遊歩道に20本ほど8分咲きです。
毎年3月初旬に咲く桜です。
まなえはいつも
です。
山桜かも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d7/9e0b014e3bb47aa4fe7cf60c0916e69f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/db/86db280834d6eadc34409bf4a141eec1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d9/862238eb2f71c18a31bfda800e1ac058.jpg)
ヤマザクラ(山桜、学名:Cerasus jamasakura)はバラ科サクラ属の落葉高木。
日本の野生の桜の代表的な種で、和歌にも数多く詠まれている。
サクラの仲間では寿命が長く大木になる。
ヤマザクラを原種として品種改良された種も多い。
多くの場合葉芽と花が同時に開く。
日本列島、朝鮮半島に分布。開花時期は3~4月頃。
ヤマザクラは同一地域の個体群内でも個体変異が多く、
開花時期、花つき、葉と花の開く時期、花の色の濃淡と新芽の色、
樹の形など様々な変異がある。
花弁は5枚。
(Wikipedia)参照![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8d/73ab33e974c9a2f068449c43102e2d0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ed/f23e5d3c657936b53e2187be4fef2ad6.jpg)
桜の木に名札がぶら下がっているとなるほどあ~~サクラ
フムフム蕾と出会い~なんて~~
中旬頃に咲くでしょうこの桜も昨年見事でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
開花ごろ撮りたい桜です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
”番外編”![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2c/7580b7cee9cb4f550fc7b8de9c1c72b2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/66/8d45a6623267e51e928265a64d156ebc.jpg)
庭のムスカリ10本~12本ほどに昨年の倍に増やしたようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
毎年3月初旬に咲く桜です。
まなえはいつも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
山桜かも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d7/9e0b014e3bb47aa4fe7cf60c0916e69f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/db/86db280834d6eadc34409bf4a141eec1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d9/862238eb2f71c18a31bfda800e1ac058.jpg)
ヤマザクラ(山桜、学名:Cerasus jamasakura)はバラ科サクラ属の落葉高木。
日本の野生の桜の代表的な種で、和歌にも数多く詠まれている。
サクラの仲間では寿命が長く大木になる。
ヤマザクラを原種として品種改良された種も多い。
多くの場合葉芽と花が同時に開く。
日本列島、朝鮮半島に分布。開花時期は3~4月頃。
ヤマザクラは同一地域の個体群内でも個体変異が多く、
開花時期、花つき、葉と花の開く時期、花の色の濃淡と新芽の色、
樹の形など様々な変異がある。
花弁は5枚。
(Wikipedia)参照
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8d/73ab33e974c9a2f068449c43102e2d0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ed/f23e5d3c657936b53e2187be4fef2ad6.jpg)
桜の木に名札がぶら下がっているとなるほどあ~~サクラ
フムフム蕾と出会い~なんて~~
中旬頃に咲くでしょうこの桜も昨年見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
開花ごろ撮りたい桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
”番外編”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2c/7580b7cee9cb4f550fc7b8de9c1c72b2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/66/8d45a6623267e51e928265a64d156ebc.jpg)
庭のムスカリ10本~12本ほどに昨年の倍に増やしたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
旭川は雪マークがありますね。
春遠くにですね~~
雪の楽しみ方も種々日本の四季は素晴らしいことです。
桜の固体も種々気候の変化とともに変わるのでしょうか。
山桜か?
聞き合わせましたが判らないそうです。
桜で楽しんでおあります。
そちらは暖地で、桜もいろいろな種類があるようで、いろんな桜を長く楽しむことができることでしょう。
雪の中からお花見をさせていただいてます~・・!
山桜?でしょうかいち早く近所の遊歩道です。
淡い色が蕾がかわいいです。
新緑と山桜を見る渓谷を撮りたいところです。
下旬には遠征できそうです。
コメントありがとうございます。
ムスカリというのですね。きれいな色。
山桜、淡い色が美しいです…。
蕾はその色がぎゅっとつまって。かわいらしく。
「陽光」の開花、楽しみですね♪
8分咲きから今日の温かさに満開になっておりました。
桜は大名時代から愛なでられて日本の象徴らしいですね。
山あいの桜は特に峠で原種を見たく思います。
絶景でしょうね。
コメントありがとうございます。
気候変化ですね。
もうすっかり寒緋桜終わりました。
山桜も地方温度や日陰日向と随分咲き方が違うようですから。
植物は正直ですね。
山桜かと思いますが、
今日見ました満開でした。可愛い咲き方です。
ムスカリ
>家のは 八重咲・・・
新種でしょうか~掘り起こしですか・・・
もったいないです球根ですからまたいつかお目にかかれそうではありませんか??
