あにs’(旧小川町非公式)ブログ

旧小川町非公式ブログです。
地元旧小川町や小美玉市・茨城県等の情報や好き勝手な意見を投稿してます。

巴川(ともえがわ)駅

2011-09-19 18:28:07 | 旧鹿島鉄道駅めぐり

巴川(ともえがわ)駅

■位置

 鹿島郡鉾田町借宿(現鉾田市借宿)
 借宿前駅 -- 2.3km -- 巴川駅 -- 1.3km -- 坂戸駅
 島式ホーム1面2線無人駅

■開設

 昭和4年5月16日

■名所、施設案内

 借宿簡易郵便局
 ダイヤグリーン倶楽部
 青柳小学校

■コメント及び当時の写真

 駅から出た県道8号線(小川鉾田線)の周りには集落が密集するが、駅より坂戸駅方面に100mほど行ったところに流れている巴川沿いには田んぼが広がっています。
 駅名はおそらく近くを流れる巴川にもっとも近いところに位置する駅ということで、この名前が付けられたものと思われます。
 2005年1月~2006年1月にかけてTV放映された仮面ライダー響鬼(ヒビキ)のロケ地として使われたことがあります。

 


『てつ』と『えき』の字がいかにも情緒をかもし出してます。
2005/7/16撮影

 


駅前からホームへ向かう小道。
2005/7/16撮影

 


途中、地元青柳小学校が整備した花壇がありました。
2005/7/16撮影

 


駅内踏切?を渡って島式ホームへ
 2005/7/16撮影

 


ホームには待合室があります。
 2005/7/16撮影

 


ホームより坂戸駅方面を撮影。
写真では分かりづらいが、この先に鉄橋があり
巴川を渡ります。
2005/7/16撮影

 


ホームより借宿駅方面を撮影。
2005/7/16撮影

 


ホームへ上るスロープ。
写真中央奥の白いプレハブ小屋の辺りが駅入り口となります。
2005/7/16撮影

 


新しい砕石を最近補充したようです。
2005/7/16撮影

 


この小屋は?
何かの設備小屋でしょうか?
2005/7/16撮影

 


小屋の脇にはアンテナも立ってます。
2005/7/16撮影

 


駅前通。
先に見える自動販売機の手前が
県道8号線(小川鉾田線)です。
2005/7/16撮影

 

 

※進行形の文書はすべて過去形です。

 

■その他

 Youtubeにアップされたいる動画(勝手にリンクです)
 ・鹿島鉄道・巴川駅

 

メニューへ


えぇ!市庁舎内にあるの?

2011-09-19 08:44:38 | 旧小川町&小美玉市なんでも

小美玉市のホームページを見ていたら「お知らせ」に

「市関係ウェブサイトの公開一時停止について」

と、言うのがありました。

読んでみると9月25日(日)午前9時~午後3時の間、庁舎内サーバ室通信機器入替えに伴う公開一時停止のようです。

市の公式サイトのほか市内小中学校のサイトも見れなくなります。

 

さて、このお知らせを見ていて思った事は、サーバを自分のところへ置いているの?でした。

それじゃ震災のときも停止していたんだ。

そもそもあの時は市内全域が停電していたので、サイトを見ることはできなかったであろうが、ケータイからは見れたはず。

それどころじゃなかったんで、自分もケータイでも見なかったが、きっと停止していたんでしょう。

いまどきデータセンターへ置くのが当たり前でしょう。特に緊急時に必要となる情報を発信するサーバは。

もしデータセンター利用をこれから検討する。と、言うことであれば気おつけないといけない事もある。HさんとかFさんとかNさんのデータセンターはめっちゃ高い。へたすると1桁違う。でもサービス内容はそれほど変わらない。

データセンター選定に当たっては分からないことは納得いくまでとことん聞いて決めたほうがよろしいでしょうね。

 

さて、このことで対応の練り直しを考えなければならないことができました。

この度子どもが通う小学校ではメーリングリストを作成し、緊急時にメール配信を行うことをはじめました。

メーリングリストのサーバ自体は民間のものを利用していますが、小美玉市のサーバがダウンしてしまうと学校からネットへ接続できなくなる恐れがあります。

ネットに接続できなくなってしまうと情報の発信もできなくなってしまう。

早々に学校からネットへ接続できなくなってしまったとき、どのように情報を発信させるか検討が必要そうです。

今週にでも校長へ話してみよう。

 

 

小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。
良かったらそっちも見てください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 小美玉情報へ