ヤマフジの咲く道 2008-05-15 | 花フォト 新緑の森をゆっくりすすむと青々と輝くものや小さな野花にあえる。 崖下に向かって咲くヤマフジにあいました。 野に咲く花は強い生命力を見るようです。 ノダフジのような華やかさはありませんが、新しい春を迎えた山に、 芽吹く花や新緑を見ると,秋に見た木々の変化が激しくて四季を通じて 新たな出会いのように感じます。 山ツツジでしょうか。1枚目左の山です。ピントを、ピンクの山に あわせて望遠で撮って見ました。 « 友人の画像 | トップ | シラカンバと白い花 »
18 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 やまふじ (えみりん) 2008-05-15 08:22:20 >野に咲く花は強い生命力を見るようです。いつも感じております。山の生垣や、とてつもない場所に咲いている花々には力強さを感じます。緑の中に、ひときわ目立つように咲くやまふじは素敵です。いつも、目で追っているような気がします。 返信する えみりんさんへ (ころん) 2008-05-15 08:42:05 おはようございます。深い森でなくても今別子ラインがきれいです。輝く緑と白い木が織り成す風景は絶景でした。その下に咲く野草も力強いもの見られましたよ。ご覧くださって有難うございます。 返信する 藤 (hiroshijiji1840) 2008-05-15 09:10:38 お早う御座います。!爺の大学祭にお付合い頂き、有難う御座いました。↓の禎祥寺の藤~南楽園の庭園と藤~住友林業の森のはじめて見る「クマガイソウ」~山藤まで、今朝は久しぶりにゆっくりと楽しませて頂きました。ころんさんも色んな所を歩かれ写されていますね~!山歩きをやらない小生には珍しいショットを楽しませて頂きました。 返信する 存在感 (紅) 2008-05-15 14:14:53 山の藤、山ツツジ、そして咲き終わってしまいましたが山桜もこの時期ばかりは「私、ここに居ますよ~~!」って存在を示しているようですね。嬉しいですね~~。 返信する hiroshijiji1840さんへ (ころん) 2008-05-15 14:25:41 こんにちは。初夏のような暖かさです。山は好きなスポットです。自然の織り成す風景は見ていてあきません。庭で育てる花もですが山は森林セラピーを感じるひと時です。ご覧頂有難うございました。 返信する (紅)さんへ (ころん) 2008-05-15 14:30:00 こんにちは。そうなんですよ。まだ山サクラにもあえました。白樺も、そしてメタセコイヤが緑の枝を伸ばしておりましたきれいな葉ですね。ヤマフジも存在を示していました。また南予方面行きたくなりました。ご覧くださって有難うございます。 返信する 森の散歩 (アルママ) 2008-05-15 16:20:56 こんにちは。お久しぶりです。新緑の山道をゆっくり散策すると、本当に気持ちがいいですね。↓ヤマシャクヤクは清楚な感じがとてもよく撮れています。美しい花ですね。一度会ってみたいと思っていますが、未だ実現していません。クマガイソウも愉快です。アツモリソウにしても、よくこのような名前を貰ったものと、笑ってしまいます。群生しているところでは、お花がみんなこちらを向いているので、なんとなく恥ずかしくなります。下のほうでは、すっかり藤は葉のみになりましたが、やまでは、新緑の中でひときわ紫が目立ちます。ヤマフジの紫色を見ると、ホッとします。疲れが取れますね。良い散策でした。いっしょに歩いたつもりになりました。 返信する 山藤 (がちゃばば) 2008-05-15 16:55:21 山藤、遠くにあるのに綺麗に撮れましたねさすがころんさんです。自然の風景に溶け込んだ山藤は、大好きです。下の山ツツジ、山一面がツツジなのですね。素敵です。 返信する アルママさんへ (ころん) 2008-05-15 20:01:58 こんばんは。ヤマシャクヤク、クマガイソウ、自生は絶滅種になっているそうですが。住友林業エコの森では育てておりました。短い開花命ですからはかなそうですね。山には藤や山ツツジ サクラが残っておりました。緑の森、芽吹きの森、エコシステムの森炭が根元においてありました。お気に入りの場所なんですよ。ご覧くださって有難うございます。 返信する がちゃばばさんへ (ころん) 2008-05-15 20:06:15 こんばんは。ヤマフジはやはり山にあるから眺めて力強そうで元気出ますね~~ほ~~とするひと時でもあります。山つつじでしょうか遠くの山禿山のようですがピンク・・西日に当たってきれいでしたが遠くて望遠いっぱいでした。ご覧くださって有難うございます。 返信する ピンクの山 (アコード) 2008-05-15 22:30:20 ブログ閲覧に感謝です!このようなピンクの山は初めて見ました。多分ツツジでしょうがお見事な色付きですね。 返信する Unknown (nakamura) 2008-05-15 22:54:52 こんばんは。ヤマフジよいですね・・・。野性的ですが、魅力的です。また、山のツツジはすごいものですね。 返信する アコードさんへ (ころん) 2008-05-16 00:20:02 こんばんは。別子銅山峰カーブで美しい景色が広がります。渓谷もきれいです。山は冬禿山何も見えなかったのですが・・見事にピンクでした。ご覧くださって有難うございます。 返信する (nakamura)さんへ (ころん) 2008-05-16 00:26:14 こんばんは。藤はみじかく野性的で魅力です。ピンクに染まった山かなり高い山。感動ものでした。ご覧くださって有難うございました。 