クマガイソウとしゃくなげ 2008-05-13 | 花フォト 森の中でタンポポおなじみのタンポポですがさすがこの前の立つと 立ち止まってしまう。始の一歩 すごいすごい向こうは緑。 黄色い花 華やかさがりました。 クマガイソウ やっとこれだけあえました。 来年は増えそうな予感でした。 しゃくなげ 1株見つかりました。 住友林業の森 健康コース 森林浴コース。 1000mの山の森だと思います。白樺林 ハチク竹林 沢に下りて 小さな滝を見て、森林セラピーの森リラックスできる森でした。 お付き合い有難うございました。 « やましゃくやく | トップ | 友人の画像 »
16 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 クマガイソウ (山ちゃん) 2008-05-13 13:57:00 芍薬やシャクナゲは見たことはありましたが、クマガイソウは初めてです、葉っぱの先から花が出ているようですが?高い山で見られるのでしょうか? 返信する (山ちゃん)さんへ (ころん) 2008-05-13 18:25:13 こんばんは。大きな葉っぱから花が珍しいです。高原の花でしょうか??久万高原町でクマガイソウが見られるそうですよ。クマガイソウアツモリソウの由来なあってなんだか悲しそうですね。ご覧くださってありがとうございます。 返信する 森林浴 (natu) 2008-05-13 20:04:38 こんにちは。自然がいっぱいですね。この季節の森林浴、気持ちがよさそうで、とっても体にいいでしょうね。シャクナゲはこれからですかね? 返信する 住友林業の素敵な森・・ (「はな」) 2008-05-13 20:48:49 こんばんは・・森の中で黄色いタンポポが可愛い姿を見せてくれますね滅多に目に出来ないクマガイソウ・・扇の様に葉を開き其の中に可愛いお花を付けトッテも神秘的ですね優しい石楠花のお花も素敵・・森の中の沢には綺麗なせせらぎが・・本当にトッテも素敵な森林浴が出来ますね 返信する クマガイソウ (紅) 2008-05-13 21:17:45 住友の森には珍しいお花も沢山あるのですね。クマガイソウ、見られて良かったですね。自生しているものは今絶滅の危機に陥っています。大切にしたいですね。土壌を選ぶので移植が難しいようです。山の家で今盛りと咲いています。今夜UPしますね~♪ 返信する Unknown (nakamura) 2008-05-13 21:57:47 こんばんは。クマガイソウ、あえましたですね!群落ですよ・・・。うれしい森ですね。 返信する natuさんへ (ころん) 2008-05-13 22:00:52 こんばんは。高原は1000mの山途中景色がよくて何度も停車します。お気に入りの場所なんですよ。可愛い山野草にもあえます。しゃくなげも自生地がありますがここから登山が、険しくて無理です残念ですが。小さなシャクナゲの木が育っておりました。ご覧くださって有難うございます。 返信する (「はな」)さんへ (ころん) 2008-05-13 22:05:59 こんばんは。森ではおなじみのタンポポも新鮮に見えてしまいます。白樺林のあやめが育っておりました。森林セラピー感じましたよ。おつきあいくださって有難うございます。 返信する きれいです (自然を尋ねる人) 2008-05-13 22:06:45 クマガイソウの傷がない花珍しいと思います。日本石楠花あるところにはあるのでしょうが少なくなっています。最近は西洋石楠花が多くなって色は綺麗ですが趣が少ないように思います。タンポポを見るにつけ薬草勉強会で食べた根のキンピラの味が思い出されます。 返信する (紅)さんへ (ころん) 2008-05-13 22:09:51 こんばんは。クマガイソウ絶滅種の指定されているようです。環境と土を選びますから持ち帰りでも育たないそうです。紅さん山の家のクマガイソウは息を呑む美しさです。ロープでガードされるといいのではありませんか??アップたのしみです。 返信する (nakamura)さんへ (ころん) 2008-05-13 22:13:11 こんばんは。はい!!クマガイソウにあえました。戦国の悲しい物語のアツモリソウも!!