石鎚連峰 2009-01-04 | 風景 四国山脈 石鎚連峰 雪景色 東温市にて撮影 陽が傾くころまっ白い頂上が輝く瞬間です。 < 拡大できます。 一日~二日愛媛は寒いお正月でした。 雪の石鎚連峰・・・東温市(松山郊外)にて 三日夕陽の頃撮影 帰路洗車しなくてはといつもの洗車場も待ちの状態だけど、 往復水洗いして、すっかり暗くなった。 雪山には明かりが4~5点灯していた。 « 石手寺 初参り | トップ | E~の森にて »
22 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (nakamura) 2009-01-04 23:22:41 こんばんは。石鎚連山、すばらしいですね。四国にありながら、厳しい冬山・・・荘厳です。なお、最後の写真に、そっと鳥が一羽・・・。 返信する お天気 (ひらりん) 2009-01-05 00:05:27 出遅れましたが、おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。信州の山かと思ってしまいました。ずい分冷え込んだのですね。それでも、お天気がスッキリ晴れていて良いお正月だったんでは?関西はぜんぜんダメでした。他所はみな快晴だのに…なんでぇ?という感じでした。 返信する 雪山 (紅) 2009-01-05 00:07:42 こんばんは~♪四国って温かい国のイメージですが高い山はこんなに雪なんですね @p@!以前紅葉の頃登った山でしたね。4日にやっと晴れでしょうか、雨の後で空気も澄んできれいでしょうね。 返信する おはようございます (siawasekun) 2009-01-05 02:41:46 四国山脈 石鎚連峰 雪景色、・・・・・・。素晴らしい景色ですね。冬の風物詩ですね。いい眺めですね。眺めて、心癒されました。ありがとうございました。 返信する ワオーッ、四国の雪山 (山手の木々) 2009-01-05 06:50:32 石鎚山、素晴らしいですね。四国でこういう風景が見られるとは知りませんでした、感激。冷たい空気が感じられます。ことしは関東のほうが暖かいのでしょうか。ありがとうございました。 返信する 目の前の雪山 (モカ) 2009-01-05 09:36:22 ころんさま、おはようございます~~♪石鎚山の雪化粧、四国とは思えない景色です~。田園にすぐ後ろが山というのがとても新鮮です。頂上の白き輝きが印象的です。4枚目の画像、鳥・・・ねらいましたね~~。 返信する 石鎚山 (みーばあ) 2009-01-05 11:34:10 真白く雪化粧した石鎚山厳しい冬の姿ですね暖かい愛媛の印象でしたが、山は違った厳しさなんですねお正月は、寒かったんですか栃木は、穏やかなお天気でした今年一年、どんな年になるんでしょうね 返信する すばらしい~ (はつ) 2009-01-05 12:38:22 新春からこのような見事な景色を見せて頂きころんさん有難う。拡大写真、雲間から照らされる太陽の光がきらきらと照らし出して、プロの技です。手前の山との色の対比が圧巻です。今年も腕がさえてますね。ますます楽しみにしてます。 返信する こんにちは (チーコ) 2009-01-05 13:40:06 ころんさん、遠くの高い山々は白くなって近くの山は緑色してそれがまた良い眺めですね。そちらでは地上には雪が降ることがあるのでしょうか?こちらでは暖かいところのようでもこれからの寒さには雪が綺麗で墨絵のようになるのが嬉しい時もあります。しばらくの間、日本列島は休眠状態になりますね。 返信する nakamuraさまへ (ころん) 2009-01-05 21:45:12 こんばんは。愛媛の山、石鎚山四季きれいです。頂上は無理ですが、夏山は、登りたいものです。最後に飛んできてくれたカラス、絵になりましたでしょうか?コメントありがとうございます。 返信する ひらりんさまへ (ころん) 2009-01-05 21:51:27 こんばんは。あけましておめでとうございます。此方こそよろしくお願いいたします。お正月の天気風も強くて二日みぞれ交じりでした。石鎚山の雪こんなに見えたの初めてです。関西も寒かったのですね。初詣もおなじみ51番です。混雑です。七草が店頭に~~愛媛西条市が生産地関西関東の店頭でも見られると思います。コメントありがとうございます。 返信する 紅さまへ (ころん) 2009-01-05 21:57:10 こんばんは。初めて石鎚山系雪見られました。紅葉で登った瓶が森白骨林と並んできれいですよ。雨後の森きれいでした。今日少し山に登ってみました、寒さで引き返しでした。コメントありがとうございます。 返信する siawasekunさまへ (ころん) 2009-01-05 21:59:16 こんばんは。冬は雪山憧れますね。>冬の風物詩ですね。そうですね~夕陽に輝く真白な頂上しばらく眺めました。コメントありがとうございます。 返信する 山手 (ころん) 2009-01-05 22:03:14 こんばんは、そうですね^四国はあったかいのですが、石鎚山となるとスカイラインが閉鎖になりますから、手持ちの望遠いっぱいです。でもふもとの石鎚スキー場は人工雪なのですよ。此処ロープウエイもありですが凍結怖いです。コメントありがとうございます。 返信する モカさまへ (ころん) 2009-01-05 22:07:23 こんばんは。夕陽の頃道路から見える山に魅せられて停車して撮ってみました。真白に輝くときほんおの数時間です。