに便乗させていただきました。
坂道歩き 初めて三脚担いでの撮影・・足 腰 も自信につながりました。
今日もいい日 誘っていただきありがとうございました・・・
草衣のうた 「クリックで」 こちら実は師匠フォトブログ開設されました。 ご覧頂くと幸いです。
雨後の中山そば畑 霧の中の雲もまた山間らしい雰囲気見事です。
[ 10月8日撮影 ]