あにs’(旧小川町非公式)ブログ

旧小川町非公式ブログです。
地元旧小川町や小美玉市・茨城県等の情報や好き勝手な意見を投稿してます。

旬刊!いばらき 9月16日は配信分~帆引き船~

2011-09-18 13:47:00 | ブログ

茨城県のネット放送で配信されている『旬刊!いばらき Youtube版』。

今回は地元茨城・鉾田市出身の磯山さやかさんが霞ヶ浦の『帆引き船』を紹介してます。

遠目に見たことはありますが、近くではまだですね。一度近くで見てみたいものです。

 

 


旧鹿島鉄道駅めぐり

小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。
良かったらそっちも見てください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 小美玉情報へ

借宿前(かりやどまえ)駅

2011-09-18 11:16:40 | 旧鹿島鉄道駅めぐり

借宿前(かりやどまえ)駅

■位置

 鹿島郡鉾田町半原(現鉾田市半原)
 榎本 -- 1.9km -- 借宿前 -- 2.3km -- 巴川
 停留場型無人駅

■開設

 昭和26年10月1日

■名所、施設案内

 とにかく畑。そして田んぼ

■コメント及び当時の写真

 この駅から終点の鉾田駅までが、鉾田町内に位置する駅となっています。この駅の周りは純然たる超農村地帯で、駅前には民家が数軒(内1軒はたばこ屋)があるだけで、あとは畑、田んぼ、山ばかりです。
 ちなみに、この駅へ地元民以外が、列車以外で行くのはほとんど不可能に近いのでは無いかと思われます。私も車で取材に出かけたのですが、この駅の近辺で約30分ほど迷ってしまい、やっと見つけたときは感動もんでした。事前に鉾田町内に住む従兄弟に場所を教わろうとしたのですが、「説明できない」と、キッパリ断られてしまいました。
 地元の方のためにフォローいたしますが、けして秘境ではありませんので、誤解しないようお願いします。道路だって、車がすれ違えないほどの狭さですが、そのほとんどが舗装されていますし、車だって通ります。(すれ違った車の大半はトラクターか軽トラでしたが!)

 


借宿前駅を正面から撮影しています。
手前の畑は、
昨日降った雪がうっすらと残っているのが分かりますか!
この駅の裏は3~4mぐらい下がっており、
下から見ると丘の上の駅といった感じです。
1999/2/20撮影

 


駅正面の写真を取り終わったところで、
向かって左側(榎本駅方面)から下り列車が運良くやってきました。
確かこの列車はKR500形だったと思います。
1999/2/20撮影

 


巴川駅に向けて発車!
1999/2/20撮影

 


ほとんど見えなくなりました。
 1999/2/20撮影

 


少し、錆びついているところがなかなか情緒があって良いですね!
 1999/2/20撮影

 


駅ホームから上り(榎本駅)方面を撮影した写真です。
左側に写っている民家が、駅前唯一のたばこ屋です。
1999/2/20撮影

 


駅ホームから裏側へ降りる階段です。
階段を下りると舗装されている道まで約10mほど獣道が続いています。
1999/2/20撮影

 


時刻表

 

※進行形の文書はすべて過去形です。

 

メニューへ