雲の行き交う夕陽に隠れたりでした。帰ろうか~というころ鳥が来てくれました絵になりました。コメントありがとうございました。 返信する 四国山脈 (ゆら) 2009-01-05 22:07:40 ころんさま、こんばんは。。四国といえば温暖な気候の地、まさかこのような厳しい冬表情の荘厳な山々の姿を目の当たりにして、びっくりしてしまいました。いままさに日が傾き始め、周りの山々の稜線や雪を頂いた部分が光り輝く、映え渡る瞬間ですね。本当に美しい四国山脈の山々、露出補正はプラスにされていますか?これから雪原での撮影をして見ようと思っているのですが、白い雪山は矢張りオーバー気味の調整が必要なのかなと思って…またいいお勉強をさせていただきました。ありがとうございました。 返信する みーばあさまへ (ころん) 2009-01-05 22:12:21 こんばんは。冬山の激しさも魅力でしょ、なんて自慢ですがきれいでしたよ。>栃木は、穏やかなお天気でした。よかったですね。お孫さまといい正月でしたね。愛媛は寒くてみぞれ交じり、三日やっと晴れてくれました。初詣の人出おかったです。今年無事でありたいですね。コメントありがとうございます。 返信する はつさまへ (ころん) 2009-01-05 22:22:10 こんばんは。嬉しいコメントありがとうございます。手持ちの望遠いっぱいですから~白さの輝きに助けられましたかしら~^雪山憧れですよ。地上に雪がありませんから。また挑戦してみますから~どうもコメントありがとうございます。 返信する チーコさまへ (ころん) 2009-01-05 22:24:26 こんばんは。>遠くの高い山々は白くなって近くの山は緑色してそれがまた良い眺めですね。そうなのです。緑の山は松が多いようです。地上に雪を見ることありませんからなお雪山憧れますね。石鎚山ふもとのスキー場は人工雪なのですよ。あったかい日は薄れてゆきます。ほんのひと時です。コメントありがとうございます。 返信する ゆらさまへ (ころん) 2009-01-05 22:35:23 こんばんは。四国山脈石鎚山の雪は麓の樹氷がきれいですが。樹氷見るタイミングが難しいことですね。それに車がですタイヤもですから~雪山近くで見る機会ありませんです。>露出補正はプラスにされていますか?Pモード0で撮ってみました。夕方ですから少し麓の色が出ていませんね。プラスのほうがいいかもしれません?三脚なしで感度400です。まだ分からないことばかりです。修行です、コメントありがとうございます。 返信する これが! (soliste) 2009-01-05 23:28:12 こんばんは^^四国山脈の雪景色、拝見しに伺いました♪青空、雲の影も美しいです。手前の山の色とのコントラストも。北国とはまた違った冬らしさ楽しませていただき、ありがとうございました。 返信する solisteさまへ (ころん) 2009-01-05 23:52:22 こんばんは。お越しくださってうれしいです。北国の雪景色は素晴らしいですね。愛媛は高い山の雪景色ですから憧れます。夕陽の頃真白に輝く雪山少しの時間です。暖かい日はまた雪が解け始めて山の変化が見られますがこの日は愛媛の山としては最高にきれいでした。コメントありがとうございます。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
石鎚連山、すばらしいですね。四国にありながら、厳しい冬山・・・荘厳です。なお、最後の写真に、そっと鳥が一羽・・・。
今年もよろしくお願いします。
信州の山かと思ってしまいました。
ずい分冷え込んだのですね。
それでも、お天気がスッキリ晴れていて良いお正月だったんでは?
関西はぜんぜんダメでした。他所はみな快晴だのに…
なんでぇ?という感じでした。
四国って温かい国のイメージですが高い山はこんなに雪なんですね @p@!
以前紅葉の頃登った山でしたね。
4日にやっと晴れでしょうか、
雨の後で空気も澄んできれいでしょうね。
素晴らしい景色ですね。
冬の風物詩ですね。
いい眺めですね。
眺めて、心癒されました。
ありがとうございました。
石鎚山、素晴らしいですね。四国でこういう風景が見られるとは知りませんでした、感激。
冷たい空気が感じられます。ことしは関東のほうが暖かいのでしょうか。ありがとうございました。
石鎚山の雪化粧、四国とは思えない景色です~。
田園にすぐ後ろが山というのがとても新鮮です。
頂上の白き輝きが印象的です。
4枚目の画像、鳥・・・ねらいましたね~~。
厳しい冬の姿ですね
暖かい愛媛の印象でしたが、山は違った厳しさなんですね
お正月は、寒かったんですか
栃木は、穏やかなお天気でした
今年一年、どんな年になるんでしょうね
ころんさん有難う。
拡大写真、雲間から照らされる太陽の光が
きらきらと照らし出して、プロの技です。
手前の山との色の対比が圧巻です。
今年も腕がさえてますね。
ますます楽しみにしてます。
遠くの高い山々は白くなって近くの山は緑色してそれがまた良い眺めですね。
そちらでは地上には雪が降ることがあるのでしょうか?こちらでは暖かいところのようでもこれからの寒さには雪が綺麗で墨絵のようになるのが嬉しい時もあります。しばらくの間、日本列島は休眠状態になりますね。
愛媛の山、石鎚山四季きれいです。
頂上は無理ですが、夏山は、登りたいものです。
最後に飛んできてくれたカラス、
絵になりましたでしょうか?
コメントありがとうございます。