野間馬ハイランドにて2月2日撮影!!
メタセコイア 三角に青くしだれ咲く枝が綺麗です・
化石で知られれます メタセコイア 冬芽や雄花があること・・
「デックの花通信」 さま 1月23日投稿 ブログで初めて知りました。

見上げる高さの頂上に雄花が 冬芽を作っている・・初めて見ることができた。
参考サイト で花序~冬芽までご覧下さい。

冬になって開いた球果 やがて種を落とす・・
高木ですから観察することなくでした。始めて見ました・75%トリミングしてみました。
「メタセコイアの花は2月から3月にかけて開花する。
10月頃から雄花序は伸びて目立つようになり、落葉期になると枝先から垂れ下がって目立つようになる。
3月の終わり頃には落下する。雌花は見たことがないが、授精するとやがて球果を形成する。
その年の秋から冬には開いて種子を散布する」。(サイト参照)

紅梅 白梅だと思います・・野間馬ハイランドでは、かたそうなつぼみでした。


梅の下ではツワブキの綿毛を見ます・・寒い冬を乗り切って白い綿毛
美しい姿だった。


ヒラギナンテン 花の少ない冬に黄色の花をつける・
太い花茎をだした舌状花が昨年もきれいだった。
野間馬ハイランドも春休みの頃賑うでしょう~~
メタセコイア 三角に青くしだれ咲く枝が綺麗です・
化石で知られれます メタセコイア 冬芽や雄花があること・・


見上げる高さの頂上に雄花が 冬芽を作っている・・初めて見ることができた。


冬になって開いた球果 やがて種を落とす・・
高木ですから観察することなくでした。始めて見ました・75%トリミングしてみました。

10月頃から雄花序は伸びて目立つようになり、落葉期になると枝先から垂れ下がって目立つようになる。
3月の終わり頃には落下する。雌花は見たことがないが、授精するとやがて球果を形成する。
その年の秋から冬には開いて種子を散布する」。(サイト参照)


紅梅 白梅だと思います・・野間馬ハイランドでは、かたそうなつぼみでした。


梅の下ではツワブキの綿毛を見ます・・寒い冬を乗り切って白い綿毛
美しい姿だった。


ヒラギナンテン 花の少ない冬に黄色の花をつける・
太い花茎をだした舌状花が昨年もきれいだった。
野間馬ハイランドも春休みの頃賑うでしょう~~
いつも遠くからで わかりませんでしたが~
その時は落葉する前でしたので、花序には気付きませんでした。明日にでも見に行きたいと思います。花が咲いている様子も見たいものですね。
(参考サイトはいつも調べるときに見ます。大変役立ちますね。)
ずいぶんたくさんの実がついていますね。梅の紅白のつぼみも、とても花付きがよい梅のようです。
ヒイラギナンテン、熱海で2月中旬に咲いているのを見ましたが、横浜は3月初旬くらいだったかなあ。ころんさんのところは、春が早いから。
あ、そうそう、きょう河津桜を確認に行きましたが、まだ開花した花は三つしかありませんでした。
まったくの別世界ですね。
暖かいと思っていた瀬戸内よりも、横浜の梅の開花が
早いことも、不思議です。
もっとも、わが家の梅はまだ咲いておりませんが。
メタセコイア高木ですから解りませんですね。
私も初めて知りました、
メタセコイアの見る目が今年から変わりしうです。
街路地にも綺麗ですね。
コメントありがとうございます。
そうでしたかお家に飾る、いいですね・・
ドングリのようでしょうか?
マクロで撮影も面白そうですが・・
コメントありがとうございます。
はいメタセコイア見られてうれしかったです。
とても高木ですから・望遠で撮りましたが75%トリミングもぶれましたが・・
川津桜間もなくこの暖かさに一気に咲くかも?ですね。
柊南天黄色が鮮やかで春の訪れ感じます。
コメントありがとうございます。
メタセコイア雄花があるなんて驚きでした。
アップで見ますと別世界面白こともありますが・・
植物の種類によって咲く時期が違ってそれがまた良いのかもかもしれませんね。
何度も見る楽しみです。
コメントありがとうございます。
めったに見たことがなく本日画像拝見でき
嬉しく思います。植物も色々な世界があり
知ることで楽しみが増えますね。
白梅紅梅が硬い蕾ですがまもなく可愛らしく開花ですね。楽しみですよ。
ヒイラギ南天も綺麗ですね。御地は暖かい春が今そこ・・に訪れていますね。
ツワブキの綿毛、そろそろ飛び出しそうですね。
新しい世界を求めて・・・。