返信する 初めての訪問です (ベン) 2008-05-16 09:05:08 コロンさん:早速訪問させて頂きました。コロンさんもはなさん同様にお花や自然風景がお好きなのですね。 特に山藤にしても白樺も野性的な個性を持つ美しさは又違った魅力が有り私も大好きです。 私も一人前に散歩するときは必ずデジカメを手にして参りますが、このラスベガスに於いてはごつごつした岩肌を露わに見せる草木も生えない山岳地帯ですので、日本で出合える様な情緒有る風景は先ず無理ですが、敢えて言えばサボテン、野兎、野鳥を見掛けるのが精々です。 ラスベガスから少し北部地方に立入れば青々した壮絶な自然風景を見ることは出来ますが、決して情緒たっぷりと言うものでは有りません。寧ろスケールの異なる大自然の風景です。今後からは毎回お邪魔させて頂きころんさんの綺麗なお写真を楽しみにしていますので宜しくお願いいたします。 返信する べんさまへ (ころん) 2008-05-16 20:24:14 ご訪問有難うございます。スケールの違ったアメリカ大陸。サボテン 野兎 野鳥それは素晴しい壮観ですね。甥が今年1月にカナダに転勤5年間カナダの生活です。いつか姉妹でカナダ大陸をレンタカーでドライブが今夢なのですよ。日本の春は初夏に向かっております。ご訪問有難うございます。今後ともよろしくお願いいたします。 返信する カナダ旅行の夢 (ベン) 2008-05-18 09:17:28 甥っ子さんがいらっしゃる間に是非カナダ旅行の夢を叶えて下さい。現在はラスベガスにて在住していますが私達がロスアンゼルスに住んでいた頃にカナダのバンクーバーとビクトリアまでドライブで旅行を楽しんだ事が有ります。引退生活は是非ビクトリアで過ごしたいと夢見ていました。家内が元気でしたら先ずアメリカ大陸から旅行をと目指していましたが、果敢ない夢と消えてしまいました。元気で出来る時に行かれる事をお勧めします。私もカナダを横断して見たかったです。 返信する べんさんへ (ころん) 2008-05-18 15:39:44 こんんちは。カナダのバンクーバーとビクトリアまでドライブ旅行ですか・・壮大なたびですね。バンクーバーは空港に乗り継ぎで立ち寄りましたがほとんど風景など見えませんでした。五年以内にカナダ旅行実現させたいです。またよろしかったらトロントシニアー倶楽部というのがありますね。日本の方がトロントまたは海外で生活されていらっしゃるかたの倶楽部です。覗いてみてくださいませ。http://toronto.sn.freeservers.com/a.htm退職後は海外で暮らしたい日本お方も増えておりますね。ご訪問有難うございました。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
いつも感じております。
山の生垣や、とてつもない場所に咲いている花々には
力強さを感じます。
緑の中に、ひときわ目立つように咲くやまふじは
素敵です。
いつも、目で追っているような気がします。
深い森でなくても今別子ラインがきれいです。
輝く緑と白い木が織り成す風景は絶景でした。
その下に咲く野草も力強いもの見られましたよ。
ご覧くださって有難うございます。
爺の大学祭にお付合い頂き、有難う御座いました。
↓の禎祥寺の藤~南楽園の庭園と藤~住友林業の森のはじめて見る「クマガイソウ」~山藤まで、今朝は久しぶりにゆっくりと楽しませて頂きました。
ころんさんも色んな所を歩かれ写されていますね~!
山歩きをやらない小生には珍しいショットを楽しませて頂きました。
この時期ばかりは「私、ここに居ますよ~~!」って
存在を示しているようですね。
嬉しいですね~~。
初夏のような暖かさです。
山は好きなスポットです。
自然の織り成す風景は見ていてあきません。
庭で育てる花もですが山は森林セラピー
を感じるひと時です。
ご覧頂有難うございました。
そうなんですよ。
まだ山サクラにもあえました。
白樺も、そしてメタセコイヤが緑の枝を伸ばしておりましたきれいな葉ですね。
ヤマフジも存在を示していました。
また南予方面行きたくなりました。
ご覧くださって有難うございます。
お久しぶりです。
新緑の山道をゆっくり散策すると、本当に気持ちがいいですね。
↓ヤマシャクヤクは清楚な感じがとてもよく撮れています。美しい花ですね。
一度会ってみたいと思っていますが、未だ実現していません。
クマガイソウも愉快です。
アツモリソウにしても、よくこのような名前を貰ったものと、笑ってしまいます。
群生しているところでは、お花がみんなこちらを向いているので、なんとなく恥ずかしくなります。
下のほうでは、すっかり藤は葉のみになりましたが、やまでは、新緑の中でひときわ紫が目立ちます。
ヤマフジの紫色を見ると、ホッとします。
疲れが取れますね。
良い散策でした。
いっしょに歩いたつもりになりました。
自然の風景に溶け込んだ山藤は、大好きです。
下の山ツツジ、山一面がツツジなのですね。素敵です。
ヤマシャクヤク、クマガイソウ、自生は絶滅種に
なっているそうですが。住友林業エコの森では育てておりました。
短い開花命ですからはかなそうですね。
山には藤や山ツツジ サクラが残っておりました。
緑の森、芽吹きの森、エコシステムの森炭が根元においてありました。
お気に入りの場所なんですよ。
ご覧くださって有難うございます。
ヤマフジはやはり山にあるから眺めて力強そうで
元気出ますね~~ほ~~とするひと時でもあります。
山つつじでしょうか遠くの山禿山のようですがピンク・・
西日に当たってきれいでしたが遠くて望遠いっぱいでした。
ご覧くださって有難うございます。