フィリピンライフ「バタンガス海の家」&ドゥマゲティ「ゲストハウス」シエスタカーサ。

バタンガス「海の家」ドゥマゲティ「ゲストハウス」(2019年8月オープンも現在休業中)。現地情報&日々の出来事。

ドマゲッティ暮らし(2)

2020-04-30 21:46:58 | ドゥマゲティ暮らし

ほぼ毎日、ドマゲッティの「マスターマスダ」に連絡し近況確認。明日から、部分的に封鎖解除される見通し。数日前から、近くのチエックポイント(一台一台止めて検温)が緩和され、渋滞が無くなって来ている模様。知っていた日本人(時々ゲストハウスに来てくれていた)が隣の町で逮捕された。パスを持っていなかったのと、引き下がらずに口答でやりあったらしい。相手がアーミーでは分が悪いし、さらに怒鳴るのは危険極まりない。最悪強制送還もありえるらしい。残念な話ながら、フィリピン人気質(言葉の侮辱は殺傷事件に繋がる)を理解しておかないと、色んな場面で状況をややこしくしてしまう。敷地内では、アヒルがバンバン子供を産み、やや増え過ぎ(合計3家族、総勢30匹)。フェド(半専属ダイビングインストラクター)の嫁さんがチキン屋さんなので、アヒルとチキン丸焼きとの交換取引が成立。https://www.youtube.com/watch?v=yt_k70KHX7Q&t=6s

 


フィリピンで英語

2020-04-30 07:34:25 | フィリピン暮らし

フィリピンで仕事をし生活する場合、英語が話せた方が断然有利なのは間違いないし「コミュニケーション」しなければ、物事は進まない。大事な点は相手の言ってる事が理解でき、且つ正確に自分の意見なり気持ちを伝えられれば良いだけの話。英語が上手いから商売が上手く行くとか、お付合いがスンナリ行く保証は無い。伝える力の決め手は「会話の中身」と本人の資質。日本語で伝えられなければ、英語が話せても同じ結果。英語が不安なら「翻訳機」で十分。例えば、もし彼女を選ぶとした場合、日本語の上手い下手よりも資質を優先する。フィリピンで生活しようと考えた場合は、来て「何をやるか」を考えても遅くない。生活すれば、役に立つ実践英語を学ぶ機会も増える。https://www.youtube.com/watch?v=yt_k70KHX7Q