さびしそうのも見えるですが・・花が勇勇ですね~~ご覧くださって有難うございます。 返信する (自然を尋ねる人)さんへ (ころん) 2008-05-13 22:18:36 こんばんは。クマガイソウ自然のものは傷が害虫との闘いでしょうか??自然のおきてですね。近くに原生石楠花林がありますが登山が健脚でなくてはなりません。タンポポ薬草でした。そうそう金平でしたね。ご覧くださって有難うございます。 返信する ラン科とは (旭川3sen6gouの まりあ) 2008-05-14 19:11:22 思えないようなクマガイソウや仲間のアツモリソウですが、すごい日本的な名前ですよネ~!古き日本の侍の固有名詞が付いているのですから~。見つけられると盗掘されてしまい、天然自生では見るのが困難な状況です。やはり管理されたところだからでしょうか、見事なクマガイソウです! 返信する (旭川3sen6gouの まりあ)さんへ (ころん) 2008-05-14 20:05:58 こんばんは。クマガイソウもアツモリソウも自生物は無いようです。住友の森では管理しております。森の近くにクマガイソウを保護されてるおじいさんがいらつしゃいます。今年は増やしているようでしたが見ていません。盗掘後たたないようです。日本的な名前人気のお花あいたくなりますよ。ご覧くださって有難うございます。 返信する クマガイソウ (がちゃばば) 2008-05-15 17:05:49 ふっくらほっぺのクマガイソウ面白い花ですね。葉っぱも特徴がありますね。こんなに見られてラッキーですよ。私は、湿性花園で見たのは蕾で、残念でしたよ。 返信する がちゃばばさんへ (ころん) 2008-05-15 20:11:10 こんばんは。そうつぼみ見られましたか・・特徴のアルクマガイソウ和名です。戦国の戦をイメージされてつけられた名前特に感じるみのがありますね。ご覧くださって有難うございます。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ありましたが、クマガイソウは
初めてです、葉っぱの先から
花が出ているようですが?
高い山で見られるのでしょうか?
大きな葉っぱから花が珍しいです。
高原の花でしょうか??
久万高原町でクマガイソウが見られるそうですよ。
クマガイソウアツモリソウの由来なあってなんだか
悲しそうですね。
ご覧くださってありがとうございます。
自然がいっぱいですね。
この季節の森林浴、気持ちがよさそうで、
とっても体にいいでしょうね。
シャクナゲはこれからですかね?
森の中で黄色いタンポポが可愛い姿を見せてくれますね
滅多に目に出来ないクマガイソウ・・扇の様に葉を開き其の中に可愛いお花を付けトッテも神秘的ですね
優しい石楠花のお花も素敵・・
森の中の沢には綺麗なせせらぎが・・本当にトッテも素敵な森林浴が出来ますね
クマガイソウ、見られて良かったですね。
自生しているものは今絶滅の危機に陥っています。
大切にしたいですね。
土壌を選ぶので移植が難しいようです。
山の家で今盛りと咲いています。
今夜UPしますね~♪
クマガイソウ、あえましたですね!
群落ですよ・・・。
うれしい森ですね。
高原は1000mの山途中景色がよくて何度も停車します。
お気に入りの場所なんですよ。
可愛い山野草にもあえます。
しゃくなげも自生地がありますがここから登山が、
険しくて無理です残念ですが。
小さなシャクナゲの木が育っておりました。
ご覧くださって有難うございます。
森ではおなじみのタンポポも新鮮に見えてしまいます。
白樺林のあやめが育っておりました。
森林セラピー感じましたよ。
おつきあいくださって有難うございます。
日本石楠花あるところにはあるのでしょうが少なくなっています。最近は西洋石楠花が多くなって色は綺麗ですが趣が少ないように思います。
タンポポを見るにつけ薬草勉強会で食べた根のキンピラの味が思い出されます。
クマガイソウ絶滅種の指定されているようです。
環境と土を選びますから持ち帰りでも育たないそうです。
紅さん山の家のクマガイソウは息を呑む美しさです。
ロープでガードされるといいのではありませんか??
アップたのしみです。