コメントありがとうございます。
>山桜なのでしょうか。
その種類かと思いますが?。可愛いでしょ。
山桜は山にあるときれいでしょうね~~
新緑の渓谷などで見ると絶景でしょうと思います。
山桜の原種を見てみたいものです。
ムスカリ好きですので何度も登場でした(笑)
たぶん山桜?かと思われます。
山あいで咲くともっときれいでしょうが遊歩道です。
毎年早くですからご近所でもお花見散歩コースです。
>3月21日は松山市方面に行きますので、何処かで見れるかも知れませんね。!
そうですね。
山あいで山桜見られるといいですね。
そのような感じの桜ですから期待したいことですね。
コメントありがとうございます。
桜、もう八分咲きですか~
きれいですね~
桜が咲くと春~とじっかんしますね
嬉しい春の写真
ムスカリもきれいに咲きましたね
我が家のムスカリは、やっとつぼみが見えてきました
まだ小さいつぼみです
花が開くまでには、まだ時間がかかりそうです
可愛い花ですよね
私のところでは今頃咲く桜は、さくらんぼの実がなるサクラ、寒緋桜、10月桜、河津桜などです。
ヤマザクラは花より葉のほうが先に出るはずです。
鼻より歯の方が前に出る、つまり出っ歯の人を横から見た姿!
すみませんたとえが悪くて。
梅から始まり 河津桜も 終わり 少々花がないなぁ~と思ったが 今咲いてる桜 お目にかかれてうれしい・・・・
ムスカリ 青い花が・・・スズラン・みたいできれい・・・如何言う 訳か? 我が家のは 八重咲・・・ 可憐さがなく つまらないので 掘り起こしてしまいましたが・・・・目残しが 出ていますが 花は付けてないようです。
綺麗ですね~もう桜が咲いているのですね。
山桜なのでしょうか。
とても花びらが可愛いです。
早く桜に私も出会いたいです。♪
お庭に咲いたムスカリ・・・
鮮やかな青いお色で素敵ですね。
いつも美しいころんさまの画像にうっとりです。
有難うございます。
爺の海辺の冬鳥達にお付合い頂、有り難う御座います。
八分咲きで、もう桜が咲いていますか~!
綺麗なピンクをした桜ですね~!
桜は何時見ても素敵で~す!
3月21日は松山市方面に行きますので、何処かで見れるかも知れませんね。!
楽しみで~す。!
我家にもムスカリが咲き始めていますが、ころんさんの所の花は元気そうで綺麗ですね。!
山桜らしいと思います。
散歩道からですので撮りましたがさくらは温かみ感じますね。
庭もにぎやかくなりました。
コメントありがとうございます。
そのように栄養満点で垢抜けしましたでしょう。
お手入れなしですが、球根の優れ物発揮してくれました。
白を手にいれたく思いますからいずれまた何度も登場することも??(笑)
コメントありがとうございます。
開花 愛媛は少し早そうです。
>サクラは種類が多く名前の特定には苦労があり
ますね。
そのように桜以外も新種が進みますと特定は難しいですね。
特に桜でよいとも専門家も言っておられます。
コメントありがとうございます。
温暖な愛媛の桜ヤマザクラ?でしょうか、
遊歩道というのがよくって散歩道になっております。
>色が薄ピンク色で品があって綺麗ですね。
そうです さくら色クレパスのようですね^
また登場のムスカリですが見頃ですから撮りたくなるお花です。
傘のような三角も素敵です。見あきないお花です。
コメントありがとうございます。
近所で早くみられる桜ですが山桜かもしれません、
小ぶりな花ですが桜は春の象徴で撮ってきました。
陽光、名のごとくきれなお花ですピンクが濃くて垂れ咲きのようでした。
今日は晴れて14度と暖かい一日になりそうです。
コメントありがとうございます。
綺麗ですね。
もう、こんなに咲いているのですね。
嬉しいものですね。
見せていただき、siawase気分です。
見て、心和みでした。
ムスカリまで見られ、嬉しかったです。
ありがとうございました。
あれ~、また、ずいぶんあか抜けたムスカリですね。
栄養満点、すくすくと育っております・・・。
ヤマサクラが八部咲きになっているんですか。
やはり愛媛は早いようですね。
サクラは種類が多く名前の特定には苦労があり
ますね。
もう山桜が見事に咲いていますのに驚きです。
さすが愛媛です。
色が薄ピンク色で品があって綺麗ですね。
一つ一つのお花が大きくて立派です。
こちらでは、まだ見られないのです~~。
先日、寒緋桜?を見かけました。
それでもちょっと嬉しかったです。
ご自宅にムスカリが・・・、素敵ですね。
傘のような形もいいですし、おちょぼ口が可愛いです。
ちょっとこの中を覗いてみたくなります。
暖かい気持ちになりました。ありがとうございました。
満開で見事な咲きっぷりにビックリです~~
頬を染めた様なピンクの暈かしがとっても素敵ですね
桜に付いての詳しい説明して頂き有難うございます
プクプクの大きな可愛い蕾、之からの開花が楽しみですね・・UP下さる日がが待たれます~
ころんさまお庭のムスカリ良くお手入れ為さっていて素敵なお花を咲かせ楽しませてくれますね
いつもの遊歩道早咲きかも??
