自治会町内会、その他昭和思考の愚考

タイトル通り昭和時代の時代遅れ思考を考え結果として現代社会生活にどの様に悪影響を及ぼしているかを書き留めたいと思います。

最近異常

2012-04-27 12:24:14 | 年金、福祉

ここまで集中して起きるともうテロじゃないのか?って言いたくなる。
今日はこの他にも愛知県でも起きている。

毎日が交通安全週間みたいな気持ちで運転する必要が有るかも知れない。

重体の児童が死亡 千葉・館山の登校時の事故(朝日新聞) - goo ニュース

2012年4月27日(金)12:14

 27日午前7時35分ごろ、千葉県館山市大賀の県道で、路線バスを待っていた館山小学校の児童4人と保護者2人の列に、軽乗用車が突っ込んだ。1年生の山田晃正(こうせい)君(6)=同市大賀=が病院に搬送されたが、死亡が確認された。ほか5人にけがはなかったという。

 県警館山署は軽乗用車を運転していた館山市館山の飲食店アルバイト従業員、大河原央徹(ひろゆき)容疑者(20)を自動車運転過失傷害の疑いで現行犯逮捕し、容疑を同過失致死に切り替えて調べている。大河原容疑者は「釣り場を探しにドライブをしていて、ぼんやりしていた。カーブを曲がり切れなかった。申し訳ない」と話しているという。

 県警によると、現場は片側1車線の緩やかな右カーブ。制限速度50キロ。バス停では小3の女児1人と、小1の男女3人の計4人の児童が横一列に並び、山田君は先頭にいた。山田君は直進してきた車にはねられた後、ブロック塀にぶつかり、車の下敷きになったという。


上辺だけの民営化

2012-04-27 08:56:39 | 日記

民営化したなら利益出さないとな。単純に税金投入しない=民営化じゃないんだよ。
役人や政治家ってその辺理解してるのかなぁ・・・・

高速4社、社長交代へ 国交省、民営化効果に疑問(朝日新聞) - goo ニュース

2012年4月27日(金)05:35

 国土交通省は「道路公団民営化」でできた高速道路会社6社のうち、東日本高速など4社の社長を交代させる方針を固めた。経営を効率良くするのが民営化の目的だったが、役員数を約束より増やしたり、業績が上向いていなかったりして効果が出ていないからだ。

 各社は2005年に公団から株式会社になり、経営や事業の「民営化」を進めることになった。ただ、株式は国交省など政府が半分以上持つなどして経営陣の人事権を握り、残りは地元の自治体が持っている。

 国交省が交代の方針を決めたのは、東日本高速の佐藤龍雄社長(元昭和電工専務)、西日本高速の西村英俊社長(元双日ホールディングス社長)。首都高速の橋本圭一郎社長(前フィッチ・レーティングス日本法人最高経営責任者)と阪神高速の大橋光博社長(元西京銀行頭取)も交代する方向で最終調整している。いずれも6月の株主総会で正式に決まる見通し。