風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

行田古代のハス

2016-07-17 | 自然風景フォト
行田古代蓮の里に行ってきました。7月16日撮影!!
安定しない天気に迷わされましたが。
終わり近くなったハス園散策しました。

前日の雨に打たれたハスが多かった;
今日行って良かった・蕾も少しあるけど 花托(もたくさん見られました。


ハス園入口の風景・・シロツメクサの群落です。
きらきら光っていました。











旗を持って誘導された団体さん・昼食中です。







50メートル・展望台です・

入館料400円払って順番待ち(45分)待ちました。



昨年世界最大の「田んぼアート」としてギネス世界記録に認定された行田市の「田んぼアート」は、
今年2016年も世界最大のスケールで描かれます。

今年の「田んぼアートin行田」のデザインは、30周年を迎えるドラゴンクエストとのコラボデザイン。
ドラクエ第1作目のパッケージをモチーフに、田んぼアートオリジナルデザインとして、
勇者・ドラゴン・スライムに加え、行田市の花「古代蓮(こだいはす)」が描かれます。


ガラス越し撮影・綺麗に撮れていませんです・晴れると東京あたりスカイツリーなど・
大宮・新都心など望めるのですが曇り!!



なお、「田んぼアート」が出現する場所は、古代蓮の里の東側の田んぼ。
古代蓮の里内にある高さ50mの展望台(古代蓮会館展望室)
から「田んぼアートin行田」が鑑賞できます。(入館料が必要です)

※色彩のピークは7月中旬~8月中旬

世界最大の田圃アートです。 
以上 資料から引用




展望台から~ハス園少し見えています。

次回 ハスの様子整理アップいたします;


  

あじさい・・憂愁の美

2016-07-16 | 花フォト
(カシワバアジサイ)
真っ白な花弁が・ピンクになる・・

枝いっぱいに広がって葉も伸ばし・・
白い花を咲かせた(カシワバアジサイ)ほんのりピンクになって・
居心地がよさそうな空間に・咲き楽しませてくれました。











青やピンクに混じって咲き・色変化して見せてくれた紫陽花たち・
今このような色を見るとき・

最後の華やぎ・又さまざまな意味を・自分に重ねたり・生命力を感じたりします。



庭の百日紅

2016-07-14 | 花フォト

剪定して風透しが良くなった庭では。
芝コーナーを素足で気持良さそうに歩く・・早足で歩く・ゆっくり歩き・されたリと・
方が見えます。

朝の風受けて颯爽と・・

軽くご挨拶して私も歩いてみました。











歩いて一休み爽快でした。

百日紅(白)が咲きました。


剪定の庭ではすっかり切り落とされた木々の中で・・風透しが良くなって・揺れて見えました。

7月14日撮影!!




暑い関東すっぽり入って!!

2016-07-07 | 日記フォト
行田は熊谷地方に近い・・すっぽり熱帯地になって・
熱中症になりそうよ・・昨夜遅くに写友からメール・・

古代のハス行田に出かける予定を取りやめて・正解でした・
又天気予報みて選びましょう。


民家の垣根で撮影!!7月1日
ムクゲ。。芙蓉・?  淡いい色にハッとして・



我が家のベランダで・サギソウが元気です。



茎もしっかり伸びて花待たれます。


お越しくださってありがとうございます。
コメント欄閉じています。



梅雨の晴れ間に参道歩き!!

2016-07-01 | 日記フォト
ジメジメ とうっとうしい雨の日が続きます。
何か撮影したいと思いつつも・モチベーションが上がらず・

整形リハビリ終えて、久しぶり参道歩きに出かけます。

ケヤキの大樹の道は涼しい・・



神社に向かわず・参道一丁目鳥居まで。

向こうは新都心。



参道も紫陽花が終わり枯れ色だが・・

青色が初々しかったのです。












クチナシの花もほとんど枯れ色・
一輪見つけて。


 行田のハス・古代のハス   が間もなく見ごろになりそうです・
今年も行ってみましょう~(計画です)



<<番外編>>



静岡県ふるさと納税・干物が届きました・

此方も美味しかったのです。