ですがどちらにしても桜の春のいいですね。
ムスカリは好きで球根見ると庭に分散しております(笑)
ありがたいことに手入れなしです。
白がありますが友人がごっそりお持ち帰りです。
今年は白球根増やしたく思います。
コメントありがとうございます。
>白っぽいソメイヨシノ系はまだまだです。ここ数日寒いのでつぼみが少し縮まった感じです。
あと十日ほどで花だよりが届きそうでブログがにぎやかになりそうで期待しております。
愛媛もここ数日晴れ雨模様の温度差が続きます、
こうして春到来でしょうね、
コメントありがとうございます。
>北海道に多い エゾヤマ桜に似ています
やはり山桜の種類かも??でしょうか。
>この木から色んな 改良がなされていったのでしょうかね
そうかもしれませんね^そのように見るとなぜかロマン感じますね。
ムスカリ球根植えっぱなしでよく増えますよ。
ムスカリのお花畑見た記憶」ありますが。
コメントありがとうございます。
>普通の桜に見えますが・・・早咲きなんですね。
異種の桜以外と多いのですね~
歩いてゆける範囲で一番早咲きです。
すっきりしないお天気それでも庭に新芽を見ると嬉しくなりますね。
コメントありがとうございます。
今日も一日雨でしたね。
晴れ間ごとに伸びるでしょう春の花たちなど、
季節感じます今日この頃です。
コメントありがとうございます。
そうです、
>梅から桜に移行しつつありますね。
今日も雨すっかり梅も杏も散りましたでしょう。
桜と名のつく木々もソメイヨシノに追っかけられることでしょうね。
またまたアップのムスカリでした。
コメントありがとうございます。
>あと10日もするとソメイヨシノが開花するそうですから。
追っかけましょうよ。
>最近は鳥さん絡みばかりですから、お花見行けるかしら?
きっとシーズンになると紅課長さん撮ることは
まず先頭に~~
そこには鳥さんもきっとお待ち間違いなくですから。
鳥さんが招きますよ、
コメントありがとうございます。
ムスカリは好きなお花です。
球根ですから植えっぱなし葉がだらしなく伸びますね。
掘り上げて11月頃から育てるときちんと葉も整うらしいですが無精しております。
桜種類も多くて特定できませんが春は桜ですね。
コメントありがとうございます。
撮り方がよいからますます映えてます。
説明を添えていただいてよくわかりました。
ころんさん宅のムスカリもうこんなに咲いて
さすが南国・・・
来年はまた倍に増えるのでは?楽しみですね。
お花見、ありがとうございました。
さすが、愛媛、早いし、なにか花も大きいような気がします。きれいな写真ありがとうございました。
桜も もう八分咲き~
北海道に多い エゾヤマ桜に似ています
固体変異があるという事ですから
この木から色んな 改良がなされていったのでしょうかね
ムスカリは群生で咲くと 見ごたえがありますね
球根を植えっぱなしでも 増えないのかしら・・・
なんでも 放置していては キレイに咲いてはくれませんね
すご~い
一足早く、お花見したくなっちゃいます。
普通の桜に見えますが・・・早咲きなんですね。
ここのところスッキリしないお天気が続く中
とても良い気分になりました。
ムスカリも可愛いですね。
この桜は良く咲いて見頃ですね。はっきり美しい画像です。楽しませていただきました。
我が家のムスカリは、葉ばかり伸びてまだ咲きません。やはり2年目は難しいかしら?
流石南国愛媛ですね。
とは言え今年の開花情報はこちらも早いようです。
あと10日もするとソメイヨシノが開花するそうですから。
最近は鳥さん絡みばかりですから、お花見行けるかしら?
良い色をした小さなランプのような花が可愛いです。
わが家の庭には、勝手に数本でていますが、葉ばかり長く伸びています。
遊歩道のさくらも、一足早く春をつれてきたのですね。
やさしいピンクの花が素敵です。